スポンサードリンク

The邪悪 寄成ギョウ
(ザ ジャアク キナリ ギョウ)

表示順:
総合評価:
 出た当初は過小評価されていましたが、墓地退化に入るようになってからはその評価は一変し、いまや警戒すべきカードに入るまでになっています。青黒の墓地退化でも強力であったためそれなりに採用されていましたが、アナカラーになってからはもはや採用しない理由がない、必須カードになっています。バルカディアから出して強いのはもちろん、いざという時このカードを元に退化しても十分制圧できる強さを持っており、本当に優秀です。墓地退化が廃れない限りは使われていくでしょう。 (22/02/13)
 ロマンはあるが、逆に言えばロマンでしかない。  重いので、出す手段が踏み倒しになるが安定して踏み倒す強力な手段がないうえ、踏み倒しても勝ちに直結しないので優先度は低い。 (21/05/12)
 三種の退化全部に対応してるのがかなり偉い。  あと出してから相手のクリーチャー復活までのタイムラグがないのも地味強 (21/05/09)
 相手の墓地にクロック、はもうみんな書いてるから置いといて、メヂカラと並べれば除去呪文が飛んでこない限り攻撃されないというのも面白い。緑単じゃないおかげで夢幻の無から出せるのも実は強いと思う。でもデッドマン×ニガアブシュームで出したい (21/05/09)
 面白い効果だが、耐性があるわけでもなく相手の場数自体は増えていくのでロックとしてはイマイチ。トリガーしない系の上位モデルだとは思うが、トリガーで出たクロックが止まらなくなっている。弱くはないけれどたまーに使うかもしれない程度だと思う。 (21/05/09)
 相手ターン初めに効果を奪えるから見た目以上に使い勝手の良い奴、ラグ無しで最低限の仕事を出来るブラキオ系カードと思えばブラキオ界でも上位に近いカードと言えますね。それなりの採用率を誇るクロックが落ちてればそれだけでほぼエクストラウィン、即効性のあるロックカードは流石に強いです (21/05/09)
 なんかロックカードとしても中途半端だしなあ。面白い組み合わせ自体は腐るほど思いつくけど、それが実用的かって問われると答えに詰まるよね。同じ要求枚数でより強固な完全ロックは既に確立されちゃっている部分もあるからねえ。アイデンティティは認めるけど、ちょっと流行ってすぐ抜け道というかバグが知れ渡って、一気に廃れるタイプのカードだと初見では思った。 (21/05/09)
 印象深い悪役キャラ本人がカード化。寄生をモチーフにしたギョウらしい能力で、ワルドブラッキオが現役であることを考えれば十分に使える優秀な1枚。クロックを延々リアニしてLOを待つの、ホカベン戦のオマージュっぽくていいね。 (21/05/08)
 普通に色の強いワルドブラッキオとして使えるし、相手のcipを利用してアドをさらに稼いだり単にクリーチャー並べたいだけの相手への牽制も出来るのが強い。墓地にクロックがあったらほぼ即勝ち。 (21/05/08)
スポンサードリンク