スポンサードリンク

蒼き守護神 ドギラゴン閃
(アオキシュゴシン ドギラゴンノヴァ)

表示順:
総合評価:
 「ファイナル革命」によって多色クリーチャーを踏み倒し、自分の多色クリーチャー全てをターンの終わりにアンタップ出来るクリーチャーを、「革命チェンジ」によって早期に出せるのは、優秀だと思います。自身が、ターンの終わりにアンタップされる高パワーのブロッカーなのも、強みだと思います。 (22/05/30)
 ドルガン殿堂後も時々赤白ノヴァみたいな速攻系やリースノヴァみたいな物量系でCS上位入賞する。何だかんだ0コスでチェンジ元を1~2打点増強しつつ1体山札から呼び出すだけでも弱い訳ないんだよなぁ。 (22/05/28)
 グレンニャーとかジャックとか積まなくても多色パワカで固めて構築できるようになってきたので、本家より強く働く場面も増えてきた。時期を外れた頃にジョラゴンみたいに突然殿堂入りしそうな雰囲気ある。 (21/10/23)
 多色の踏み倒し期待値を高めた赤白ノヴァの登場やRX、カツキングによって真価を発揮するようになった印象です。あと、警戒が思ったよりも強かったですね。 (21/07/22)
 自身のブロッカーと警戒付与が思った以上に強力で、踏み倒しよりこっちがメインな気さえしてくる。ドギ剣の危険性を削ぎつつ、アーキタイプはあちらから流用できる調整になっているのも見事。 (21/05/21)
 ある程度の運は絡むけど、ハマった時の爆発力は元祖に劣らないですね。 (21/05/20)
 なんだかんだずっと環境にいる恐ろしく強いカードです。剣の調整版ということもあり、踏み倒せるのが山札上4枚になっていたり、多色SA付与がなくなっていたりと本家と比べると扱いにくさも目立ちますが、それを差し引いても剣を疑似的に1枚以上積めるというだけで強力です。また、本家にはない多色クリーチャーアンタップが自身のブロッカー効果と噛み合っているところも評価高いです。 (21/05/18)
 原初的なドギバスのような脳死構築では通用せず、それなりに構築を練らなければ最大出力を得づらいと言う意味では本家の正常調整と言って良いように思う。俺は好きだよ。 (21/04/13)
 調整の仕方がシューゲイザー→シューゲイズに近く、事前評価は芳しくありませんでしたが、実際にはなかなかの暴れぶり。革命チェンジというギミックが本質的にぶっ壊れているのを再認識できます。 (21/01/17)
 バルチュ絡めればウララーとかが無いラッカ構築でもそこそこ3キルできる恐ろしい奴。 (20/12/09)
 こいつの性能なめてかかるとマジで3キルしてくるクソ性能と化した。こいつでクリーチャー殴ってターン終了を行うだけでもかなり制圧力が高い。殴り返しで返されないという不毛な争いの対策になるのが強かった。 (20/11/29)
 5C剣だとチェンジ元として緑単ドラゴンが多めだからチェンジするの難しそう。 (20/11/08)
 殴り終わったあと当然のように13000のブロッカーが残るのおかしいんよな (20/11/06)
 色的にも性能的にも既存の剣系のデッキでは4c・5c剣あたりには入れられそうだけど  ほかはそこまで多色入れるデッキではないのできついか (20/11/03)
 最大火力は文句なしの最強。ただ必然的にデッキ内の多色が多くなるので安定は厳しい。 (20/11/03)
 シューゲイズが弱い理由がこのカードにも当てはまりそうだけど、まあ4枚もめくればある程度は狙って出せるかな。SA付与も低コスト域に拡充されているもんね。 (20/11/03)
 踏み倒しにランダム要素がある点、踏み倒し先にSAが付与されない点から構築には難儀しそうですが新規カード次第では可能性はあると思います。 (20/11/02)
スポンサードリンク