スポンサードリンク

零獄王秘伝 ZERO×STRIKE
(レイゴクオウヒデン ゼロアンドストライク)

表示順:
総合評価:
 上の効果は腐ったフェニックスライフなのであんまり強くないですね。オマケです。  下の効果は強いんですけど序盤に沢山同名ディスペクターがいるとは思いませんし、終盤に打ったとしても打つ前に多分ほぼ勝ち確みたいな盤面作れてるので結構使えないのでは?と思います。  ドラサイザーディクリカでこれ打つよりドラサイザーディクリカからドラサイもう一度打った方が多分強いので事前評価と異なり環境で見る機会は少ないのかなぁと思います。 (21/09/28)
 シールド追加・マナ加速・墓地肥やし3つの能力、自分の「ディスタス」「ディスペクター」1体と同名のカードを山札以外のあらゆる場所から好きなだけ出す能力、どちらかを選べるのは、優秀だと思います。 (21/09/28)
 まず、上面の効果はデドダムみたいに好きな様に振り分けれないから多分オマケだとは思う。    下の効果は多分目玉だけどザーディクリカを出したりとかするのは場にザーディクリカが居て初めて使えるし、それやるなら鬼札かドラサイ、ネバーで良くねとは思ってしまう。  それにディスペクターのデッキに入れるとしても、ディスペクター、ディスタス共に強い奴らが多色なので色事故もしやすそうと考えている。  だが、大量展開はとても魅力のあるものなので、ファンデッキには一定の需要はありそう。  なんでまあ、初動は1500だけど段々と落ちて結局は400円ぐらい更に下?ぐらいと予想、 (21/09/23)
 霊騎 フィーク-2つかって悪さしたい (21/08/31)
 2→4の流れで唱えるのは勿論、中盤素打ちした後ザーディで使い回したり、ベンやロマノグリラ攻撃時にアタックチャンスを使い唱えても強力。  また、序盤と中~終盤で効果を使い分けられるのも評価点。 (21/08/20)
 追記。   投稿した直後にアタックチャンスの存在に気がつきました。  殴りながら打点が増やせるという点でもやばいですね。  ロマノグリラで殴りつつロマノグリラをさらに増やした時には全除去なんてほぼ無理なので勝ち確みたいなもんですねw (21/08/19)
 序盤で使ってマナ、墓地、盾を増やす。これは弱いわけない。  ライフ→これ っていう挙動で246ルートを成立させられるかつ盾墓地増加。  そして終盤は  ザーディクリカで使い回しザーディクリカ増殖させて盤面制圧。  ボルバルエイト出しまくってEXターン大量取得。  ヴィルジャベリン増殖してLOさせる。(もう言われてるけど)  フルベンで踏み倒したディスタス増殖させる。  ガイアトムシックス増殖させて過剰打点形成  などなど初動とフィニッシュ両方に使えるぶっ壊れです。  またディスペクター、ディスタスを採用していないデッキでも色さえ合えば採用できるレベルの初動です。  弱点を挙げるとしたら  三色だから打ちづらい  盾、マナ、墓地落ちリスクが上がる  これくらいですかね。でもこれしか弱点ない初動兼フィニッシャーってのもどうかと思いますw  値段の初動は封入率にもよるけど1500~と予想します! (21/08/19)
 最低限の能力として盾追加とマナ加速と墓地肥やしが同時に行えて、もう1つの能力で上振れてヴィルジャベリンが大量に出てそのままLOも狙えるので汎用性は結構高い (21/08/19)
 ほぼフェニックスライフなのでルーターとして及第点で、ディスペクター増殖も決して上振れとは切り捨てられない爆弾効果。ここまで軽いと手打ちで使うことの方が多そうで、ファンからガチまでいろんな使い道が考えられそう。 (21/08/19)
 ○か悩みますが普通に使ってもだいたいフェニックスライフ+墓地肥やしで腐らない。2つ目の効果も何故か出す枚数に制限がないので最大で3体のクリーチャーが並びます。アタックチャンスにこだわらずともザーディクリカが増えるだけで驚異的。長い目で見たときにディスタス・ディスペクターの強化が終わって使われなくなるという可能性はあるものの、かなりのスペックと言えるでしょう。 (21/08/18)
スポンサードリンク