これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | 「雷光の聖騎士」 MAX・ザ・ジョニー 煌龍 サッヴァーク 煌世主 サッヴァーク† |
---|---|
質問 | 自分の《「雷光の聖騎士」》がバトルゾーンにいる状況で、相手の《MAX・ザ・ジョニー》が自分のシールドを2つブレイクする際、《「雷光の聖騎士」》の置換効果を適用して手札を2枚捨てた場合、相手は山札の上から2枚をシールド化できますか? |
回答1 |
はい、置換効果により結果的にブレイクが行われない場合でも、相手は山札の上から2枚をシールド化します。
相手が《MAX・ザ・ジョニー》の効果で2枚シールド化した後で、《「雷光の聖騎士」》の置換効果を適用するかどうかを決定するのが正しい処理順になります。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41145/ |
操作 |
|
関連 | 「雷光の聖騎士」 |
---|---|
質問 | 自分のマナゾーンにカードが5枚あり、相手の《奇石 ミクセル / ジャミング・チャフ》がバトルゾーンにいる状況です。自分のシールドゾーンにある《「雷光の聖騎士」》と《「絶対の楯騎士」》の「自分のターンのはじめに」の能力で、まず《「雷光の聖騎士」》を召喚し、その「出た時」の能力で相手の≪奇石 ミクセル≫をシールド化してから《「絶対の楯騎士」》を召喚できますか? |
回答1 |
はい、召喚できます。結果的に相手の≪奇石 ミクセル≫の「相手のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが大きいクリーチャーを相手が出した時」の能力によって自分の《「雷光の聖騎士」》は山札の一番下に置かれますが、《「絶対の楯騎士」》はバトルゾーンに残せます。
また、《「雷光の聖騎士」》を召喚する前に《「絶対の楯騎士」》を召喚して、「出た時」の能力を使ってから《「雷光の聖騎士」》を召喚して、両方を山札の一番下に置くこともできます。 https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41146/ |
操作 |
|
関連 | 「雷光の聖騎士」 龍装艦 チェンジザ/六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~ |
---|---|
質問 | 自分の《「雷光の聖騎士」》と《龍装艦 チェンジザ/六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~》がバトルゾーンにいる状況です。相手のクリーチャーが自分のシールドを2つブレイクする際、《「雷光の聖騎士」》の置換効果を1回適用して、手札からコスト5の呪文を1枚捨てました。《龍装艦 チェンジザ/六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~》の「各ターン、コスト5以下の呪文を自分の手札からはじめて捨てた時」の能力でその捨てた呪文を唱えるのと、シールドが1つブレイクされるのは、どちらが先ですか? |
回答1 |
シールドが1つブレイクされるのが先です。「S・トリガー」の処理を終えてから、≪龍装艦 チェンジザ≫の効果を解決します。その「S・トリガー」で使ったカードが「出た時」の能力を持っていた場合、≪龍装艦 チェンジザ≫の効果と「出た時」の能力は、好きな順番で解決できます。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41144/ |
操作 |
|
関連 | 「雷光の聖騎士」 |
---|---|
質問 | 相手の《「雷光の聖騎士」》がバトルゾーンにいる状況で、自分の《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》のような「シールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに」の置換効果を持つクリーチャーで相手を攻撃した場合、相手はそのシールドがブレイクされるかわりに手札を捨てられますか? 類似例:《Q.Q.QX./終葬 5.S.D.》《天革の騎皇士 ミラクルスター》 |
回答1 |
いいえ、捨てられません。《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》も《「雷光の聖騎士」》もブレイクするという行動を置き換えますので、ターン・プレイヤー側である《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》の置換効果が適用され、《「雷光の聖騎士」》の置換効果は適用できません。
|
操作 |
|