スポンサードリンク

聖魔連結王 ドルファディロム
(セイマレンケツオウ ドルファディロム)

表示順:
総合評価:
 ホント消えた。除去ならダムドで十分だし呪文ロックならXXDDZがあるしな。とにかく多色に腐るのが今だと弱い。 (22/03/02)
 獅子王の遺跡やアジサイ-2から繋がるコスト8で単色限定とはいえこれだけの相手への干渉ができるので改めてコスト以上のスペックがあると思う (21/12/20)
 EXライフ持ちのコマンドSA3打点という時点でかなりのものですが、そこに相手の多色以外のクリーチャー全破壊、多色以外の呪文封じがついて8コストということなのでかなりのぶっ壊れです。最近は多色環境であるため、多少刺さりが悪いですが、ジョー星で脱色して無理やり全破壊することもできるので、そこまで問題はないでしょう。このカードがある限り単色環境が訪れそうにないのが恐ろしいです。 (21/11/21)
 だいぶ環境に馴染んできたけど、後発のディスペクターを見ても8コスは軽すぎで、10〜11コスが適正だったと思う。これのせいで他のデイガディスペクターが相対的に評価を落としていて、地味に商機を潰してる気がする。これが11コスだったらガイアトムシックスは目玉になり得たと思うんだよなー。 (21/08/24)
 SAの3打点でEXライフ持ち、出てくると単色クリーチャーを一掃、出てきた後も単色呪文を封じ続け、除去を打たれても再び単色クリーチャーを全破壊。しかもこれらが相手のみで、さらに8コストの非進化なので比較的踏み倒しもしやすく、素出しも不可能ではないという……盛りすぎというレベルで強いクリーチャーです。 (21/07/22)
 9コストだったらそれはそれでGODから出てくるし、実際は10コストが適正。 (21/07/06)
 単色呪文とクリーチャーをほぼ否定出来ちゃうからやってる事はかつての夫婦ロックに近い 多色すり抜けるからいいでしょと思ったんだとは思うけど、明確な対策たり得る多色カードが大してなかったのが不味かった (21/06/19)
 評価間違い( ;∀;) (21/06/19)
 出されるときつすぎる。明確な対策が無く、出される前に勝負を終わらせるしかない。使ってると楽しいカード (21/06/19)
 持論で申し訳ないが、バロディアスはコスト7程度が適正だし、ドルファディロムは9〜10が適正。もしくは8のまま進化にさせる。両方とも非進化のコスト8の設定にしているあたりが、開発の雑さ加減をまざまざと感じてしまう。こりゃ次のシリーズでは殿堂候補やな。SA、全除去、呪文ロック、1回耐性。そんなものを1枚に凝縮させちゃアカンって。純粋に先に出したもん勝ちになるんよ。当然の結果だわ。 (21/06/19)
 そもそも除去耐性持ちの非進化クリーチャーが召喚酔いせず全体除去放ちながら3打点ブチ込める時点で弱いわけがないですね。多色推しの今だと案外対応できる札は多いかもしれないけど、今後また単色推しの時代が来た時に「こんなカード刷るんじゃなかった」って開発者が思ったりしないかちょっとだけ心配。 (21/06/16)
 非進化のお手軽リセット獣はモーツァルトで踏みとどまっていたのに、急にコストを下げてきたなという印象。なんで呪文制限まで付いちゃったのか。せめて進化のままであれよと。絶望のジョー星とセットで祝門から飛び出てきて多色すら吹っ飛ばしてくるし、もうめちゃくちゃよ。 (21/06/16)
 ×「場に困難な」○「場に残すのが困難な」 (21/04/29)
 単色破壊を2度行えるから単色クリーチャーを場に困難な上に単色呪文をロックするからこいつだけで夫婦ロックをしてるような気がする (21/04/29)
 EXライフシールドが離れたときも発動するaoeによる防御面と除去耐性持ちsa3点という攻撃面どちらも強い (21/04/26)
 案の定、圧倒的パワーカードとして5cをトップメタに押し戻した立役者。ただ、環境に多色が増えるほど弱体化するカードで、既に有効トリガーの多色化は浸透しつつあるので、王来編が終わる頃にはフツーのカード扱いになってるかもしれない。そんなことキングアルカディアスの時にも言われてたけどね……。 (21/04/21)
 圧倒的パワーを感じる   ただ呪文ロックに関して、環境で使われる防御ST呪文は大体多色なのであんまり機能しないかもしれない (21/04/16)
 EXライフによる防御、スピードアタッカー、多色以外の相手クリーチャーを全て破壊する能力、多色以外の呪文ロック、高パワーと、様々な優秀な能力をあわせ持つ切り札と言えると思います。 (21/04/15)
 多色だらけの環境になってこいつが機能しなかったらそれはそれで面白いかも もう自分はプレイヤーをしてないので観戦者の立場からするとこんな感じ (21/04/12)
 ロック系クリーチャーにありがちな場に触れられない欠点が解消されており、相手が場を作っていても多少強引に出していけるところが画期的。ライフ追加で若干の受け強化+除去耐性+そのEXライフが離れても除去誘発という徹底っぷり。謎のSAによりこちらの場次第では呪文を封じてとどめのルートも。非進化のおかげで踏み倒しも豊富と、8コストがここまで来たかと感じる一枚。 (21/04/09)
 キングアルカディアスの再臨  超絶パワカ  箱1確定なのが救い (21/03/22)
 SA+全体除去2回+耐性+封殺は流石に強いと思います。  一番高い金のバージョンがどれくらいの値段になるのかが不安です…… (21/03/12)
 多色以外呪文ロックと多色以外破壊が相手だけなの元ネタ達に謝った方がいいと思う  性能的に10コスでも文句言わないってか元ネタ的に10コスでよかったんじゃ… (21/03/12)
 暫定王来篇で最強のパワーカード。赤白黒が入るデッキであれば真っ先に採用を検討する価値があると思います (21/03/12)
 プロキシで回してみましたけど凄いです  おまけのようにSAと聖クイーン効果付いてるビートダウン殺し  間違いなく次の環境で暴れます (21/03/12)
 呪文ロックに除去耐性、時限式の全体除去2回までつき、色基盤としても有能なパワーカード。赤が入っているので蒼龍にすんなり採用されそう。 (21/03/12)
スポンサードリンク