スポンサードリンク

「正義星帝」〈鬼羅.Star〉
(スティルジャスティス ティルジエンド キラ スター)

表示順:
総合評価:
 新たなデッキコンセプトを生み出した恐るべきカードです。1ドローの後に踏み倒せるためほぼ失敗することはないですし、さらにブロッカー付与と自ターン終了時アンタップの効果までついており、攻めと守りを両立できるため文句なしに強いです。4コスト以下ともなるとシャッフや可憐など強力なメタ獣を出すことができ、相手の動きをかき乱せるため、なかなかえげつないです。ボルシャックバルガのようなブロッカー破壊はきついですが、踏み倒しメタを用意しておけば大体効かないため、弱点といえるようなカードはテスタロッサくらいでしょう。 (21/08/28)
 メタクリを並べながら殴るだけでも十分に強いです。個人的にはアンタップ系クリーチャーと合わせるのも強力で、ワンショットを狙いつつ、止まってしまってもブロッカー化で守りも万全という二枚腰に構えられるのが優秀ですね。 (21/08/11)
 コイツ自身は本来いい子止まりのスペックだけど、コイツの専用デッキの雛型になった可憐メタビートの構築論が優秀だわ。 (21/04/25)
 「スター進化」の中では、登場時・攻撃時に1ドロー後コスト4以下のクリーチャーを踏み倒せる能力、自分のコスト4以下のクリーチャー全てにターンの終わりにアンタップする「ブロッカー」を付与して攻撃と防御を両立する能力、これらが優秀だと思います。 (21/04/25)
 正義帝くんめちゃくちゃ不遇だったから救われて良かったねと感涙せざるを得ない  低コストで横並べできるカードが環境に食い込んでくるのはいつの時代も変わらないことを実感させてくれるカード (21/04/24)
 1年足らずでマジボンバーの上位能力みたいなの出しててウケる (21/04/19)
 ちょっと触ってみたら想像より強かった。無理にこれで踏み倒す用のデドダムとかを入れるより、元から入ってるメタクリを手なりで並べるだけでよさそうな感じ。パッと見は地味だが、出たターンのうちに自分のコストを超える踏み倒しをしつつ手も減らないのだから弱いわけはなかった。 (21/04/11)
 エヴォルピアとの相性が良く、両者を踏み倒せます。あちらのバリューも上がっていく可能性が高いのが良いですね。色的に可憐が出せるのも良いです。 (21/04/08)
 メタリカサザン強化。中途半端に重いからクリスタ3体以上並んだ時にオマケのように出すのがいいかも。デッキの主軸にするのは割と難しそう。 (21/04/07)
 小型ダイナボルト、4コス以下のクリーチャーの性能が年々上がってるし緩い進化条件で4以下2体踏み倒しはシンプルに協力。ブロッカー付与と終了時アンタップの能力も地味ながら強力ですね、他のブロッカーで殴り返しから防げば2回以上AT使用出来る機会も多そうです (21/04/07)
 堅実に横並べして戦線を固められる良カードだが、いささか地味で、単色なのもあってドラゴンサーガ期に出てそうな感がすごい。綺羅丸は要素どこ……? (21/04/07)
スポンサードリンク