このカードがドラゴンデッキにおいて真価を発揮するのは2→4ではなく3→5でのブーストだと思う。特に多色の多いデッキでは、123で多色を置けることからハンドの単色要求値が他の龍軸ブースト札と比べて1段と楽になる。もちろん栄光や呼び声なども3→6で多色置きで多色要求値を下げられるが、こちらは3ターン目に単色を要求しない点で、ある種栄光よりも強い場面がある。もちろんメンデルスゾーンと比較すると微妙なのは当たり前だが、こちらもこちらで唯一無二の立ち位置を築いていることは無視できないと思う。 (22/10/04) |
「ボルシャック」や「ドラゴン」の比率を落としたくないデッキでは、軽量マナ加速として、優秀だと思います。 (22/01/25) |
ドラゴンの比率を落とさずに序盤のマナブーストを行えるのは強い。
上面は確かにパワー不足だが、火のドラゴンであることが重要で、モルネクの龍マナ武装やボルドギ、栄光ルピアやメンデルの成功率を上げてくれる。逆に、それ以外のメリットはないのでそれだけ。でも地味に重要。栄光ルピアを介せば2→4→7と綺麗に繋がりモルネクを出せる。防御手段も有れば良かったが、それはそれでまたモルネクが大暴れする事になりそう。 (22/01/25) |
上が準バニラで、実質多色のマナブーストということもあって低い評価を受けていますが、龍の比率を落とさずブーストを積みたいときや9枚目以降のライフを積みたいときなどに使えるため、決して弱いわけではありません。また、バンビシと合わせてハチ公に採用されることがありますし、8軸ガチロボでは貴重なブースト枠としてほぼ必須と、想像以上に使い道はあります。 (21/11/14) |
上が残念すぎる。
1打点でもいいからsaついて欲しかったし、何よりこういうときこそガードストライク付けてほしかったわ。 (21/09/11) |
エアプ段階では、栄光やメンデルと比較してもカードパワーが低く、採用することはないだろうなと思っていた。しかし実際に使ってみると、栄光やメンデルから捲れても失敗しないことはもちろん、赤マナがなくても使える点や、4マナ時点での決闘者チャージャーから捲れたときに綺麗に繋がる点、さらにファンデッキ寄りではあるがガチンコジャッジで捲れても強いなど、盤石な活躍をしてくれた。どんなカードでも使ってみないとわからないということを改めて感じさせてくれた一枚。上面をつかったことは今のところないが、地味にパワーアタッカーにより15000になるので、墓地の枚数に依存せずにロマイオンを上から取れるので活躍することもあるかもしれない。 (21/08/18) |
ちょうど8軸ガチロボ練ってる時に来てくれた (21/07/25) |
イチゴッチタンクが龍装者ならなあと妄想したことがあるので、ドラゴンつきの初動2ブーストは素直に嬉しい。いいカードだと思います。 (21/07/22) |
ボルシャックということでサポートは充実しているものの、多色であること、1ブーストに過ぎないということを考えると対抗馬を押し退けてまで採用されるかは少し疑問です (21/07/22) |
コストの大きいライフとしてハチ公、緑連ドラグナー、ほかにも一応当たりで連ドラにも入るかもしれませんね。しかし現状ではメンデルスゾーンで事足りてるように感じます。
これまでに無かったけど絶妙に求められていないもののような印象を受けます (21/07/21) |
↓くっさ (21/07/21) |
「2コストブースト&8コスト帯のGJに勝てる」という性能はハチ公使ってる身としてはかなり嬉しいです。 (21/07/21) |
ボルシャック連ドラでは貴重な2マナブーストとして働いてくれます。 (21/07/21) |
環境的には「おせぇのよ…」なんだけど、自分的には8軸やモルネクに入るカードで地味だけどこれから支えてくれそうで良き (21/07/21) |
今のドラゴンデッキには2→4の動きの需要が少ないが、ボルシャッククロニクルではボルシャック西南などと合わせて使えそう。 それを考えずともメンゾボルドギ対応の2コストブーストというのは画期的なので今まで出来なかったルートを開拓できそう (21/07/20) |