メタカードでありながら1ドローと最低限の仕事はしてくれる、優秀なフィールドカードです。DGフィールドであるため除去されにくいですし、1枚でクリーチャー、呪文問わず大抵のループを止めてしまえるので、メタカードとしての性能も一級品です。現状はジョー星ゼロルピアが消えたため見かける機会が減りましたが、またループデッキが台頭してきたら使われるようになるでしょう。 (22/02/05) |
環境トップメタって感じ、今の環境なら◎。裁定が整ってループができなくなってから評価は右肩下がりだけど、2コスで鬼耐性、鬼メタはやっぱり強いかな。 (21/10/08) |
3つまでという設定に絶妙な調整を感じるカード
ジョー星と同じ弾に収録されているとは思えませんね。 (21/07/20) |
裁定がわかりやすくなってよかった。純粋にメタカードとして見ると刺さり方にムラがあるが、キャントリップにより使い損になることを防いでいるのは気が利いててすき。 (21/04/15) |
ループ止めるマンがループをし始めるわけのわからないカードの1枚。というのが今までのお話でちゃんとループを止めるようになったカード。個人的にはメタ範囲が若干広がったので◎評価かな。しかしループできなくなったことを考えるとカードの評価としては◎よりの◯ってことで。 (21/04/14) |
ループ抑制と見せかけて、自分への召喚制限を利用したループパーツになった謎のカード。こればかりは直感的にわかりにくいルールの方に欠陥がある気がする。 (21/03/10) |
B我やヤドネに刺さるけど、B我は3体出た時点で次のターンに殴り切るぐらいはできるし、ヤドネは落城でこれどかせるから絶対的ではないね。でも対策札の無いコンボデッキはこれで止まるからこの評価。 (20/09/06) |
ビッグマナ系統のデッキの明確な弱点であったループへの弱さを1枚でほぼ克服出来てしまうので、他のデッキの枠を防御とマナブーストに全振り出来るようになっているのは結構ヤバいような気はする。 もちろん無色なのは弱みだがループピンポって程でもないしキャントリ付き。 少ないパーツでループ出来てカード指定除去を詰める余裕があるループなら何とかなりそうだけど… (20/09/01) |
墳墓的なアレ。 (20/07/25) |
フィールドのメタカード。フィールドであるから除去し辛く盤面に残りやすいのは◎
メタとしても特定デッキを壊滅させることができる為、非常に強力。
ただ、無色であるので入るデッキが中々ない。今のところは仮想敵止まりになっている感は否めない。 (20/07/24) |
トリガー厚くして受けて返すデッキ使ってもループされるのがオチってのがわりとあったからそういうデッキには便利かも (20/07/20) |
メタ対象のデッキに出したら種デスティニーとか低コストのカードで簡単に退かされる未来が見えるものの書いていること自体は優秀であり、環境とか見て積極的に採用を検討できるくらいのスペックはあると思う。ハイスペックなメタカードの登場を快く思わない人も少なくないけどオニカマス等の相手のみ縛るカードよりは印象が良く見える。 (20/07/03) |
何とも評価しづらい1枚。対策してないループデッキを詰ませられるのは厄介極まりないが、これを入れるほど構築を歪めたデッキが総合的に勝ち進むのは難しいように思われる。どちらかと言うとプールに存在することに意味を持つ類いのカードだろう。 (20/07/03) |
ループだけでなく速攻に轢き殺され辛くなりそうなカード、青魔道具の時間稼ぎに使えそう。 (20/07/02) |
最近の雑なメタカードと違って自分にもメタ効果が及ぶのは偉い。Cip1ドローのお陰で最低限の仕事はこなしD2じゃないので割られ辛い、とはいえ3枚制限は刺さらない対面も多く無色である事のデメリットも大きいので、殿堂施行前のようなガン刺さり環境でない限りは積極的に採用し辛いカードではあります (20/07/02) |
ニンジャ・ストライク、極限ファイナル革命の事をか考えるとプレイヤーごと打と思います。 (20/07/02) |
ガチロボを殺すな!!!※個人的感想
本題:2コスにしては便利だと思う。 (20/07/01) |
お互い三回ずつなのかプレイヤーごとの合計なのか意見が割れてますがどちらにしても強いのでは?ただ万能な妨害ではなく、デッキによっては通用しない場合もあるのでこれで (20/07/01) |