スポンサードリンク

S・S・S
(スクラッパー スパイラル スパーク)

表示順:
総合評価:
 現環境で言えば、JO退化のアルカディアス・モモキング、禁断のモモキングダムを貫通して一発解体出来る数少ない受け札でありつつ、赤単我我我に対してどのタイミングで踏んでも多面処理を期待出来る点で貴重だと思います。 (22/05/18)
 最上級の受け性能を持った恐るべきST呪文です。状況次第ではEXライフやスター進化などの除去体制すらも貫通することができますし、少なくとも盾からこれが捲れたら呪文封じでもされてない限りは確実に1ターン稼ぐことができるため、実質クロックといっても差し支えないでしょう。ラッカという構築が難しい色であり、手札に来た際は基本的に腐るという弱点があるため、扱いづらさも目立ちますが、それを差し引いても強力なことには変わりないので、枠が余って色が合うなら入れておきたいカードです。 (22/01/30)
 まあ最上質スパークと言って差し支えないでしょう。 (22/01/11)
 離れてる間にすごい強いカードが出たなぁって思いました。  全タップで確実に止めてくれるだけでなく、2体場から除去出来るのは偉い。スパーク系呪文の欠点である除去性能も克服してるし、色も優秀。相手に選ばせるためアンタッチャブルも処理できるのも良い。 (22/01/11)
 コントロールのストップトリガーのかさましとしての役割はもちろん、手打ちでギャイア・アルモモ・ドルファ・ダノスといった各種ロック系カードを一旦剥がせる点が想像以上に強く、コントロールデッキなら1,2枚採用しておくと思わぬタイミングで突破口となることも。 (21/09/24)
 元々超高性能だったんですけど、それ以上に環境への適応度が凄くて最近私の中での評価がさらに上がりました。  ドルファディロム、アルカディアスどちらの下でも唱えられ、確実に1ターンは稼げます。除去で逆転も狙えますし、ザーディクリカから唱えられるのも素晴らしいです。 (21/07/22)
 多色の2面除去付きオールタップトリガーとか高性能すぎる。個人的には多色の強いトリガーがたくさん登場した革命ファイナル期を想起させるようなカード。 (21/05/08)
 全タップS・トリガーの中では、こちらに選択権がないものの、バウンスと破壊で2体のクリーチャー除去が出来るのが、優秀だと思います。 (21/04/18)
 ラッカカラーのデッキを組むなら入れ得なトリガー (21/04/10)
 トリガーなら色は多いほうが強い。効果も一通り隙がない。ザーディクリカで射出しても良い。ダイスベガスにも。 (21/04/09)
 3色の優秀なトリガー。  ダイス圏内なのもポイント高めです (21/03/12)
 オボロティガ強化ありがとう!ありがとう!ありがとう!ありがとう!ありがとう!ありがとう! (21/03/12)
 3色でこの性能のトリガーは素敵すぎる (21/03/12)
 ーフェクト文みたいに2種類選ぶでも良いぐらいの性能。5cにいれれば色確保も容易だがそれ故に入るデッキもえらぶ。特に赤が入ってるのが4cとか3cだときつそうかな。それ考慮しても強すぎるが。オボロティガウォックには入りそう (21/03/12)
 入れ得なデッキ結構ありそう (21/03/12)
 2面除去つきのスパーク。思わず2度見するすごいカード。 (21/03/12)
 青入ってて7コスでこれは大丈夫なのか (21/03/12)
 ようやくテックgo並の強トリガーが刷られたなって感じ  効果も強いですけど3色ってのが5c的に非常にありがたいです (21/03/12)
スポンサードリンク