両面とも手札コストが必要ですが、レッドゾーンバスター側はお手軽に3打点&cipでフリーズを放てるのは非常に強力です。ドギラゴン側もアンブロッカブル持ち&スレイヤー付与で十分に優秀。アドバンスのガチデッキではだいたい採用されているのも頷けます。 (22/09/19) |
ザーディクリカのEXライフがAT時にはがせるおかげで普通の革命チェンジもしやすいしやばみ
ザーディクリカAT時ダンテとこいつ宣言こいつ処理からEXライフ剥がしダンテと革命チェンジ成功ダンテ効果ドラサイザーディ 全盛期のドラサイロージアが簡単に (22/04/23) |
自分の手札を捨てたときってのが何でもいいからエンドオブブランドでも相手ターンにエマタイでもいいのが器用すぎる (22/03/20) |
赤白バイクで使ってみたら想像以上に楽しかったです・・・バイクに一番求めていた強化かもしれない (22/02/28) |
光のコマンド獣から侵略してクリーチャーを1体フリーズするレッドゾーンバスター、水か闇の5コスト以上のドラゴンから革命チェンジしてブロックされない3打点と化すドギラゴンX、どちらの面も幅広く使える性能になっており、今後、定番カードとして超次元に置かれるようになるでしょう。どちらの面も手札消費があるため、考えて使う必要がありますが、文句なしの高性能覚醒獣です。 (22/02/26) |
「虹速ザ・ヴェルデ」を用いれば、高パワー・フリーズ能力・Tブレイカーのクリーチャーに即座に変換出来るのは、優秀だと思います。 (22/02/20) |
手札消費というデメリットは決して小さくはないものの、書いていること自体は強力そのもの。最低でも1枚以上持っておかないといけない類のカードですねコレは。 (22/02/16) |
6年待ってやっと出てきたまともな光侵略カード!!!
九極に枠を取られ続けてたせいで本当に形見が狭かった!!!
サザンにぶち込みます!!! (22/02/15) |
リーフデッキには入れ得なカード。後続のチェンジ獣を抱えていない状況でも盤面のダンテやラフルル、ドレミを突破力のあるレゾバス/ドギXに変換できるのは異次元級の強さ。 (22/02/13) |
水or闇のドラゴンか光のコマンドがいて、次元をあんま使わないデッキなら入れ特だと思います。
手札1枚捨てるだけで自陣をスレイヤー化して特攻させれるドギX、
手札が1枚次元に行ってしまうものの、最低でも1体止めれるかつTブレイクのレッゾ剣。
状況に応じて使い分けれるのが強みです。
また他サイキックと合わせて20マナ越えたら、そのまんまラストストーム乗っけてフィニッシュまで持ってけるので、それを狙うのもいいかもしれません。
ただ難点としては、同じパラレルマスターズに収録されるミスティの存在により次元がカツカツになることが予想されるので、次元使うデッキだと入れる枠が完全に無くなってしまうという点と、
最近の強力なメタカードたちのせいで出そうにも出せない場面が多々あると思われる点です。
それを考慮し1段階評価を落とそうと思いましたが、汎用性が圧っっっっっっっっっ倒的に高いので◎です。
封入率が高いことを祈ります本当に。 (22/02/11) |
ハンド0でも0コストで使えるから神 (22/02/11) |
6枚目以降のハンデスされない手札としてTBが常に保証されているというところが本当に強い。侵略側が注目されがちだが、青黒の革命チェンジ持ちTBはこれがはじめて。しかもブロックされず、vv8の禁断も剥がせる。両面に共通するデメリットも大したことはなく、むしろ何かしらのコンボの要にもなりうる。
あまりにも汎用性が高すぎるため、これを使用可能なデッキならすべてのデッキにとりあえず1~2枚は入れて間違いはないだろう。 (22/02/09) |
赤白バイクの手札枯渇問題を解決してくれるスーパーカード。手札がない時はデメリットもなかったことになるのでとりあえず乗せられるのが強い。裏面もブロックされない効果が地味に厄介そう。最速を狙うにはレッゾンバーは3種しかないSA光4コスコマンド(ザボンバ、Disアサイラム、ヘビポ.Star)、ドギラXは2軽減イーヴィルなどを狙う必要があるが、そんなことしなくても強いので全く問題はない。むしろ役目を終えたロージアや殴りに来たザーディあたりがいきなりTBになるのが怖い。 (22/02/09) |
ロージアが3点になってくれたり、
最近入賞してるバイケン入りRX閃(ロージア・ボアロ➡RXバイケン)で、使い終わったバイケンがブロックされない3打点にもなってくれる。使いどころが無限にあって必ず1枚は欲しいところ。 (22/02/09) |
無償で初期手札増えるようなもんだしどう考えても強い。出し得にならないようにコストがついてるのは良調整だが、それでも入れ得の部類だろう。「あったら強い」じゃなく「ないと弱い」タイプのパワーカードなので正直萎える。 (22/02/08) |
能力の性質上バニラTBでも強すぎるレベルなのに強力な能力まで付いてるのでぶっ壊れに近いです、超次元に枠があって対応するクリーチャーがいるなら最低でも2枚は入れとけレベルのカード。単純なTBにゾーンのフリーズ・バスターのスレイヤー、常に選択肢として存在するだけで拾える試合は多いでしょう (22/02/08) |
専らヴェルデを多面除去化させるのに使われそう。
白いコマンドが軒並み4コスト以上のため、速攻としての運用はこのままではやや難しそう。 (22/02/08) |