スポンサードリンク

シェル・ファクトリーγ
(シェル ファクトリー ガンマ)

表示順:
総合評価:
 自然が入らないサバイバーデッキはあり得ない。それくらいは強い。 (16/02/13)
 コストに対してパワーが貧弱すぎるのが非常に厳しい為、ドローはトリトーンで補いたいところ ですがコスト8でサーチからトリトンオウジャに繋げられるようになってからはほんと強いです (16/01/28)
 展開力に関してはサバイバーの域を超えて全カードの中でも優秀 (15/08/25)
 ビートするサバイバーデッキならばトリトーンを、コントロールならこちらを使うといった感じですかね  場持ちが悪いのは難点ですが、一度ハマると異常な展開が出来る、サバイバーデッキの格になり得るカードです (15/08/17)
 場に出しただけでサバイバーをサーチ出来るのは、便利だと思います。  他のサバイバーにもサーチ能力を付与出来るのでサバイバーが並べばがんがんサーチ出来るのも、うれしいと思います。 (15/08/14)
 サバイバーの存在意義の一つ (15/08/01)
 ラッセルズの登場で場持ちが良くなったのも追い風。パワーもシルヴァーグローリーやゴライアスでいくらでもカバー出来ます。 (15/07/29)
 サバイバーはおろかDMというゲームの中でも屈指のサーチ力。こいつから大量展開が始まる! (15/07/29)
 案の定再録!サバイバーデッキを未知の世界へ誘う核のなかの核。好きなサバイバーを持ってこれるのはチート級に便利。 (15/07/19)
 ファクトリーとは上手く言ったものです。マナブースト持ちのサバイバーの登場で、より早期に召喚し、より効率良く後続を繋げられるようになるのではないでしょうか。 (15/07/16)
 何かこいつだけ再録されるっぽい。パズドラで出たりサバイバーの顔扱いされてるけど、古参プレイヤー以外新規だと思ってるんじゃね?今日ショップで話題に出て小学生が「パワー2000!?よっわwww」とか言っていた。こいつの恐ろしさは「サバイバー」であることなんだよ? (15/07/12)
 パワーが低いとはいえ、一度出せれば止まらないカードです この再録を機に大暴れしてもらいましょうかね! (15/07/12)
 某パズルゲームにもご出演のサバイバーデッキエンジン、サーチ出来る範囲が幅広く、またサバイバーなので展開するたびにデッキからサバイバーを補充することができます、マナさえあれば手札1枚から3、4体は余裕、そこからのΣで実質ワールドブレイクできたり (15/06/24)
 サバイバーで強いカードこのカードしかありません。  しかもこのカードですら微妙です。新規に期待。 (15/06/17)
 パズドラコラボまさかの選出ww  サバイバーデッキの必須パーツ。今ではサバイバー自体が微妙ではあるけど、新デッキで強化されることに期待。 (15/06/16)
 このクリーチャーのキモは自身やグレイブワームをサーチすることで疑似的な除去耐性を持ってること、サバイバー組むなら必須 (15/05/27)
 サバイバーみたいな横のつながりが強い種族の置きドローが弱いはずがない! (15/02/16)
 ちょっと重い。 (14/12/06)
 サバイバーデッキの手札補充要員として使えそうです。 (14/12/06)
 新たにサーチ出来るサバイバーが増えましたね。おめでと (13/02/10)
 これが無いと始まらない、いつもお世話になってます (12/12/23)
 サバイバーの核ともいえるクリーチャー。こいつを出して色んな物サーチしていくのがサバイバーの戦い方です。 (12/09/25)
 サバイバーの核。サバイバーデッキはこいつがいてこそ。 (12/08/14)
 サバイバーのドロソ (12/06/30)
 サバイバーの核。 (12/03/15)
 展開の要必須の一枚 (11/10/02)
 能力で同名カードを持ってくれば、ガンブラなどを打たれない限り、次ターン以降もサーチ能力を維持できるところが強いです。 (11/09/17)
 サバイバーの展開を支えるカード このクリーチャー自身は危ういのですが、グレイブワームの回収能力やスマッシュホーン、光入りならペトローバのバンプアップ能力でパワーの低さはあまり気にならないと思います (11/06/30)
 軽量鯖大量生産もいいけど、その場に合った鯖を柔軟に持ってこれるところが強い。 (11/04/04)
 サバイバーの要。こいつがいてこそのサバイバーです。 (11/03/26)
 重たい上、ミカドで溶かされボルホで焼かれる。とても実戦向きとは言えません。それでもサバイバーを組みたいと思わせてくれる良いカードです。 (11/03/01)
 あえてこれを入れないで組んだりしてみたけど、それなりにいけた。必須というわけではなさそう。素直に他のドロソを使ったほうが強いことがありました。 (11/01/09)
 手札切れを起こさなくなるその展開力は異常。ミストやハッスル城と違うのは確実にクリーチャーを呼んで呼び水できること。実際に使ってみる、使われると厄介ですよ。パワーが低い?同文明にパワーをあげるサバイバーがいるので問題じゃないです。 (11/01/09)
 これを積んでない限りサバイバーデッキとはいえない程重要なカード。手札切らさず大量展開は言わずもがな強力。カクタスと比較とか意味わかんないです。 (11/01/09)
 やや重いのが最近は気にかかるが強いことに変わりはないので (10/11/15)
 サバイバーデッキを組む意義はこれやΣがあるからと言っても過言ではない気がする 焼かれたらグレイブワームで回収すればいい (10/06/07)
 この展開力のおかげでサバイバーが成り立っている。一度出てきたらアポカリでも撃たないと止められない展開力は神としか言いようがない (10/05/29)
 サバイバー組みてぇ!! (10/04/28)
 これがあるからサバイバーはやめられない。  贅沢言わせてもらうと、もう1000パワーが欲しかった… (10/04/16)
 こいつもいけねえ。全員ギガホーンとか意味が分からない。サバイバーに青を積む必然性が失われた原因だったりする。アポカリの採用率が上がってきているのはかなり厳しいけど、全滅してもグレイブワームから再展開できるから無問題。 (09/09/06)
スポンサードリンク