タップされない3色のマナとして使える上、Gストライクによる防御を兼ねているのは、優秀だと思います。 (22/02/08) |
実質無能力のカードを入れなくてはならないため構築は難しいですが、その分Balamordになった際はとても強いです。圧倒的な除去体制を持っているアンブロッカブルワールドブレイカーなので一気に形成を変えることができますし、ATの全ハンデスで万が一の可能性も刈り取ることができ、非常に優れたフィニッシャーになっています。パーツとしてはこのカードだけが水を持っているため、構築にもよりますができれば多めに入れておきたいです。 (22/01/03) |
〇強いところ②:他の追随を許さない、圧倒的制圧力と盤面支配力。攻撃時ロストソウルはもちろんのこと、G・S時ブースト&タップも侮れない。単純に二面止めることができる他、自身がマナから出てきてしまったことによるマナの減少までカバーでき、これ1枚でコントロールデッキの全てが完結していると言える。
〇強いところ③:エクストラEXライフによるシールド回復と耐久力。前述の攻撃時ロストソウルで反撃のすべを捥ぎ取り、増えたシールドがG・Sなら盾を除いて4面も止まる。強いて言うならデッドダムドに弱い。 (21/12/20) |
唯一水が入ってるし、土地としてはシンプルにこいつが一番優秀かなあ。 (21/12/18) |
評価ミス (21/12/06) |
さすがに三枠取るのデッキ組むの難しすぎる。他のフィニッシャーとの共存が難しい。ディスタスやらディスペクターやらとの共存なら全然できるけどそれ以外の軸が。 (21/12/06) |
そも単騎ラフルル下でもGストライクは打てる (21/11/22) |
「クリーチャーでも呪文でもないガードストライク」だから単騎ラフルル下でもワンチャンス作れますね。 (21/11/22) |
キングセルの中でも色が強いので、単品採用がワンチャンあるかもしれない。色調整に下手なトリガー積むくらいならこれ刺した方がマシなデッキもなくはなさそう。 (21/11/21) |
キング・セルの中でもかなり色が優秀なパーツ、闘気もですがデドダム用の2色を持ってるのは使い勝手が良いですね。山からの加速には対応してませんが、3色の伝説呪文の感覚でマナに置けるのはタップインに悩む現代デュエマにとってありがたい存在です (21/11/19) |