環境にディスペクターを主軸としたデッキがいなくなってしまったため、相対的に姿を消してしまいましたが、単体のスペックだけ見ればかなり強力なカードです。フェアリーシャワー効果を内蔵しているというだけでもコスト相応の性能になっているのに、そこに加えてササゲール2までついており、8コスト以下のディスペクターにつなげることができてしまいます。今は落ち目ですが、ディスペクターに今後何らかの強化が入るようなら、このカードも再び日の目を浴びることとなるでしょう。 (22/11/10) |
生きたフェアリー・シャワーに出した後にも腐らない能力を付けたらやっぱり便利なものになりますね。 (21/11/27) |
「ササゲール」持ちの中では、マナ加速・質のいいドローが行えるのが、優秀だと思います。 (21/09/13) |
cip付きウィニーを何かに変換するのは最強だって裁きが言ってた (21/09/11) |
汎用レベルのカードにササゲールをつけることでササゲールを実用化せんとする意思を感じる一枚。昨今の汎用カードが軒並み高額なのを考えると、こういうカードがスタートデッキに収録されるのは良い傾向ではある。 (21/09/09) |
かわいいし強い、以上!…ってのは流石にアレだと思うんで真面目に評価を。 マナをチャージしながらササゲール2で大型を早く召喚するというコンセプトなので2→4→8になるのは中々悪くないのではないでしょうか、今後もディスペクターは増えていくようですし王来編に限ってみればかなり強いカードなのでは? (21/09/08) |
つよ。 (21/09/07) |
ササゲールデッキの核であるベンに上手く繋がるのが偉い。ぶっちゃけディスペクター関係ないデッキに廉価版ウマキンとして突っ込んでも及第点の性能で、このスターターから始めるちびっ子にマナカーブの重要性を教えてくれそう。 (21/09/07) |
ディスペクターに対して4→8という意味不明マナカーブを実現できるカード。この効果についてくるササゲールならそれなりに使えそう。攻めのウマキンとコントロールのアジサイという感じで差別化を図れると思うものの、昨今のコントロールは3→5を重視するのでどうなるか。悪くないカードだと思うので様子見ですね。 (21/09/07) |