スポンサードリンク

霊宝 ヒャクメ-4
(レイホウ ヒャクメ フォー)

表示順:
総合評価:
 ディスペクターを使うならとりあえず入れておきたい最強サポートカードです。STブロッカーでcip&選ばれたときに1ブースト1ハンデスできるというだけでも優秀なのに、ササゲール4までついたディスタスなのでもう強すぎます。トリガーで出てきて速攻止めるわ、ハンデスで妨害しつつブーストで次につなげるわ、高コストディスペクターにつなげて一気にゲームを終わらせに来るわ、ベンで踏み倒せるわ、天門からも出てくるわでもはや言うことがありません。王来篇が生んだ化け物です。 (22/01/05)
 コストを−4するとドルファディロムやベンやボルバル8などのディスペクターが中コストになるので生き残るとアドバンテージが大きすぎる (21/11/30)
 ディスペクターを使うデッキはもはやこれがデッキのコンセプトと言っても過言ではないように思う。 (21/11/27)
 やっぱりこの4って数字適当に決めたでしょ。ヒャクメを名乗るならササゲール時にセルフハンデス/ランデスくらいのスーサイド要素をつけておいた方が納得行った。現状天門で出しても強いレベルの出し得カードになってるし、来年もディスペクター環境が続くなら規制候補に上がるのも遠くなさそう。 (21/10/28)
 天門ディスペクターが成り立つ理由とすら言える。ほぼこいつ専用のディスタスゲートまで積まれるし、雑にアクセス手段を増やすだけでデッキパワーが向上するパワーカード。受け札の域を超えてコンセプトを担うトリガー獣とあって、感覚的には初出の頃のクロックに近いかな。 (21/10/23)
 ササゲール無くても生きたトゥメン感覚で使えるのにササゲール4もあったらそりゃ強いって。 (21/09/27)
 ヒャックメー要素が色とイラストの見た目以外に見当たらないことを除けば何もかもが強い。  ビート系じゃない限りは色が合えばとりあえず積んどいて損は無いレベル。 (21/09/26)
 「ササゲール」持ちの中では、出た時・選ばれた時にマナ加速・手札破壊が行えるのが、優秀だと思います。「ササゲール」の数が4と大きい点、Sトリガーを持ちブロッカーして残る点も、強みだと思います。 (21/09/25)
 トリガーで出てきてチャンプブロックさせても及第点の性能してるのに、選ばれた時の効果で除去されてもアドバンテージを稼げるので素出ししても割と強そう グレイトフルベンならタダで出せるし (21/08/27)
 漂うヤケクソ感。単純に色基盤、防御札も兼ねられるので雑に使っても良さそうですね。 (21/08/22)
 ササゲールがまともに使われなさ過ぎてアホみたいなのが出てきた。受けにもなるので色が合うディスペクターデッキなら脳死で4投してもいい。 (21/08/21)
 ネクラ含むディスペクターデッキには勿論、このカードとダイチ3の実装で5cディスペクターも現実的になるなどディスペクターでとは最高の相性を誇っています。  また、ササゲール以外にもSTブロッカー持ちで尚且つcipor相手に選ばれた時にブースト&ハンデスというのも強さの一つ。volval-8といいこいつといいダイチ3といい運営の本気でササゲールを使わせるという意志が感じられる、そんなスペックです。 (21/08/20)
 シールドトリガーでブロッカー、出てきたときにも堅実にアドを稼ぎ、さらにササゲール4まで持っていると優秀なクリーチャーです。色基盤になるのもプラス点。 (21/08/20)
 トリガーで出てきてササゲール-4、倒そうと思ってもアドになるほんとヤベー奴 (21/08/19)
 あまりにもササゲールが使われないから、リリース直前で査定見直したんじゃないかと邪推するレベルの雑カード。単なるトリガーブロッカーとして見ても高性能なのに、3マナザーディクリカや4マナドルファディロムを返しに繰り出せるのが非常に強烈で気持ちいい。 (21/08/18)
 シールドトリガーでブロッカーでマナ加速。これだけで及第点にも関わらずハンデスが付与されている。加えてcipだけでなく選ばれたときにも発動し、ディスペクターにつなげる上ではフェアリーギフト2枚分の働き……トリガーから使えば合計で5マナ分もごまかす計算になります。手打ちが若干しづらい6コストですがベースがトリガー目的で手打ちもできるなら上等。弱い点が見当たりません。 (21/08/18)
 素出ししても強いトリガー獣  ロマノグリラ使うなら必須になりそう (21/08/18)
スポンサードリンク