評価変更。ツインパクト版に加えてGS版も出てしまったためさすがにもうきついです。ツインパクト版とは差別化が可能でしたが、GS版は完全上位互換なので太刀打ちできません。 (22/01/10) |
他の方がおっしゃるようにロストマインドに引っかかるなどのデメリットはあるものの、ツインパクト版の方が色んな恩恵を受けることができるため基本的にそちら優先です。ただ、墳墓除けとして使えるため大抵一緒に採用されています。このカード自体に今の環境で戦える力があるかと問われると正直微妙ですが、サポートカードがありますし盾焼却は腐る効果ではないので許されています。 (20/06/14) |
単純にシールド焼却が強いってことを知らしめたカード。
ツインパクト化はデザインが窮屈であまり好きじゃないけど効果は強い(ズルい) (20/04/05) |
最高のマナ要因(ボルコンだとこいつである必要ない)でいつも良い感じに単色としてマナに居ます。中盤から後半に引くとこいつがフィニッシャーになってくれてうれしいんだけど前半マジで邪魔なので悩みどころ。自分はミラクルスターを使うためにあえてツインパクトにしました。ロストマインドされた後、ミラクルスターで回収して使えるという意味でツインパクトにしてますが、呪文面使わないんだったら通常のほうが強いです。はい (19/09/26) |
ついに公式アプリっすね 楽しみ (19/09/26) |
やったね!ハイランダー縛りのボルコンにボル白が2投できるよ! (19/09/17) |
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン/ボルメテウス・レジェンド・フレアが出たのでもうダメみたいですね…流石に5枚以上採用するカードではないですし、ツインパクトになっても環境ではあまり見られないので、なおさらこっちが使われることは無いです。 (19/09/16) |
本当に大好きなカード。
上位互換といっても、ロストマインドが流行っているので、環境に合わせての調整枠。
ですが以前よりも使用率は格段に落ちるでしょう。
7軸の専用構築でも組めば8積みできるこいつは需要あるかも。 (18/12/18) |
ツインパクト化しても3t目辺りに安定して着地できてSAついてなきゃ復権はできないんじゃないですかね。ハンデスしてからシールドを墓地に送って反撃の芽を摘むよりも相手が反撃の準備が整う前に轢いてしまえば手札なんか紙束でしかないわけで結果としてはほぼ同じ。
それでも古参の心を掴んで離さない勇姿だけは他のどのカードにも絶対負けない。 (18/12/18) |
無慈悲な×はやめたげてよ・・・仮にも勝舞が使ってたんだからさ・・・ (18/12/18) |
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン/ボルメテウス・レジェンド・フレア(ツインパクト化)の完全下位互換。 白ボルは本当に偉大な龍じゃ ワシもボルコンに入れるときは双極と合わせて8投しちょる インフレについて行けぬ敗北者と呼ぶ者もおるが、幾多ものDMPとの絆の強さをを実際に見て敗北者などと呼べる者はおらんじゃろう (18/12/18) |
デュエル・マスターズにおいて非常に重要なS・トリガーという要素をゲーム2年目から否定しにかかったとんでもない1枚。どれだけ使い勝手のいい派生種に居場所を奪われても、×なんて気軽に付けられはしませんよ。 (18/12/12) |
ボルコンでも大体2枚だけしかシールド焼却できなくて後は踏み倒しメタとかcipの使い残りとかで妥協して通常ブレイクするケースが大半。 (18/12/04) |
ボルコンにも最近採用されていないカード、最近は5cボルコンとか、サファイア入りとか、キュラックスでも出来るんじゃないかとか、レパートリーが増えたなぁ…
それでもボルコンという一つの最高のデッキを創設してくれたのはこのカードであるのは変わりないです。
いつまでもボルコンには初心者にアドバンテージの概念とか、マナの置き方、ドローするときいつあのカードを引けるか、何枚積めば引けるのか…相手は何をされると一番困るのか、逆にどんなカードのプレイによって相手が得してしまうのか…殴るタイミングを考える…とか、いつまでも、我々にデュエマのいろはを教えてくれる存在であって欲しいですね。 (18/10/14) |
シールド焼却やめてください… (18/08/07) |
誰だ、初期版をストレージコーナーに放り込んでいった奴は(勿論即購入しました)。遅いだのなんだの言われるがそれでも使ってやりたいと思わせるヒロイックさがあります。 (18/04/12) |
こいつがツインパクト化されても嬉しいなぁアヴァラルドやミラクルスターで希望と勝利の伝説と一緒に拾いたい 現状では1コスト上の蒼炎が強く、利点が希望と勝利の伝説くらいで遅めだから微妙かな (18/04/12) |
こんな相手の希望を奪うような主人公カードで大丈夫だったのかな?と思うけど環境が環境だしなぁー (18/04/01) |
これぞデュエマ界のB・W・D。シールド焼却の元祖。常に根強いファンがいる印象だけど、やはり遅い。今時こいつ出されてそんな易々と焼かれてくれるデッキはない。 (18/03/30) |
愛好家は多いし、完全にロックした時の勝ち筋としては十分だけどね。革命ファイナル期だとバグ丸コンのフィニッシャーになってた。返す返すSAがないってのがツライ。 (17/11/23) |
ボルコンという一つのデッキタイプを生み出したある意味レジェンドカード。根強いファンの多さからこの子の強さ、カッコよさは永遠に語り継がれるでしょうね。 (17/08/05) |
再録回数驚きの10回越え!現状、周囲のカードパワーで埋もれてしまってる感があるもののそれでも現在まで愛され続ける堅実なフィニッシャー (17/06/27) |
ボルコンで使うならサファイア、蒼炎、黒のほうがいいのですが、ロマノフサインにおいては唯一復活させられる焼却持ちとして居場所を見つけていますね。 (17/05/19) |
いつも人気デッキにはボルコンがいるんですね。ボルメテウスの人気がよく分かります。本題 ボル黒かボル蒼の方が強いです。ただ専用カードがあるのでこれが使えないとは言えませんね。 (17/05/19) |
勿論強いカードであることは間違いないのだけれど、今のデュエマは「少数のパワーカードで一気にビートして返しを許さず潰す」か「強烈なロックカードを投げつけて相手に行動させずに潰す」というようなデッキばかりなので、コントロール系統も1枚出せれば勝ちに行けるようなロックカード、パワーカードでゴリ押ししている。
こういう環境なので昔のコントロールのような動きではトップで一気に敗北まで持っていかれてしまうのがキツく、ロックもワンショットも出来ないコイツでは間に合わない場面が非常に多い。専用サポートの伝説ですら速度が足りず、スクチェンで投げるにしてもゲイザーの方が優先されそう。
なんか最近原点回帰とかのたまっておきながらジョジョなんぞ刷ってきたし、昔ながらのボルコンみたいなコントロールはほぼ環境に出れないでしょう。合掌。 (17/04/19) |
約10年間ボルコンを使っていますが、シールドを直接墓地にするのは今の環境でも強いと思います。 (17/02/03) |
スクランブルチェンジがでたのでいっそのことビートした方が強いんじゃないでしょうか。伝説と同コストで出せてSAまで付いてくることですし。 (16/09/26) |
復活だが,刃鬼入れないが痛い。 (16/07/06) |
ボルコンもボル黒があるので厳しめ。サインやシュタイナー使うなら候補に挙がるかもしれませんが。 (16/06/16) |
SAついてリメイクがほしい (16/06/16) |
完全上位互換刷られたりしてないだけまだマシな方だと思う。 (16/06/16) |
どんなにインフレの波が押し寄せてもボルコンは楽しいから定期的に使いたくなる (16/06/14) |
希望と勝利の伝説とかのサポートを使っても弱いです。 (16/06/06) |
相変わらず思う、なんでスピアタないの!? なんでパワー低いの!? なんですぐ墓地に行ってしまうん!? なんでバウンスされ続けてしまうん!? (16/06/02) |
いつの時代になっても握っていたくなる一枚 (16/02/15) |
イラストが格好良い。このカード自体もシンプルに強いカードではありますが専用デッキとなるとかなりデッキの構築力を問われる意外と玄人好みのお方 (16/02/13) |
時代的に除去コン→メタコンになるのは必然。 (16/01/13) |
やはりSAがないのはキツい。でもイラストのカッコよさとシンプルな焼却効果は素晴らしい。今でも大好きな一枚です (15/11/08) |
単純すぎるけど、それがヒーロー性ってやつかも (15/11/02) |
出たときコスト3以下のドラグハートを出すとかあればなぁ~…レッドゥルとか出せたのに…除去コンはファンデッキ殺しではあるがヘルボロとかにはぼっこぼこにされるだけ (15/10/12) |