これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | CRYMAX ジャオウガ 深淵の支配者 ジャシン 聖魔連結王 ドルファディロム |
---|---|
質問 | 自分の《CRYMAX ジャオウガ》と《深淵の支配者 ジャシン》、他に闇のクリーチャーが3体バトルゾーンにいる状況です。 相手が《聖魔連結王 ドルファディロム》を出し、その「出た時」の能力によって自分の多色以外のクリーチャーがすべて破壊される際、自分は《CRYMAX ジャオウガ》の「鬼S-MAX進化」を適用して他の闇のクリーチャー3体を破壊したのですが、これによって《深淵の支配者 ジャシン》がクリーチャーになる条件を満たさなくなった場合、《深淵の支配者 ジャシン》はバトルゾーンに残りますか? |
回答1 |
いいえ、その場合でも《深淵の支配者 ジャシン》は破壊されます。《CRYMAX ジャオウガ》の「鬼S-MAX進化」によってカードを3枚破壊するのと、クリーチャーになっている《深淵の支配者 ジャシン》が破壊されるタイミングは同時です。
(総合ルール 400.7) https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42141/ |
操作 |
|
関連 | 深淵の支配者 ジャシン メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター |
---|---|
質問 | 相手の《メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター》の呪文側によって、自分の、条件を満たしてクリーチャーになっている《深淵の支配者 ジャシン》がタップされました。その後、自分のクリーチャーがバトルゾーンを離れて、《深淵の支配者 ジャシン》がクリーチャーではなくなった場合、次の自分のターンのはじめに、この《深淵の支配者 ジャシン》はアンタップしますか? |
回答1 |
いいえ、アンタップしません。≪アイド・ワイズ・シャッター≫のテキストには「それらはアンタップしない」としかないため、タップしたクリーチャーがクリーチャーではなくなったとしても、アンタップしません。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42082/ |
操作 |
|
関連 | 深淵の支配者 ジャシン アビスベル=ジャシン帝 |
---|---|
質問 | 自分の《アビスベル=ジャシン帝》と、他に闇のクリーチャーが2体バトルゾーンにいる状況です。 この状況で、自分は墓地から《深淵の支配者 ジャシン》を「アビスラッシュ」で召喚したのですが、この《深淵の支配者 ジャシン》は、このターン、相手プレイヤーを攻撃できますか? |
回答1 |
はい、攻撃できます。また、ターンの終わりにクリーチャーであれば、山札の下に置かれます。
自分の闇のクリーチャーが4体なので、《深淵の支配者 ジャシン》はクリーチャーになります。そのため、そのターン中は相手プレイヤーを攻撃できますし、ターンの終わりには山札の下に置かれます。 ただし、その後で自分の闇のクリーチャーが減り、《深淵の支配者 ジャシン》がクリーチャーではなくなった場合、その間はクリーチャーに適用される効果が適用されなくなります。ですので、ターンの終わりにクリーチャーではなかった場合、山札の下に置かれません。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42083/ |
操作 |
|
関連 | 深淵の支配者 ジャシン アビスベル=ジャシン帝 |
---|---|
質問 | 自分の《アビスベル=ジャシン帝》のみがバトルゾーンにいる状況で、自分は墓地から《深淵の支配者 ジャシン》を「アビスラッシュ」で召喚しました。 このターン中に自分の闇のクリーチャーがさらに2体増え、《深淵の支配者 ジャシン》がクリーチャーになった場合、相手プレイヤーを攻撃できますか? |
回答1 |
はい、攻撃できます。また、ターンの終わりにクリーチャーであれば、山札の下に置かれます。
「アビスラッシュ」で召喚した時点で「このターン、このクリーチャーはプレイヤーを攻撃でき、ターンの終わりに山札の下に置かれる。」という効果がすでに適用されています。実際に出たタイミングではクリーチャーではないタマシードだったとしても、出る前にすでに効果が適用されていますので、その後でクリーチャーになった場合は、相手プレイヤーを攻撃できますし、そのままターンの終わりを迎えた場合は、山札の下に置かれます。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42084/ |
操作 |
|
関連 | 深淵の支配者 ジャシン |
---|---|
質問 | 自分の闇のクリーチャーが他に3体いて、クリーチャーになっている《深淵の支配者 ジャシン》が《モビル・フォレスト》をクロスしている状況です。自分の他の闇のクリーチャー1体がバトルゾーンを離れて《深淵の支配者 ジャシン》がクリーチャーではなくなった場合、クロスしていた《モビル・フォレスト》はどうなりますか? またこの時、ウエポンが装備されていたり、オーラが付いていた場合はどうなりますか? |
回答1 |
クロスギアはクリーチャーにしかクロスすることができないため、クロス先がクリーチャーではなくなった場合、外れて単独でバトルゾーンに残ります。
同じ状況で、装備されているウエポンは外れて超次元ゾーンに戻ります。 また、付いていたオーラは外され、墓地に置かれます。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42079/ |
操作 |
|
関連 | 深淵の支配者 ジャシン |
---|---|
質問 | 相手の《権力のコイン》の能力によって、自分の、条件を満たしてクリーチャーになっている《深淵の支配者 ジャシン》がタップされました。その後、自分のクリーチャーがバトルゾーンを離れて、《深淵の支配者 ジャシン》がクリーチャーではなくなった場合、次の自分のターンのはじめに、この《深淵の支配者 ジャシン》はアンタップしますか? |
回答1 |
はい、アンタップします。《権力のコイン》のテキストには「そのクリーチャーはアンタップしない。」とあります。これはクリーチャーに適用される効果ですので、《深淵の支配者 ジャシン》がクリーチャーではなくなった場合、適用されません。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42081/ |
操作 |
|
関連 | 深淵の支配者 ジャシン 灰燼と天門の儀式 |
---|---|
質問 | 自分の闇のクリーチャーとタマシードがバトルゾーンに1つもない状況で、自分は《灰燼と天門の儀式》を唱えて、自分の《深淵の支配者 ジャシン》を墓地からバトルゾーンに出せますか? |
回答1 |
はい、出せます。ですが、自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードがバトルゾーンに合計4つ以上ない場合、《深淵の支配者 ジャシン》はクリーチャーとして扱わないので、「ブロッカー」を得ず、相手のクリーチャーとバトルすることもできません。
また、その《深淵の支配者 ジャシン》が出た後で自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードがバトルゾーンに合計4つ以上になっても、新たに「ブロッカー」は得ません。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41993/ |
操作 |
|
関連 | ∞龍 ゲンムエンペラー 深淵の支配者 ジャシン |
---|---|
質問 | 自分の《深淵の支配者 ジャシン》のみがバトルゾーンにいる状況です。《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンに出た場合、その《深淵の支配者 ジャシン》はどうなりますか? |
回答1 |
《深淵の支配者 ジャシン》は自身の能力でクリーチャーではないタマシードになっているので、能力は無視されません。
ただし、その後に自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードがバトルゾーンに合計4つ以上ある状況になった場合、《深淵の支配者 ジャシン》はクリーチャーとしても扱われ、これにより《∞龍 ゲンムエンペラー》の能力の対象となり、能力がすべて無視されたタマシード/クリーチャーとなります。また、無視されている状況で自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードがバトルゾーンに合計3つ以下になったとしても、「クリーチャーとして扱わない」能力自体が無視されているため、能力がすべて無視されたタマシード/クリーチャーのままです。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41998/ |
操作 |
|
関連 | 深淵の支配者 ジャシン |
---|---|
質問 | 自分の闇のクリーチャーが他に3体いて、《深淵の支配者 ジャシン》がクリーチャーになっている状況です。 《深淵の支配者 ジャシン》が相手を攻撃した時、相手は《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》の「Dスイッチ」によって《スパイラル・ゲート》を唱えて、攻撃していない自分の闇のクリーチャーを手札に戻しました。闇のクリーチャーまたはタマシードが3つ以下になってしまいましたが、この攻撃中の《深淵の支配者 ジャシン》は相手のシールドをブレイクできますか? |
回答1 |
いいえ、攻撃中にクリーチャーではなくなった場合、その攻撃は中止されます。
そのため、シールドを1つもブレイクできずに攻撃が終了します。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41991/ |
操作 |
|
関連 | 深淵の支配者 ジャシン 龍世界 ドラゴ大王 アルカディアス・モモキング |
---|---|
質問 | 自分の闇のクリーチャーとタマシードがバトルゾーンに1つもない状況です。 《深淵の支配者 ジャシン》をバトルゾーンに出す際、相手の《龍世界 ドラゴ大王》の「ドラゴンではないクリーチャーが出る時」の置換効果や《アルカディアス・モモキング》の「各ターン、はじめて出る相手のクリーチャーは、タップして出る。」は適用されますか? |
回答1 |
はい、適用されます。《深淵の支配者 ジャシン》はバトルゾーン以外ではタマシードでありクリーチャーですので、バトルゾーンに闇のクリーチャーや闇のタマシードがない状況でも、クリーチャーを出すことを置換する効果や、クリーチャーに対する状態定義効果が適用されます。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41990/ |
操作 |
|