トリトーンやブリゲードを押し退けて入る事は少ないと思います (15/08/13) |
攻撃時ドローはこいつだった。流石にトリトーンが出てしまい、そのトリトーンも微妙だし。 (15/07/19) |
同じコストで似たことのできるシェル・ブリゲートγはデッキの動きとしては好都合ですが、完全下位になってしまったこいつは…。 (15/07/18) |
種族こそ違えど同じ能力、同じパワーでコスト3のトリトーンβなるカードがクロニクルで収録されるそうで・・・。あまり×は付けたくないがこればかりは仕方ないか。 (15/07/13) |
効果はアタックトリガーなので、1ターンのラグがあり、その間にミカドで焼かれるのでサバイバーデッキでも使う機会はないかと思います。 (15/03/21) |
サバイバーデッキでは元からバトルゾーンに用意した何体かのサバイバークリーチャーが攻撃をしやすくなるのでいいと思います (12/10/07) |
サバイバーでドローならブリゲードよりこっちでしょうね。 (12/09/15) |
水のサバイバーはあんまり強印象がないです。けど水と自然が一番サバイバーが多いんですね。サプライズ種族で復活とかしたら嬉しい、バニラの枠があるなら普通にいれてほしいっていう願望 (12/08/10) |
優秀サバイバー、強いと思う (12/06/05) |
シェルファクトリーで足りる事が多い為投入は難しい。 (12/03/05) |
中速ならメインエンジンになることも可能。2000とパワーに少々不安があるが、スマッシュでカバーできる点。攻撃トリガーなのにすでにサバイバーさえいればラグなしで使える点はほかの通常クリーチャーにない利点。 (12/02/19) |
シェルファクトリーやブリケードを使います。 (11/09/12) |
シェルファクトリーがいる限り使わないです。普通はファクトリーで展開、トラコミュなどで制圧してからシグマで〆ると思うので活躍する機会がないです。 (11/04/05) |
いつ呼べばいいのやら (11/04/05) |
コイツとティアラが並ぶと痛快。殴り返されてもグレイブで回収とポジティブに。 (11/03/01) |
こうしてみるとサバイバーの能力は意外とビート向きなものが多い。ただシェルファクトリーがあるので微妙。 (09/03/11) |
5コスト帯はサバイバー能力の激戦区。タイプに合わせて選びたい。ただ、攻撃するときなのでタイミングが微妙に悪いのが気になる。 (09/02/19) |
ファクトリーで十分です。 (09/02/11) |
宗教的理由やおばあちゃんの遺言とかでシェル・ファクトリーγが入れられないサバイバーデッキにどうぞ。軒並みパワー1000〜2000のサバイバーで殴って能力発動とかもう拷問に近いんだが。もっとも、蘇生手段があるなら死亡覚悟でガンガン殴って手札補充という手は取れんこともない。せめてもう1コスト軽ければなぁ。 (08/09/13) |
殴るサバイバーなら活躍できるかも (08/07/22) |
小2のころ初めて買ったパックに入っていたわけだが、
サバイバーでビート風に組むとなかなか能力が生きる。 (07/07/15) |
これよりはファクトリーですね。抜きたいやつ抜けますから。 (07/07/06) |
サバイバーのドローに。 (07/06/19) |
殴るサバイバーにでも入れておけばいいんじゃない・・・?重くてきついですが (07/03/26) |
攻撃するとき〜系は効果が相当強烈じゃないと使いにくい。
サバイバーのドローはもっと強いし。 (07/03/21) |
シェル・ファクトリーγを優先しがちですが、これもそんなに悪くないと思います。 (07/02/17) |
サバイバーのデッキでは強い。軽いのを大量に出せばミスト並に活躍。光が入らないときに (07/02/07) |
ナイス鯖。青入りなら、ほぼ入る。流星魚αとの相性も最高! (07/02/06) |
ドローよりは、ファクトリーでサーチしたほうがいい (07/01/16) |
シェルファクトリーで十分。 (06/12/25) |
積極的に殴らないサバイバーに対してこの能力はそれほど優秀ではないのではないだろうか? (06/12/08) |
サバイバーにもいらないでしょ (06/11/11) |
ドローはファクトリー (06/09/30) |
他の方が仰る様に、ドローはファクトリーで十分。 (06/09/12) |
惜しい・・。 (06/08/28) |
悪くはない。 (06/08/09) |
重くて非力 (06/07/25) |
だーかーらー水は入らないと思うよ。ドロー系はシェルファクトリーで十分。しかもサバイバーはそろって一斉攻撃するからこいつの出番なし。あしからず。 (06/06/17) |
くたばれ。 (06/05/21) |
チックチックの方がいい (06/05/07) |