実際に使ってみた感想ですが、何よりも除去耐性が想像の3倍くらい強かった。相手のクリーチャーの動きを制限しつつ鬼ヶ覇王ジャオウガと合わせてフィニッシュを狙うのがシンプルに強い。 (20/08/13) |
無月の門やオレガ・オーラと違って構築に制限がかからず、闇入りのビートダウンであれば手軽に採用が検討できるのが最大の評価ポイント。除去耐性とタップインのシナジーは凶悪そのもので、ディスカードも闇単には貴重な手札からの墓地肥やしとも言えるし、悪いことが一つも書いてない。正直めっっちゃ欲しかったカード。 (20/04/18) |
鬼タイムが発動しさえすれば、除去耐性持ちのデジルムカデになるため非常に強力です。除去耐性自体は鬼タイムに入らなくてもあるため、とりあえず出してしまえば何とかなります。ジャオウガの効果で破壊されないのも優秀です。 (20/04/09) |
条件付きとはいえ耐性持ちのデジルムカデは強烈。全破壊効果のジャオウガとも好相性。 (20/04/06) |
相手ターンのはじめにディスカードできるからチェンジザでクロック蘇生させて実質エクストラターンとかウケるんですけどー (20/03/30) |
疑似除去耐性を持つ高パワーWブレイカーの上、「鬼タイム」が働けば相手クリーチャータップイン能力が付いてくるのは、優秀だと思います。 (20/03/30) |
クリーチャーで除去耐性持ちのデジルムカデ。鬼タイムは若干難しいがそれでも制圧力が高い。 (20/03/27) |
ミス、バイケンは駄目だった、やるならキャロルだった。 (20/03/02) |
2ターン目コクヨウ童子 3ターン目コダマダンスチャージャー、コクヨウ童子1点 4ターン目こいつ着地がめっちゃ強そう
除去耐性持ちのデジルムカデが弱いわけない (20/02/19) |
これ一度ハマったら簡単にリソース尽きるな…。ムカデよりヤバいかも。 (20/02/19) |
パーフェクトネイチャーにも対応した条件付きデジルムカデがバイケン捨て自身バウンスで無限に生き続けるってマ? (20/02/19) |
やばい(確信) (20/02/19) |