スポンサードリンク

アクア・サーファー
(アクア サーファー)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問バトルゾーンに自分の《螺神兵ボロック》がいます。相手のターンに、相手が《アクア・サーファー》のような光・水のcipクリーチャーをバトルゾーンに出したとき、ボロックの破壊とサーファーのトリガーはどちらが先に処理されますか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2013/03/18
  • ■事務局確認日:2013/03/18
ボロックの破壊が先です。
ボロックの能力は常在型なので、アクティブ・非アクティブにかかわらず、トリガー能力よりも先に解決されます。

回答者4?
操作
関連
質問自分の場にスペル・デル・フィンがあるときに
自分のマッド・ロマノフのアタックトリガーで
獄門を唱えました

相手は複数のシールドを手札に加え
その中にアクア・サーファーとST呪文がありました

相手はSTを1枚づつ解決する時に
アクア・サーファーを解決して
cip効果でスペルデルフィンを手札に戻して
ST呪文を唱えることが出来ますか?
回答3
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2011/07/08
  • ■事務局確認日:2011/07/08
出来ません。

いつのまにか裁定変更
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/basic/0020-shield_trigger.html

獄門の効果で相手の手札に同時に加えられるシールドの
相手のSTの解決は
他のカードの効果の解決に対して割り込みます
(ただし解決権は相手に渡っていない)

STクリーチャーのSTの解決は
場に出すまでがSTの解決になるので
アクア・サーファーのcip効果で
スペル・デル・フィンを手札に戻して
ST呪文を唱えることはできません。

獄門の効果でトリガーしたSTを好きな順番で
相手プレイヤーが解決した後に

ターンプレイヤーが攻撃する時(した時)(された時)に
トリガーした効果をすべて解決後

相手プレイヤーは解決権をもらってから
ストックされたサーファーのcipや
攻撃する時(した時)(された時)にトリガーした効果を(NS等)解決します。


回答者1
操作
関連
質問相手の場にスペル・デルフィンがあって
ブライゼナーガ、マーシャル・クイーンで同時に自分のシールドを手札に加えたときに
シールドの中に<アクア・サーファー>とST呪文がありました
<アクア・サーファー>のcipを先に解決して
スペル・デルフィンを手札に戻して
ST呪文を唱えることが出来ますか?
回答3
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2011/07/08
  • ■事務局確認日:2011/07/08
出来ません。

裁定変更
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/basicrule/shield_trigger/

マーシャル・クイーンの効果で
手札に同時に加えられるシールドのSTの解決は
他のカードの効果の解決に対して割り込みます。

STクリーチャーは場に出すまでがSTの効果で

<アクア・サーファー>のcipを先に解決した後に
他のST呪文を使うことはできません。

回答者1
操作
関連
質問cip効果を持っているSTクリーチャーの
STで場に出た場合の効果の解決の範囲は?
回答1
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2010/11/05
  • ■事務局確認日:2010/11/04
場に出すまです。

いつのまにか裁定変更
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/basic/0020-shield_trigger.html

cip効果処理はストックされ
好きな順番で解決されます。

裁定変更
操作
関連
質問《超銀河剣THE FINAL「ギャラクシー・ブレード」》をクロスした自分の《神羅パンゲア・ムーン》がギャラクシーブレイクし、自分のシールドから《アクア・サーファー》などのシールドトリガー獣が出ました。

シールドトリガー獣のテキストには“コストを支払わず召喚してもよい”とありますが、シールドトリガーとしてバトルゾーンに出た進化以外のクリーチャーも《神羅パンゲア・ムーン》の効果の対象になりますか?
回答1
  • ■投稿者:PiCoLa
  • ■投稿日:2009/09/30
  • ■事務局確認日:2009/09/30
はい、“召喚”という条件をクリアしているので《神羅パンゲア・ムーン》の効果の対象になり自分の山札から同じ名前のクリーチャーを好きな数バトルゾーンに出す事が出来ます。

また、《星龍の記憶》を唱え、その効果中の“自分のターン”にシールドトリガー獣としてバトルゾーンに出た進化以外のクリーチャーも対象になります。

※関連は余りに多すぎる為抜粋してあります。
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク