こんなに強いとは見抜けなかった、このリハクの目を持ってしても! 場持ちが凄まじくいい上にガイハート+プロトハートという少ないドラグハートでもかなりの突破力でのワンショットが決まり、ドラサイから出る。 (22/01/25) |
場に残れば残るほどアドを稼ぐ恐ろしいカードです。そのくせ、除去体制も備えておりなかなかどかすことができない本当に厄介なクリーチャーとなっています。ドラゴン・コマンド持ちなので様々なサポートを受けることができますし、何より1枚でドラグハートを使って様々なことができるので、入れられるならとりあえず入れておきたいです。 (22/01/21) |
ディアボロス高騰させた張本人。
出た当初は強カードくらいだったけど、使ってみると相当強いことがわかる。
色が優秀で、除去耐性もあり。SAあるので殴り返しも出来るし、パワーも9000保証。色がコントロール寄りだから、色んな種類のウェポン装備して機能盛りつつ殴ることも出来る。コントロールの詰めにすれば簡単にガイギンガも出せる。ディアボロスで墓地から回収しつつ、除去耐性の種にできて相手に除去の択を減らさせる圧力もかけられるのは地味に強い。
やはり、元のモルトと違って赤黒白のコントロール色だから全く違う運用方法ができる点は良いと思う。
連ドラグナーで踏み倒すのは知らん! (22/01/19) |
ゴルゴは永久に不滅 (21/09/29) |
モルト&ドルファディロム ー理不尽の物語― (21/09/08) |
よく見たらこれドラグハート毎ターン出せるのかよw笑うしかない (21/04/12) |
これならではの専用ドラグハートがないので、初見の評価を見誤るのも仕方ないカード。ガイハートはSA付与がかぶってもったいなく感じるし、龍解手段のないエビデンスをドロー目的で装備するなんて枠的にもあり得ないと思っていた。耐性付与&ターン開始時再発動がシステム的に強すぎるのは見落とされていた感ある。 (21/04/12) |
5cの中盤以降の制圧から終盤のフィニッシャーまでなんでもこなすバケモノ もしフォートレスが出せてたら世界が終わってた (21/04/12) |
5cコンをコイツ軸の中速ビートに歪めた方が強いってのがコイツの強さを物語る。 (21/03/30) |
十王篇シーズンに初登場したカードで最も強いカードは何かと問われたら自分はこいつと答えます
cipだけでも十分過ぎる程強いのに、何故か毎ターン始めにcip再発動というイカれた効果まで持っている
加えて自身が装備してるしてないに関わらず”バトルゾーンのドラグハート”を生贄に耐性を得るので、勝手に自己強化されていく
特に色をたくさん使う5色デッキにてあらゆる役割をもたせることが出来るので相性が良いと言えます (21/03/15) |
デュエマ界のドラえもんという評価が適当過ぎて笑った。パーフェクトサイクル並みに未来のスペックを持ってるし。 (21/03/04) |
超次元ゾーン圧迫以外の欠点らしい欠点はない。パワーカード。 (21/01/17) |
耐性持ってるわ、ドラゴンズ・サインから出せるわ、3色持ってるから5色デッキの色基盤に使えるわ…いろんな使い方でデッキコンセプトになれる超パワーカードですね。 (21/01/17) |
デュエマ界におけるドラえもん、超次元ポケットであらゆるのび太のお悩みに的確に答えます。もちろんギャグ時空特有の耐久力も完備しております。 (20/12/19) |
除去耐性付けた馬鹿の気が知れない (20/11/15) |
最強生命体の一種 (20/09/18) |
さりげない 除去体制が 超厄介 (20/09/12) |
こいつ5以下出せるって書いてあるけど、実質4以下しか出さねえわ。入っているドラグナーがこいつだけの場合でもない限りガイオウバーンはまず積まねえ。 (20/09/10) |
何だかんだ強かったです。
ジャクポや5cマゲには欠かせないカードになりましたね。 (20/09/05) |
発売前のの評価が低めだったのは周りのドラグハートの展開力の高さを失念していたこと、最近環境では見なかったガイギンガの強さを忘れていたことが関係してそう。 龍解前に狙われると弱いというガイハートの弱点を完全耐性で克服しているのは強い (20/08/31) |
デイガドラグナーだとファイナルジエンドの軽減込みの7コスですら重いから、手札に来るとクソ弱い。基本は色基盤兼踏み倒し前提のガイハート呼び出し要員。でも捲れればワンショットでほぼ勝ち確になるからこの評価。 (20/08/31) |
デイガカラーの設定が絶妙な印象。せっかくならモル覇やモルネクでは果たせない役割を担わせたい。 (20/08/24) |
ヴァリウスを絡めて3ターンで出してバトガイで制圧するもよし、プロトハートをつけてスパークをケアしながらフィニッシュ力を高めるも良し。
グリージーホーンやガイオウバーンをつけて除去した後でもモルトネクストと違ってドラグハートをつけれてなおかつパワー加算もあるのでフルパワー以上で動ける。
微妙微妙と言われたビギニングスタートをつけてスレイヤーとしてロールモデルタイガーを倒してこっちは耐性をつけて一方的に殴り倒せるのも強い。
ボルドギめくっても第二のモルトNEXTとしてめくれるので防御力も上がる。
とにかく文で収めきれないくらい強い。
紅蓮譚自体も地力の高いデッキなので是非買おう。 (20/08/23) |
他のカードと名前を勘違いして修正してしまいました。修正はなしです。 (20/08/22) |
修正「バトガイ刃」→「バトライ刃」 (20/08/22) |
1回はマナに存在する文明のコスト5以下のドラグハートウエポンを出せる上、それがこのクリーチャーのパワーアップと除去耐性につながるのは、優秀だと思います。維持出来れば、毎ターンドラグハートウエポンを出せるのも、強みだと思います。出すドラグハートウエポンは、「ドラゴン」の踏み倒しが出来る「爆銀王剣バトガイ刃」や、このクリーチャーの能力込みで12000まで破壊出来る「覇闘将龍剣ガイオウバーン」がよいと思います。 (20/08/22) |
個人的に考えるに、ドラグナー随一のぶっ壊れカード。当初はフォートレスを場に出せないのが気になっていたがそんなことどうでもよくなるくらいこいつのカードパワーは凄まじい。ただでさえ除去耐性持ちなのに、だからと言ってずっと盤面に放置しておけば手が付けられなくなる・殴る力もコントロール性能も一級品のやべーやつ。 (20/07/14) |
除去体制持ちのSAパワードブレイカーはそれだけで強いしクロニクルの新規ドラグハートで化けると思う (20/06/22) |
変なことしてすみませんでした。カードの評価は◎です。 (20/06/22) |
DMvaultにて、掲示板の一人で回している迷惑な「chri762st」https://dmvault.ath.cx/author/UnkoManUnkoMan/cardevals.html (20/06/22) |
やっぱり色が弱いし遅効性なのがアレ。でも相手の盤面を制圧できればポテンシャルを発揮できるからこの評価。 (20/06/20) |
専用デッキをうまく構築することが出来れば化けると思う。今後に期待。 (20/06/19) |
ドラゴンズサインから出せるのが嬉しい。ドラグハートにも期待したい。 (20/06/17) |
為にしにデッキを組んで何回か対戦して実感したが、除去体勢とターン開始時の起動効果が便利で良いカード。赤白黒の7コスなのでドラゴンズ・サイン、ドギラゴン・エントリー等と相性が良く、各種サポートのおかげで5マナあれば出せてしまうのもの良い。
ただ一ターンで大火力を出すよりも、2ターン程かけて場を整えから攻めた方が良い火力が出せるため、モルネクと同じような感覚では使えないので注意したい。
5コスト以下のドラグハートウエポンなら何でも出せるため、小回りが利くのも良い。(ジュダイナでマナからの展開、マルチプライでアンブロッカブル化など) (20/06/16) |
現時点はこの評価、ウェポンのみだが、他の能力で出したフォートレスを退かしたい時に耐性を使う事もできるし、ジュダイナならターン開始時に使う事でマナ召喚能力を安定して使える。色々と良い調整してる分、出張性の高いウェポンがどこまであるかによって変わる。 (20/06/16) |
除去耐性持ち2回攻撃、ボアロで自然2体出し、ガイオウバーンやワタル+SAでの高い除去性能、連ドラ要員、革命チェンジ元と大体何でもこなせてしまう。自身の除去耐性効果と相まってターン初めのドラグハート出し効果も起動しやすく、ドラゴンズサインにも対応と弱い所が色の組み合わせしかないです (20/06/16) |
プロト・ギガで確実に場に残り、毎ターンの装備でとんでもない化け物になる。特にターン開始時にジュダイナ装備でマナからもう一体召喚すると、相互効果で除去耐性が格段に上がる。出しずらい上にモルネクより速攻性はないかもしれないが、モルネク以上のポテンシャルはあると思う。 (20/06/16) |
5c系には合いそう
それ以外のデッキだと素の色が弱いせいで入れづらそうな雰囲気 (20/06/16) |
効果の噛み合わせが美しい。
直接閣建てられないのも良調整。 (20/06/15) |