スポンサードリンク

R.S.F.K./オールイン・チャージャー
(ロイヤル ストレート フラッシュ カイザー/オールイン チャージャー)

表示順:
総合評価:
 発売直後と比べると流石に需要は衰えた。何だかんだドラゴン基盤以外にも人権のある環境だし、ドラゴン基盤括りでなければ他にコイツの上面と似たようなことができるカードはあるし。でもメンデルから2→5と繋いでヴァリヴァリラフラブRSFKで呪文ロック付きの3キルするクソゲーも十分できるのでこの評価。 (23/02/08)
 現在アドバンス環境で存在感を出しているオービーメイカーに対してcip以外の手段でゲームエンドに持っていけるので採用率が上がっている模様。 ハンデスが多いかオービーメイカーが多いかでグレンリベットと定期的に入れ替わりそうですね (22/11/30)
 ガチンコジャッジという不確定要素に依存しているとはいえ、種族にドラゴンを持つ火単色チャージャーというだけで強いです。下面は色事故が起きたときやメンデル、栄光が引けなかったときの初動として使えますし、上面はいざという時の最終兵器として使えるのはもちろんのこと、剣や閃、レッドギラゾーンなどの革命チェンジ元として使うこともでき、かなり幅広く活躍してくれます。 (22/11/13)
 デカいハチ公 (22/10/28)
 まずSA持ちのドラゴンと3コストチャージャーのツインパクトというだけでも、連ドラのハズレにならないマナブーストとして非常に強い。  さらにクリーチャー面は捲れたときにガチンコジャッジで高い決定力を出せ、呪文面は連ドラなら高確率でキャントリップが付くと、上下十分なカードパワーを持つ。ドラゴンへのかなり強力なテコ入れとなると思う。 (22/10/25)
 デッキによっては実質豊潤フォージュンとしての運用ができるカード。自身が7コストでありGJに多少勝ちやすくなっている。またデッキは選ぶもののサブプランと兼用になる場合もあるため、総じて汎用性の高い良カード。 (22/10/25)
 下面の強さは言わずもがな、上も普通に強い。RSFK単体では刺さる相手や状況が限られていたから採用されなかったが、こいつにしかできないことがあるぶん、基本は初動としての運用と考えて必要なときだけ上使うとなるとめっちゃ強い。  決闘者と違って捲りでもSAあるから打点になるし、手札枯渇時にもトップこいつでわんちゃん作れるし、GJブレイク後に本来の攻撃判定だからアポロヌスドラゲリオン同様GS貫通できるし、自陣他に栄光とか貧弱だけで相手ブロッカー1体いてもGJで全部盾割れればリーサル届くしで、なんというか従来では勝率0%だったところを15%近くにまで持ってこれるカード。 (22/10/25)
 3マナ1ドロー1ブーストが強いのは長い歴史が証明してるので、見た目以上によく見るカードになると思われる。ガチンコルーレットと違って山掘れるし、ドラゴン参照のノイズやGJの下ブレ要員にならないのも非常にえらい。 (22/10/04)
 ギャンブル感に統一された良きネーミング。 (22/09/14)
 ガチロボにも刃鬼にも中継ぎ兼アタッカーとしていい感じのツインパクト化 (22/09/13)
 ガイアッシュ覇道をはじめとしたドラゴンデッキはそこそこ高コスト帯でデッキが固められるはずなのでそこそこ1:2交換出来そう。ドラゴンデッキの9枚目以降の初動として期待。上面もあと一押しに一役買ってくれそうで悪くはなさそう。 (22/09/13)
 両面とも腐らないのでドルマゲドンとの相性がかなり良い (22/09/13)
スポンサードリンク