スポンサードリンク

神歌と繚嵐の扉
(シンカトリョウランノトビラ)

表示順:
総合評価:
 ミラミス帰ってきたたのでおもちゃ感が増した。まあ4枚使えるようになるまではこれで水増ししたファンデッキでお世話になるかな。案外解禁されても出番あったりして。 (22/07/11)
 ミラミスって現代版で調整するとこんな感じなんやな。ST活かしてバンバン撃ちたい。 (21/11/29)
 ターン終了時に山下に行ってしまうのは本当に残念ですが、捲りカードにバトル効果がついてしっかりと受け札として使えるようになったのは偉いです。幸い今はEXライフがあるため場に残せないことはないですし、従来の捲りカードにはできなかったバトル勝利時効果を発動させることが可能になっているので言うほど悪いカードではないです。 (21/11/28)
 目玉のアマテラスキリコ自体がハズレになり得る要素というデッキに突っ込んであるからなんか微妙に見えてしまうけどディスペクターのEXライフを活用するとか構築次第で化けるかなと (21/11/20)
 正直おもちゃどまり。EXライフ、もしくはスター進化がついた制圧カードが出ない限り一線には来なさそう。 (21/11/16)
 下準備なしにDisアイ・チョイスから唱えるのを考えたけど、Disアイ・チョイス経由なら下準備の必要ない踏み倒し手段と考えればまぁ悪くないのかもしれん。そういう点から全く使われないことはないかもな。 (21/11/16)
 ミラミスと獅子王の紋章を足して割ったみたいなカード、ターン終了時に消えるデメリットが見た目以上に重く相性の良いクリーチャーはかなり限られてきますね。進化元がいない状態で進化先選ばれると不発になるし、構築済み無改造だと活躍し辛そう (21/11/16)
 ミラミス解除論が囁かれる中で、コスト3上昇+自壊デメリット付与くらいしないと許せないよという開発陣のメッセージが伺えるカード。トリガー覇の絶望感を再現できないのは残念だが、本家のエッセンスを十分捉えてはいると思う。 (21/11/16)
 早出しの手段としては重すぎるからトリガー前提だと考えると、やはり強制除去のデメリットが目立ってしまう。 ディスペクター出すにしても強いEXライフ能力を消耗してしまうし。強いとは思うが (21/11/16)
 ターンエンド時に使ったらこいつのデメリットタイミング逃すとかないよね  ミラミスキューブ好きだったから組むけど8コスはやっぱとたんに弱く見えるなぁ (21/11/16)
 ディスペクターと一緒に使ってくれと言わんばかりの性能。その中でもバウMとの相性は抜群でコイツでバウMを出すとターン終了時にバウM効果で回収したコイツをもっかい打つみたいなアホオブザアホみたいな脳筋ムーブもすることができます。無限に遊べる神カードの部類なので使ってる側は楽しいですね。 (21/11/16)
スポンサードリンク