スポンサードリンク

鬼寄せの術
(オニヨセノジュツ)

表示順:
総合評価:
 ヴォルゼオスに採用されてるのを見て感心した。色拘束と引き合わせの厳しさからギフトスクチェンヘブフォ枠にはなれなかったカードだが、無理に最速キャストを目指さず、マナが伸びるデッキのサブプランとして刺すのもありなんだなあ。 (21/12/24)
 この手の踏み倒しカードでは珍しく調整に成功しています。そのうち相性のいい組み合わせが出て暴れるかもだけど。 (21/01/17)
 ヘブンズフォースのリペアになったりは…ならなさそうですね (20/12/13)
 他のギフトと比べると多色なのが重たいのよね、ほぼほぼゴウケン齋専用カード? (20/10/02)
 ヘブフォが殿堂したらヒビキを3マナで出せる!出せるだけ (20/09/30)
 やってることは強いけど、今のところ色が合ってて相性の良いデッキが無いって印象。 (20/09/30)
 なんでヘブフォギフトスクチェンと同じ2軽減カードなのにこいつが使われないのか (20/09/30)
 めちゃくちゃ騒がれてた割にはそこまで使われてないこいつ。多色かつ色指定したのは良調整なのかもしれない (20/08/14)
 次のクロニクルのモルトに丁度良い色と軽減  デアリモモキングなら4マナでキリフダッシュ出来るし鬼タイムとの相性は言わずもがな  ただ盾減らすデメリットもそこそこデカいので1、2枚くらいの投入で丁度いい (20/08/14)
 この呪文を既存のデッキコンセプトのメインに据えると多色であるデメリット等を含めて微妙だと感じることが多かったが、補助的な役割で採用する鬼タイムのデッキでは全くそれを感じなかった。鬼タイム中のジャオウガに使うと実質1コストしか軽減できませんが、場合によってはそれが有用なこともあったので鬼タイムの構築によっては積み得なカードかもしれません。 (20/08/13)
 効果は強いが、強いだけ (20/05/29)
 やっていることはかなり強いのですが、まだ環境で暴れられるほど相性のいいカードがおらず、息をひそめています。ギガクローズ、ドラッケン、ドラグストライクといった古いカードを再び使えるレベルまで上げたため、今のところDMPの中では好印象ですが…今後嫌われる可能性も十分にあり得ます。ネイチャーにも言えることですが、悪いことをしなければ色んなカードの救世主になれるため、自分的にはこれ以上相性のいいカードは出てほしくないというのが本音です。 (20/05/22)
 現状素直に入るデッキが無いけども後々化けそうな気もする  ギフトスクチェンと違い多色なのが痛い (20/04/28)
 相性がいいカードが出れば、化けるカード。  新弾に期待。正直モルネク採用は微妙。 (20/04/25)
 革命軍クリーチャーと相性よさそうだな、ドギラゴンとかキラーザキルとか。 (20/04/22)
 コスト軽減呪文の一番の弱点が自身しかないことなのだがこれはそれを回避してる (20/04/22)
 「鬼タイム」を軸とするデッキでは、手札補充しつつシールドを減らして「鬼タイム」を働かせやすくする能力、「鬼タイム」持ちに多い「火・闇」クリーチャーのコストを大きく下げる能力、この2つが重宝すると思います。 (20/04/22)
 単純に強いので、就職先があれば暴れそうだが、完璧なシナジーのある相方はいるのだろうか。 (20/04/21)
 モルネクや4cデイヤーだと微妙。前者の場合赤のドラゴンの比率を下げちゃうし、後者の場合は重量級マナドライブとアンチシナジー。でも手札損失無しで2コスト軽減できる呪文が弱い訳ないからこの評価。 (20/04/21)
 手札を減らさずに軽減できるのは本当に強いと思う.デアリNEXTとか流行りそう. (20/04/19)
 なんで手札の損失-1で強いクリーチャーが出てくるんだ…? (20/04/09)
 悪い事しますって書いてある。ギフトスクチェンと同じく数ヵ月後には殿堂。 (20/04/09)
スポンサードリンク