多少効果が違いますが、STである深海の伝道師の方でいいと思います。今の環境だと他のクリーチャーを全バウンスしたところで普通に返されてしまいます。鬼修羅が入るデッキにはもっといいカードがあるので採用されませんし、もう厳しいでしょう。 (20/07/08) |
鬼修羅を使うデッキならロマンカードとして使ってみるのもいいかも。今は鬼修羅が殿堂入りしているので使う機会は少なくなったけど。 (14/10/05) |
トリガーアトランティスが出たので、積極的にキューブに入れるインセンティブはかなり減りました。 (13/10/28) |
同型にはGJも強いから効きそう (13/09/18) |
《希望の絆 鬼修羅》とのシナジーが熱い。 (13/09/17) |
バベルとの相性。 (13/08/03) |
インパクトあります。 (13/07/31) |
場を一瞬でひっくり返す。「味方すら巻き込んで」ってのが良い。 (13/07/30) |
WはコマンドなのでVAN対策になりません。これが必要なのです (13/06/14) |
元祖ロマンファッティです 獰猛ブラスターにピン刺しされていたことがあるようですが、これからはWに席を譲る事になりそうですね (13/06/14) |
ホーガンさんマジパネェの代表格 (13/06/14) |
ルーレットに特化させた獰猛なら。ツインズとの相性もよく獰猛の選択肢として便利だったりします (13/05/20) |
獰猛ブラスターで1枚刺してつかったことがあるが、思ったより弱い。全バウンズを相手に利用されたりする。 ただ修羅の妨害を受けないリセット能力持ちであることは評価できるんで○よりの▲で (13/05/20) |
獰猛ブラスターでたまに見る1枚 (13/05/20) |
ルーレットのおかげで居場所できたから○ (13/03/19) |
バウンスだし選ばないし、対策がしにくいカード (13/01/31) |
もっと評価高くてもいい (13/01/22) |
はじめてあたったスーパーレア、再録はかなりうれしいです。 (13/01/22) |
こいつも再録かぁ今じゃこの能力でも地味なイメージだけど今後リヴァイアサンが強化されればいいなぁ (13/01/20) |
個人的に◎はつけられそうにないけど、▲はどうなのかと悩む1枚。何だかんだでけっこう好きです、豪快で。同じような巨体にイージスがいますが、あれとはまた違いますし・・・。まあ、いずれにせよ12コストは重いので踏み倒しするのが得策でしょうね。 (12/12/27) |
獰猛と超ブーストのこの環境なら合ってる。とはいえやっぱり重いしゼニスや覇のおかげで霞む。とりあえずイエスマンが使ったときはカッコ良かった。 (12/12/27) |
全バウンスとかロマンの塊っすね!と思ったけどセツダンさんいるのか… チッ (12/10/07) |
普通にコストを支払って出すカーではないのでそこら辺は心配の必要はありませんが、踏み倒して出しても仕事をしないと困りますし、今の踏み倒しは相手に選ばせるカードが主流なので悪用されたら大変ですね (12/10/07) |
イージスの方が使いやすいけど、スペックは高い。 (12/09/13) |
青のいい感じのファッティです。今はライバルも沢山ありますが、フィニッシャーの役割を持てないこともないので良いですね (12/09/12) |
今環境、ふつうに12マナなんかたまってしまう。コイツの場面もそろそろでてもいいのでは? (12/06/09) |
獰猛NXに入らないか・・・? (12/06/09) |
効果が面白い、オロチ殿堂しちゃったからバベルなんかと組み合わせて (12/06/05) |
重ささえ何とかすれば、一発逆転ねらえそう。選べないヤツも消せるし。セツダンは何とかしないといけないが。 (12/04/30) |
緊急再誕等で踏み倒して自分のエクス戻してエクス出してマナ起こして…エクストリームクロウラーと違い相手もバウンスでき打点もあるので形になりそう。 (12/03/02) |
転生プログラム、大地、インフェルノゲートがあった頃が最も輝いていました。今はちょっと無理ですね……バベルギヌスとか? (11/12/23) |
転生、大蛇が殿堂したので使う気になりません。ミラミスに入れて、5ターン目とかに出てもあまり並んでないことが多いですし。 (11/12/23) |
今となっては非常に出しづらいので、獰猛なる大地やバベルギヌスを使うデッキに1枚程入れると良いですね ちなみに英語版の名前はキングツナミです (11/11/02) |
シュタイナーの能力の範囲を間違えて6000以上だと思ってました。しかし、バベルギヌスで同じようなことができそうです。 (11/09/28) |
↓シュタイナーが出せるのはパワー7000以下なのでバベルギヌスの間違いでは?
リセットしつつ自分だけ12000トリプルを残せるのは強い。後続を上手く繋げばバルカ以上の働きをしてくれることもある。
ただちょっと出しにくい。 (11/09/26) |
シュタイナー主体のデッキで、こいつとデルフィンが墓地にある状態で、シュタイナーからこいつを出して、相手のクリを跡形も残らんようにしつつ、次ターンに手札に戻ったシュタイナーの能力で、墓地からデルフィンが出るのは中々強力です。 (11/09/26) |
転プロやオロチが殿堂したので使えないです (11/08/13) |
さすがに重すぎ。もっと軽いの使う (11/06/23) |
どうもここまでマナが重いと現実的な範囲から外れる、アクアスナイパーの方がいいかと (11/04/13) |
場をリセットできるのはいいですね 入るとしたら不滅オロチでしょうか?アクアスナイパーでもいいかもしれませんが、ディアボロスZ除去&オロチ回収しながらTブレイカーが出て来るのはなかなか魅力的です (11/04/12) |