無限ブロッカーだけど、重いコストの割にはパワーが低め。使えない。 (14/10/05) |
アイザクとかのパワーを上げたほうがいいのでは (12/09/10) |
もっと軽いの使うなぁ (12/06/05) |
アイザクやリーサと違い攻撃出来ますが、これは防御的なクリーチャーなのでアタックしない方が無難だと思います。 (12/03/02) |
パワーでは劣るもの、これより3コストも軽いアイザクを使います。 (11/09/28) |
源氏より重いブロッカーって時点であれですね・・・うん (11/06/21) |
別に相手プレイヤーを攻撃できなくても良いのでリーサ、アイザクを使います。種族的にも使えない。 (11/03/30) |
他と区別出来る部分はやっぱり「攻撃できる」こと。安直にグランドクロス装着が無難かな。 (10/04/06) |
なかなか強いと思う (10/01/08) |
基本的に光が入れば闇が入る時代になったので、バルホルスのほうがいろいろな意味で強い。種族も完璧に負けている。 (09/03/11) |
アイザクで良い。天帝トトに憧れた人は使うかも。でもグラクロつけるにしてもアイザクの方が手軽。 (09/02/20) |
ヘブンズ・ゲートで出てくれば強力だが、いかんせんアイザクやリーサでよい感じが否めない。殴れるが、無限ブロッカーとしてつかいたいのでパワーが高いほうが都合がよい。 (09/02/19) |
グランドクロスを装備すれば、強いですが重さとパワーが何とも。 (08/10/13) |
こいつを出すだけで小型アタッカーの動きがピタリと止まりますが、もって1〜2ターンで除去されて終わるという、開眼者クーカイと同じ問題が。Wブレイカーもちの大型は無視して攻撃してくるのも厳しい。効果は良いけどコストが重すぎ。 (08/10/08) |
前ではかなーり強力なカードですが
今ではねー。というカード
多色で1マナ足すだけでバルホルスという上位が… (08/08/18) |
バルホルス使います。スクラッパーで除去されるのが痛い (08/07/22) |
重いしゲートで出すにもパワー低いしもっといいのがいるし・・・ (08/01/05) |
グランドクロス装備で… (07/08/08) |
グランドクロスをクロスすれば攻防一体の最高クリーチャーの完成です。 (07/05/03) |
・・・なんか当たってしまった。とりあえずマナがたくさんたまるデッキに入れてみようか。 (07/05/03) |
無限ブロッカーって増えたし、こいつ重いし、微妙じゃないかな (07/03/26) |
アンタップ効果は優秀だけど、すぐ死ぬ。 (07/03/03) |
普通に攻撃出来るのはいいんですけど、軽いアイザクの方が使いやすいですね。 (07/02/17) |
攻撃できるだけでここまで弱いと攻撃出来ないかわりにパワーを上げて欲しいです。 (07/01/31) |
バルホルスを使いたいところ。クーカイの種になったりするので×にはしません (07/01/16) |
グラクロ付ければ鬼となる。攻撃出来るのも良いし (07/01/13) |
確かに当時は良かったかもしれない。だが今はアイザクが・・・ (07/01/13) |
1コスト下げると《粛清者アイザク》、1コスト上げて多色にすると《悪魔聖霊バルホルス》。
「相手プレイヤーを攻撃できる」というだけでこんなにも弱くなるのです。 (07/01/13) |
種としては最高。攻撃可能なのも魅力。前、某CGIでこれにグラクロをつけて殴るデッキにボコボコにされました^^; (06/12/27) |
1コスト違えどバルホルスの方が優秀かも。ヘブンズで出す限りはコスト関係ないですからね。 (06/12/03) |
重すぎる。 (06/11/10) |
思いしこの頃はスクラッパー飛んでくる、アイザクあるしね (06/11/10) |
今はアイザクや、バルホルスなどがいるのでそこまでして使わない。ブロッカーとしては非力なので、敵攻撃できなくともパワーを上げた方が良かったと思う。 (06/09/09) |
グランドクロスとのコンボは鬼。
でも、やられやすいし、グラクロとのコンボは竜巻草でいいかも。 (06/08/09) |
元祖エンドレスブロック。流星弾にやられてしまうのは残念ですが…。 (06/07/25) |
アイザク使う (06/07/25) |
使おうかなぁ・・・ (06/04/24) |
これとグランドクロス組むなら竜巻草の方が良いんだよなぁ。 (06/04/15) |
musukaさんに同じく、トトの使用によって使う人が増えるかも・・・?後はヘブンズ・ゲートでサポート! (06/04/14) |
天帝トトがグランドクロスクロスさせて勝舞倒してたな・・・。アイザクと違うのは、攻撃できる点かな。 (06/04/14) |