こいつはNEXダンテでかなり活躍したので8枚体制になればキングボルシャック投げやすくなって赤単NEXとか楽しいデッキが作れそうな気がする。気がするだけだと思いますが、こいつで分からせ、分からされたのでかなり個人的には強かったイメージがあります。赤使うけど緑使えないとか、使わないデッキならまだ仕事できそうですが、MFなどで散りやすいので昔ほどの評価は与えられません。 (21/03/05) |
ついに完全上位互換が出ますが、むしろ8枚体制が可能になることで特化はしやすくなりました。問題は場持ちの悪さで、特に今はマッハファイターの的を提供するだけになることが割とあるので使いにくいです。 (21/03/05) |
デュエマのマスコット (20/04/05) |
デュエプレでよろしくな! (19/11/10) |
今の連ドラ系はメンデルでブーストして動くのがメインだから出番が少ないのかと思いきや、バルキリー・ルピアとの組み合わせで今も十分活躍ができる。余談だけど勝舞くんのデッキにおけるマスコット的ポジションという認識が今でもあります。 (19/10/04) |
ほんと昔から使ってたカード
ドラゴンのコストを2も下げてくれて強い (19/10/04) |
デッキコンセプトに合わせて多彩なイラストから選ぶのは楽しいの一言に尽きます。新旧のプレイヤーを繋ぐ良カードの1つではないでしょうか (19/10/04) |
デュエマの象徴のようなカード (18/12/30) |
長く使われている良カード。ドラゴンの召喚コストを2軽減できるのは有り難い。ドラゴンはどの文明にも多数存在するので、多色で組み合わせて使用することになる。ビートジョッキーとの相性は悪いが、そのほかの5コスト帯のドラゴンに繋げられるのが大きい。 (18/08/07) |
クロニクルでバルガ限定で5コストくらい軽減できるルピア出ないかなぁ……バルキリールピアとの相性は素晴らしいです (18/06/18) |
次ターンに、「剛撃古龍テラネスク」などにつなげられるのは、優秀だと思います。 (17/11/29) |
ドルマゲドンには気を付けよう! (17/11/29) |
本気で大好き。理由なんて使ったらわかる (17/03/31) |
かわいい (17/02/06) |
NEXミラダンテの強力なサポーターとして環境入りしましたね。今まで貶してすみませんでした(全力土下座) (16/09/20) |
薔薇城も帝もボル穴もいない今どう考えても強いんだからもっと使われてもいい (16/09/20) |
「非コマンドの龍も出せる」、これが今回のGPでバッチリ活きましたね… (16/09/20) |
GP3rdでは3位NEXミラダンテに思いっきり4積みされてましたね…知名度の割にいまいち活躍できなかったカードがデッキコンセプト(とぶっちゃけパワーカードマナロ)との相性の良さからこういう晴れ舞台に顔を出せているのは見てて楽しいです (16/09/20) |
キャプテンドラッケン率いる鳥デッキではコストが1以下にならない点が致命的であり、コマンドドラゴンも多いことからフレフレピッピーの方を優先したいです。 (16/03/30) |
コッコ系統がコッコ本人・フレフレ・ヤコウ・ゲットとそれぞれが全て種族や範囲の違いにより棲み分けできているのが素晴らしい。こちらは鳥である事やドラゴンならなんでもいい事を活かしたいが、墳墓避けとしても十分。 (16/03/27) |
↓×3の人が言いたいのって「コッコ・ルピアとフレフレ・ピッピーが並んでる状態」ですかね?それだとコッコフレフレの両方の効果が働くので「1未満にはならず、かつ2未満にならない」となって実質コッコの「2未満にならない」が優先された形となります。最近だと先攻時にトップギアを出せたバイクに↑↓されて溶けるのはやや辛いところ。とはいえ他にマッハやフレフレで繋げられるルートがあるなら十分役立つ。 (16/02/26) |
↓二マナやな (16/02/25) |
↓コッコが何体いてもコストは1以下にならない、2以上払わないといけない。本題 除去されるのは仕方ないですが残ればそれなりに強い。 (16/02/25) |
コッコルピアはドラゴンのコストを減らすからいいなと自分はいいと思う。ですがいまだわからないのが、2削減と1削減のコッコルピアがいてちょうど1マナになるときどちらになるかが分からない。 (16/02/25) |
出されると、え?ってなる。
数ターン後には死んでる (16/01/27) |
割と洒落にならない即死札になりつつあるので、いかに効率よく除去れるかは、今後の鍵になりそうですね (15/11/18) |
マナカーブの繋がる6マナ龍に何が存在するかとどの程度の速さで「ついでに」除去できるかが争点といったところだと思う。鳥を殺すとしたら3マナ段階で鳥を投げる→4マナで6マナ龍を投げる…の間に殺さなければ少なくともギフト並の働きをされてしまうが、殺すためだけに手札とマナを消費して自分の動きを阻害してしまうのも除去コン以外では問題になる。ドン吸いやメンデルスからのミツルギを投げられればいいが、それ以外に何かのついでで除去するのはやや難しいか。 除去コンのようなデッキでなければ、何かのついでで殺せない場合は無理に鳥を殺すよりはその後の6マナ龍をどうこうした方がラクかも。単色推しのおかげでドン吸いの危険度も少し低下したので、以前よりやや使いやすい感。 (15/11/17) |
近年のドラゴンプッシュに加えてマナロキングボルシャックの登場により前よりも格段に強化され、「殴れるギフト」という噂も流れています。相変わらず生姜薔薇ドン込むには弱いですが十分強いのではないでしょうか (15/11/17) |
薔薇城かファンク (15/11/17) |
もう弱いという烙印を押されて久しいカードにこそ熟慮と再検討が必要。何故弱いといわれるにあたったかもう一度考えてみよう (15/11/17) |
NEXデッキはもちろん、革命で直接ドギラゴンやドラッケンを重ねられるようになったので以前よりかは安定するようになりました。 (15/10/16) |
エコアイニー (15/10/16) |
除去られたら死ぬのは当然といえば当然、危なっかしいといえば危なっかしいので安定性はなんとも言い難いところ。ただ、一回でも使えれば龍限定ギフトと同等の働きはするので強力であるのは間違いない。4〜5コス龍もある程度採用しておけば除去られて何もできなくなるという事は避けられるか。 (15/09/28) |
コスト6圏のドラゴンが充実するほど価値が上がる。本題:コッコ・ゲットとか優秀なマナ加速が出てきているし、コスト1にできないとかパワー1000とか細かい所が気にかかる事は多いですね。とはいえ属すカテゴリーやサポートもドラゴン全体と広く、個性は今でも維持していると思います (15/09/27) |
「1以下にならない」ってことは、支払うコストは「2以上の数値しか取り得ない(=2より少なくない)」ってことでしょ?日本語難しいね。同様にして、燃えるメラッチでも、「0以下にならない(=最低限1は払う必要がある)」という表現が使われてます (15/07/18) |
最近はやや遅いと言われるようになりました(どんだけインフレだよww)がまだまだ現役です。
6コストドラゴンはマナロックとかいうキチガイも生まれたので。 (15/07/18) |
↓「1以下にならない」なので下げられるのは2までなのは変わりませんよ。革命編は「〜以下にならない」で統一されてます。本題:2軽減はやはり強いのでなんとかバトルゾーンに維持したいところ。 (15/07/18) |
デュエマックス160のコッコの「~ただしコスト1以下には~」という誤植は気のせい?
本題:今でもコスト軽減系の連ドラでは現役。ただ、メンデルスとかいう速さにはついていけないのが難点。仕方ないけど (15/07/18) |
パズドラコラボのマスコット係。
薔薇城等の弱点も多く、今ではあまり枠がなくなったけれど、十分使えるスペック。 (15/06/16) |
6コストドラゴンにパワーカードが出るようなので。緑が入らないデッキには居場所が今でもあると思います。 (15/05/30) |