スポンサードリンク

地龍神の魔陣
(チリュウシンノマジン)

表示順:
総合評価:
 サーチや受けになる点はもちろん、マナに置くカードも選べるのがえらい 欲しい色を確保したり、マナに置いておきたいカードを選んで置けるので、汎用性がマナ加速カードの中で群抜いてる (23/08/04)
 当然強いは強いですが、やたら褒めちぎられてるので敢えてデメリットを書くとすれば、過剰に引いた分や使わない分を単色として逃がせない点、早期に打つに当たって緑と青を両方相当数入れないと不安定な点は、意識されにくいがれっきとした弱点かと思います。  ブースト札として中終盤腐るのを克服出来ているとは言いますが、中終盤にただ1:1交換のサーチをするために2マナを費やしている時点で若干のディスアドであり、半分?が浮かぶところではあります。 (22/07/12)
 ガードストライク持ち初動&ゲーム後半も腐らない性能と、非常に優秀なカードです。色が合うデッキであればほとんどのケースで投入を考えられます。 (22/04/27)
 まさに汎用性の塊、デッキの色をこの色基調にすれば運用も気になりません(たぶん) (22/02/22)
 すごく強くて、汎用性もあり、色も良く、守れてと序盤〜終盤にかけて腐らない性能は強いの一言。ただ、初動をこれに頼るのはかなり不安定のため、サブプランくらいに考えるのが良いかも。  構築の時に考慮するが、色の関係や多色の数の関係で枚数を減らしたり採用しないことが多い印象。よって使いこなすのが難しい。そういうこともあって付録プロモとかで配られたりしたのかなぁ。 (22/02/06)
 3枚見てその中から1枚ドローかブーストできるという非常に優秀なカードです。初動の弱点であった終盤腐るという弱点を克服できており、さらに現環境ではかなり強いGSもついているため、青緑が入るデッキだとライフ系統よりも積極的に採用されることになるでしょう。 (22/01/03)
 アンタップ多色サイクルのお陰で、2コス多色は色事故のリスクが軽減されてるし、ゴンパドゥが強いならこれも当然強いっすよ。 (21/12/19)
 マナ加速と疑似サーチの好きな方を選択出来る上、Gストライクによる防御まで出来るのは、優秀だと思います。 (21/12/18)
 多色なので2コスト初動としては少し脆さもある一方で、2コストでデッキトップ3枚を確認しながらマナ加速(或いは手札補充)を行えるのが非常に強力。  またGSを持っているのでReライフと同様に最低限の受け札としても機能するし、何より初動札でありながら中盤以降も腐りにくいのが本当に偉い。◎評価が安定だと思います。 (21/12/06)
 序盤はマナブーストで使い、腐る後半に2コスで3枚サーチでフィニッシャーを探しに行けるのはかなり強烈。Gストライクも付いてるし、色の都合はあるがぜひReライフより優先したいカード。 (21/12/06)
 呪文版アナリスが欲しいとは思ってたけどここまでやれとは言ってない。見てから置き場所選べるのも偉い (21/12/06)
 レアリティ的にライト層にも普及するのは時間の問題だし、同じアンコのアナリスはホントに終わりそう。 (21/12/05)
 ハイスペックだが既存の2コスマナ加速の枠を無条件に奪う訳でもないから汎用良カードって感じだ、2t目に打とうとすると単色の緑or青マナorバラモルドが必要だしライフと比べて初動としての安定感は少し落ちる感じ。それを考慮してもGS+手札補充は中盤以降に明確に強いので、遅めのデッキでの活躍に期待出来そうです (21/12/05)
 汎用初動。ガイアッシュもそうだけど環境低速化の意図が垣間見える。  よく見るカードになると思います。 (21/12/05)
 ゴンパドゥにブーストついて弱いわけないやろっていう理論で◎ (21/12/05)
 多色ライフシリーズもここまで来たか、と思わせる驚異の汎用カード。Reライフを基準にして考えると、1色足しただけで選択肢3倍+ゴンパドゥモード追加は何かがおかしい。トップで腐らないライフという意味ではピクシーライフの使用感に近いのかな。 (21/12/05)
 多色とはいえ、とても強いと思う。  多色なのは逆に言えば色マナになるし。  フェアリーライフとは違って、マナに置くカードが多少選べるのもすき。マナいらなくなった後半も腐らないのが強い。早く使いたい。 (21/12/05)
スポンサードリンク