なぜ1コストなのか なぜGSを持っているのか なぜクリーチャーに4000火力で殴れるのか… アドバンス全般とマナ墓地山札からの展開を完全否定するとんでもないカード ただ弱点はちゃんと存在して、かつ新規カードタイプの普及も挙げられるので割とどうにかなっているイメージ まあデュエマの一つの指標ではある>「手札以外のクリ展開は全てネタ」 (22/11/05) |
カツキング、JO、ザーディクリカ、オリフィナ、我我我、設計図系統、アポロバイクと、今となってはこのカードを悠々越えてくるあるいは無視してくる布陣が敷かれており、出た当初ほど刺さらなくなってはいる。 (22/07/01) |
環境を定義づける最強のメタカード。1コストの置換効果メタでパワー4000、地味にクリーチャー攻撃も可能。おまけのようについているGSのおかげで非常に腐りづらい。今後も暫くは環境にとっとこしえ太郎するだろう。 (22/02/09) |
今後マナタップして超次元から召喚など、手札以外から出すカードが増えてくると、そうしたカードの存在意義すら揺るがす可能性のあるこのカードは規制すべきかと思う。1コスという軽さ、守り札になれる点など汎用性の高さからしても規制すべきと感じる。革命チェンジやGRなどのシステム的に壊れたものは独自に縛れるように別のカードによる手段を考えていただきたい。 (22/02/08) |
数年前のオニカマスでも驚いたが、ここまで性能を盛るとは。
すごく強いし、便利なカードではあるし、対策も可能ではあるが、たった一枚でデッキのコンセプトまで否定しかねないようなカードは作るべきではないと考えます。
GRシステムをメタれるのは評価できるものの、手札以外の召喚禁止は流石にやりすぎな気もします。この効果で墓地利用やマナからの召喚などの戦術を使うデッキはそもそもコンセプトを否定する形になるので、あまり好ましくはないです。
殿堂するかは別として、刷ったのは間違いだったのでは。 (22/01/19) |
出されると萎える (21/11/23) |
メタが増えてきたので性能も相対的に落ち着いてきたかな?って印象
とりあえず考えなしにポンと出せる状況ではなくなりつつあるがまだ強い (21/10/17) |
新弾きたらやばいかも (21/10/16) |
4 0 0 0 (21/10/16) |
パワーが4000もある、置換効果なのでcipも使わせない、GSで腐りにくいと隙が全く無いメタクリーチャーです。優秀すぎます。 (21/07/19) |
どうしてパワー4000もあるんですか…… (21/07/06) |
踏み倒しを強くし過ぎたからメタクリも強くし過ぎてみようという試みが感じられるけど、それをやられると面白くなくなって来るんよなあ
採用率落ちたとしてもカードプールにある時点で構築の段階で意識する必要が出てくるし (21/05/30) |
間違いなく王来篇1弾で一番ぶっ壊れているカード。1コストの置換メタ獣、GS持ち、メタ範囲がカード全体と、前代未聞の盛りっぷりです。EXゾーンを多用するオリジナル環境ではまずこのカードを意識してデッキを組まなくてはなりません。 (21/05/30) |
どこをとっても強すぎる超パワーカードだけど、特に問題なのはメタ能力より対アグロ性能の高さだと感じる。ノーギミックで殴り切ることを選んでも、GSと4000の殴り返しが痛烈に刺さるのでスキがなさすぎる。パワー2000/GSなし/殴り返し不可にすれば、今と大して採用率は変わらないだろうけど、これほど理不尽に感じることはないと思う。 (21/05/30) |
2ターン目に多色チャージしたついでに召喚できるからミラクルの邪魔にならない。近頃の5cミラーだとリアニ呪文やドラグハートに刺さるし。 (21/05/03) |
超強い、なんてみんな知っているから割愛。正直自然が入れば入れることが推奨されるぐらいのカード。ライフと変わらないね、UCで良かったと思う。特にこのカードのやばい点はライフなどの汎用と違って、メタカードだから対策を練っておかないと機能停止するデッキが多数というところだと思う。 (21/04/30) |
ロック能力は、超次元・GR相手ならマナ加速に利用されないのが、強みだと思います。1マナの軽さと高めのパワー、G・ストライクによる防御、これらを兼ね備えているのも、優秀だと思います。 (21/04/21) |
通常環境も殿堂0環境も変化させそうなやべぇカード (21/04/20) |
環境を定義するカード。手札以外からバトルゾーンに出る効果をすべてマナ送りにしてしまう強烈なカードであり、受けとしても使える。今後はアドバンス、オリジナル、ともにこのメタカードがあることを念頭に環境が回っていくと思われる。 (21/04/19) |
案の定の暴れぶりで、5cではブーストすら押し退けて最優先で入る緑のカードになってしまった。恐らくへブフォヒビキに対する安全弁として用意されていたのだろうが、予想以上にドラグナーが暴れてへブフォ禁止の世界に分岐したことで、仮想敵を失った過剰メタカードだけが残ってしまったイメージ。実際、こいつの登場があと半年早ければ、ドラグナーもあそこまでのヘイトを集めなかったんじゃないかな。 (21/04/19) |
5cに入れるだけでめちゃくちゃ不利だったドラグナーをボコボコにできる神カード (21/04/19) |
早速ループパーツになってて草。ループコンボがグッドスタッフ気味になっていくのは、環境においては結構ヤバい気がする。 (21/04/19) |
強力なメタカードだが相手のマナ加速に利用される事もあるので一長一短
GRと超次元に対してはデメリット無しで完全な封殺が可能でここが一番の強さ
対象を相手に絞ったのは一見おかしいがこれは英断
自分も対象だったら0コスブラックロータスに付ける封印がマナに行ってしまい1t目に3加速したりミステリーヒッポが無限に使用できる緑1マナになったりしていた
流石にヤバイ (21/04/18) |
1コストのカードまでインフレの対象になった現代のデュエマ。相手のみしか縛らないの、最高に頭悪い(褒めてる) (21/04/18) |
単純に受け札になれるメタクリというだけで十分でしょう。加えて1コストという軽さに高めのパワーで言うことはない。軽量ジャイアントとしても使える"カマス枠"なパワーカードの予感。 (21/04/07) |
アドバンス以上に踏み倒し放題な殿堂ゼロにおいて先行後攻1ターン目に立てられるメタクリというのは大きすぎるので、もしかしたら殿堂ゼロにおいて豆系のデッキが強化されるかもしれない。 (21/04/07) |
ついに出てしまった1コスメタクリ。強力な縛り範囲、墓地の儀に焼かれないパワー、なぜか受け札換算できるGSまでつき、どこをどう査定したら1コスに収まるのかわからない。今は亡き先2へブフォヒビキにも間に合う軽さってナニソレ。 (21/04/07) |
1コストで、墓地の儀超えのパワーを持ち、なぜかクリーチャーを殴れ、ささやかながら受け札にもなるメタクリというトンデモカード。とにかく強いです。 (21/04/07) |