スポンサードリンク

T・T・T
(ザ トリプル スリー)

表示順:
総合評価:
 3色カードだけあってすさまじいまでのカードパワーと汎用性を誇ります。3ドロー、3体タップ、軽減効果とどれも腐りにくく、色が合うなら真っ先に投入候補に挙がる呪文です。 (22/08/01)
 青1マナ残してイザナギテラス召喚すると、TTT以外に選択肢が無い時に、ドローではなく敢えてコスト軽減を選んで、最悪追いイザナギや追いシャッフが出来る。実践でその柔軟性に甚く驚いた。あと現代デュエマのドロソの基準がコレなら、構築が縛られようがこの基準を大きく逸脱するドロソは壊れの烙印を押して良いと思うよ。設計図とか設計図とか設計図とか。 (21/12/16)
 1枚で相手獣タップ、ドロソ、SA付与という三役をこなせる素晴らしいカードです。基本的にはずば抜けて使いやすい3ドローが優先されますが、どの効果も必要になる場面があるため、いつ引いても腐らないかなり便利なカードになっています。唯一気になるのは色ですが、カードプールの増加によりラッカで組むことはそう難しいことではなくなってきているため、しっかり構築を考えれば特に問題にはならないでしょう。 (21/11/21)
 ラッカでコントロールが成立する理由。いくら軽くても手打ちのドロソはテンポロスにしかならないと思っていたが、3マナ3ドローで色合わせもできるとなるのと流石に手打ちでも強かった。環境が低速化したからこそ強さを感じるカードとも言える。 (21/08/18)
 なんだかんだで手打ちでも踏み倒しでも使われるようになり評価が見直された1枚。ドロー面のコストパフォーマンスはやはり群を抜いている。 (21/08/18)
 ラッカスコーラーや鬼羅スターで注目された1枚。 (21/07/22)
 これ作った人TT兄弟好きそう。 (21/07/12)
 この効果はこのカラーリングだからこそ許されるとは言っても現代DMのインフレ加減が分かる1枚 (21/07/01)
 相手クリーチャーを3体までタップ、3ドロー、クリーチャーのコストを3減らし「スピードアタッカー」付与、これらの能力から好きな物を3コストで選べるのは、優秀だと思います。 (21/07/01)
 これをデドダム引けない時の妥協的なリソース手段って考えられちゃう今のカードプール・環境っておかしくね? (21/06/09)
 色が弱い。このカードの為に火入れるならコアクアン使うかな (21/06/08)
 デドダムを見たあとにこれを見るとまぁ普通だな、みたいな感想になってしまうの本当にヤバいと思う もうサイバーブレインやアクアンが解除されても何も驚かない自信がある (21/06/08)
 散々指摘されていますが、踏み倒して撃つなら最強クラスのコスパでしょうね。リリアング、ドレミ24。どれもコスト査定がバグっています。状況次第ではサイクリカやザーディクリカのようなcipで撃つ価値もあることでしょう。 (21/06/08)
 手打ちなら並、踏み倒し込みだとめっちゃ強いみたいな感じ。ドロー意外はおまけに近いけど、キリモミ効果はクランヴィア辺りでは恩恵がありそう (21/06/08)
 3マナ3色で遊び始めたデザイナー。ドロー以外の選択肢を使う機会があまりなさそうなのと、そのドローも素直に撃つ分には大して強くないのが気になる。低コストを活かして、リリアングとかで踏み倒すのを前提にした方が強そう。 (21/06/08)
 マナ色さえ確保できれば条件のないコアクアンのおつかい+αが弱いわけない。光の3コスト呪文なのでリリアング、ドレミ24に対応しているのもポイント高いです。 (21/06/08)
 3コスト3ドローはやっぱり破格。ただ、それ以外の効果は割と意識して使い道を作っていかないと使いづらいので汎用性としてはこれくらいの評価が妥当か。使うならこれを初動にできるデッキが理想ですね。 (21/06/08)
 リーフデッキには入らないので弱い (21/06/07)
スポンサードリンク