アンタップされる3色のマナの上、Gストライクによる防御を兼ねているのは、優秀だと思います。 (22/03/09) |
コストこそ重いですが、唱えさえすれば勝ちといえる効果になっているため文句なしに強いです。轟破天と比較されがちですが、あちらと違い基本的にメタが効かないですし、SA、ブロッカー付与がついているため、確実に勝ちにいくことができますし、パーツが多色なのでアバレマックスで大量ブーストして唱えることもでき、はっきり言って使用感は別物です。セルとしては、正直微妙なラッカカラーですが、青白が入ったセルはこれだけなので、今後出てくるカード次第では単体でも使われるかもしれません。 (22/02/26) |
ビッグマナではブーストの核を担う緑は充分採る必要があり、現状黒が枯渇しがちで優先度が高い傾向にあるので、使われるとしたらラッカカラーのデッキの色基盤になりそう。 (22/02/09) |
1枚でラッカカラーの一翼を担うGスト持ちというだけで環境での使用を見かけることが多々あると思う。また正規運用する場合においても、13コストは確かに重いが唱えれば勝ちという状況である点はバラモルドより優れているように感じた。呪文であるため手札以外からの使用をメタるカードは効果がなく、地味にドラゴン以外を各プレイヤーの手札にバウンスしながら踏み倒すので、効果の似ている轟破天で引っ掛かる置換タイプのメタもお構い無し。どちらで使用するにも面白いと思う。 (22/02/05) |
呪文面を運用するのは難しいかもしれませんが、ラッカカラーのアンタップインできるGSつきのカードなので単体での運用は十分考えられます。 (22/02/03) |
呪文面は流石に重すぎるか。「マナ貯めて撃ったら勝てる」系の呪文としては轟破天でいい気はする。 しかし片割れも併せてマナ基盤としての性能はかなりいいのでそっちでお呼びがかかる事はありそう。 (22/01/20) |
ラッカキラスターの色基盤になる・・・ってコト? (22/01/20) |
volzeosと違って裏面が弱いのでマナ基盤として運用がメインになりそう (22/01/19) |