スポンサードリンク

砕骨の刺客ゾルバス
(サイコツノシカク ゾルバス)

表示順:
総合評価:
 種族が優秀なのでワンチャンスありますけどね (15/02/07)
 大きいブラッディシャドウは重要ないです サイキックもたくさん増えたことですし優先されにくいですね (12/09/18)
 除去されなければ中々の壁なんですが除去られるのが今の環境 (12/09/18)
 バニラ (12/06/30)
 昔はデーモンコマンドとしての価値はあったかも知れませんが、今は使えないと思います (12/01/25)
 普通に守りは他のやつに任せた方がいいかと。種として使うのならディアスやヴォルグを使います。 (12/01/25)
 シルバー・ヴォルグはダーク・モンスターですよっと 本題:流石に今の環境超次元呪文を優先するかなー… (11/12/12)
 種としてもベル・ヘル・デ・バラン、シルバー・ヴォルグなどが存在するので如何せん辛いです (11/12/12)
 種族と、5マナでディアスを実質相討ちにできる点は、評価できます。 (11/12/12)
 デモコマの種として使うなら他にもっと良いカードがあります。 (11/05/03)
 死にやすさを利用して、覚醒オルゼキアの横に置いておくと厄介かもしれない。源氏を上回るパワーだけど、結局は2体いないとなぁ・・・。 (11/02/20)
 デーモン・コマンドのブロッカーなので貴重なのは貴重だが、やはり重いのと場持ちがやや悪いのがネックか。単にデーモン・コマンドの種として使うなら出番があるかもしれない。いざとなったらブロックを。 (09/02/28)
 でかいよ!大抵のハイパワー獣はこいつより高コストだから、勿体なくて迂闊に突撃させられません。せっかく召喚した高コスト獣が木偶の坊にされるのは非常に困ります。 (08/06/08)
 バザガと相打ちにできるのは良い。 種族も評価。 (08/02/22)
 悪魔神の種ですな。ブロッカーとしてはアレですが、種族の点を評価。 (07/09/17)
 バザガジールと相打ちが取れる闇の5コストブロッカーとか都合が良すぎます。  種として (07/09/17)
 5マナのデーモンが薄いときにでも・・・。でかくても相打ちになるんじゃ・・・ (07/03/24)
 死にやすさを活かして、デスモナークデッキの隠し味として入れてみます? (07/02/15)
 ちょうどいいサイズのブロッカー。パワーもでかいし、種族もグッド。 (07/01/26)
 ダークモルダー⇒ゾルバスの流れで大丈夫なら使える (07/01/18)
 サイズのみ (06/12/09)
 タネとしていいんじゃない?一枚は (06/11/12)
 デーモン・コマンドの種としては死んでしまうので微妙に使いずらいが、このパワーはなかなか使える。 (06/09/08)
 このサイズはなかなかの脅威。ブロッカーとしてならイヤリングのほうがいいが、種族がいい。 (06/09/03)
 種としてしかw (06/07/25)
 コレ系の闇ブロッカーの中では、2番目に使いやすいサイズだと思います。大抵の人は高パワー獣とコイツとを相打ちにするなどとは考えないので、場に立てておくだけで圧力をかけられます。突進してくる雑魚は他のブロッカーか呪文に任せましょう。種族もいいので進化も可能。一気に攻めに転じれますね。 (06/06/14)
 種に使えるので (06/05/17)
 でかいし、良いと思いますが… (06/02/26)
 悪魔神の種としてもブロッカーとしても悪くないです。ドルバロム好きなので評価を高めにしときましょう。 (06/02/10)
 正直に言うとクエイク・スタッフを付けたブラッディ・イヤリングの方が強いと思うけどデーモン・コマンドだから▲にしておく。 (05/12/12)
 いろんな進化獣を5マナで止められるのは強い。 (05/12/10)
 軽量デーモン・コマンドが居ない時の代用にどうぞ♪手に入りやすく8000のブロッカー。まぁまぁかな? (05/10/06)
 誰への刺客なんでしょう…?  ボスコドラ? (05/09/04)
 デーモンコマンドなんだからもちっとがんばれ♪ (05/07/01)
スポンサードリンク