スポンサードリンク

轟く覚醒 レッドゾーン・バスター/蒼き覚醒 ドギラゴンX
(トドロクカクセイ レッドゾーン バスター/アオキカクセイ ドギラゴン エックス)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問《超次元の王家》を進化元に含む《超神星DOOM・ドラゲリオン》が攻撃する時、≪蒼き覚醒 ドギラゴンX≫に「P革命チェンジ」しました。
この時、進化元に含まれていた《超次元の王家》の「超次元ゾーンに置かれた時」の能力はトリガーしますか?
回答1
  • ■投稿者:千のプラトー
  • ■投稿日:2023/05/20
  • ■事務局確認日:2023/05/20
いいえ、トリガーしません。
《超次元の王家》の「超次元ゾーンに置かれた時」の能力のように、その能力を持つカード自身がゾーンを移動することによってトリガーする能力は、そのカードが離れる直前の状態を見て能力がトリガーするかどうか決定します。離れる直前に《超次元の王家》はカードの下に置かれていて、特性が無視されていたので、「超次元ゾーンに置かれた時」の能力はトリガーしません。
(総合ルール 200.3a,603.5c)
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/43244/
操作
関連
質問《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》の「P侵略」や、≪蒼き覚醒 ドギラゴンX≫の「P革命チェンジ」は、「侵略」や「革命チェンジ」のように、使う際に使用宣言が必要ですか?
回答1
  • ■投稿者:千のプラトー
  • ■投稿日:2022/03/18
  • ■事務局確認日:2022/03/18
いいえ、「P侵略」と「P革命チェンジ」は、使用宣言が必要ない能力です。
使用宣言が必要になる能力は、「侵略」や「無月の門」など、発動できるゾーンに非公開ゾーンが含まれている能力だけです。「P侵略」と「P革命チェンジ」は、公開ゾーンである超次元ゾーンからしか使えない能力ですので、使用宣言せずに使えます。
解決の際、他の「攻撃する時」の能力と同じように、好きな順番で使えます。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40837/
操作
関連
質問自分の《弩闘!桃天守閣》があり、相手の《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》がバトルゾーンにいる状況です。
自分のクリーチャーで攻撃した時に≪蒼き覚醒 ドギラゴンX≫の「P革命チェンジ」を使った場合、入れ替えはどうなりますか?
参照:《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》
類似能力:「革命チェンジ」
回答1
  • ■投稿者:NIS0006SC
  • ■投稿日:2022/02/18
  • ■事務局確認日:2022/02/18
入れ替えは成立し、結果的に≪蒼き覚醒 ドギラゴンX≫はアンタップ状態でバトルゾーンに出ます。
置換効果が複数ある場合、ターン・プレイヤーのものから優先して適用されます。≪蒼き覚醒 ドギラゴンX≫はタップ状態でバトルゾーンに出ようとするので、まず、自分の《弩闘!桃天守閣》の「自分のクリーチャーがタップしてバトルゾーンに出る時、かわりに」の置換効果が適用されます。そして置換効果は連鎖しないので、相手の《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》の「相手のコマンドまたはドラゴンが出る時、相手はそのクリーチャーを出すかわりに」の置換効果は適用できません。
操作
関連
質問《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》の「出た時」の能力で超次元ゾーンに置いた自分の手札のカードを、相手は見ることができますか?
回答1
  • ■投稿者:NIS0006SC
  • ■投稿日:2022/02/18
  • ■事務局確認日:2022/02/18
はい、見ることができます。「裏向きで置く」のような指示がなければ、公開ゾーンのカードはお互いが確認できます。
操作
関連
質問自分の超次元ゾーンに、《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》が2枚置かれている状況です。
自分の《GOOOSOKU・ザボンバ》が攻撃する時、《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》1体の「P侵略」を使い、上に重ねました。進化すると、攻撃しているクリーチャーがサイキック・クリーチャーである《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》になってしまいますが、さらに2体目の「P侵略」を使い、その上に2体目の《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》を重ねることはできますか?
回答1
  • ■投稿者:NIS0006SC
  • ■投稿日:2022/02/18
  • ■事務局確認日:2022/02/18
はい、2体とも重ねることができます。「P侵略」は、条件を満たしたクリーチャーが攻撃した時にトリガーします。解決の際は、攻撃クリーチャーが進化の条件を満たしていれば、その時点で侵略のトリガー条件を満たせなくなっていたとしてもそのまま進化できます。
今回の場合、《GOOOSOKU・ザボンバ》が攻撃した時に2体の「P侵略」が両方トリガーしているので、その後、片方を解決して《GOOOSOKU・ザボンバ》が《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》になったとしても、その上に2体目の《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》を重ねられます。
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク