評価変更。かつては初手で置けなければ使い物にならなかったが、とこしえの超人に対するカウンターとして後引きでも機能するようになり、にわかに実用的になった。希少性からかあまり話題になっていないが、著名プレイヤーに取り上げられたら値段が青天井になりそうなポテンシャルはある。 (21/05/01) |
とこしえの超人がハイスペックすぎて、逆にメタとして機能しちゃうの、マジでバグってて草生える (21/04/17) |
パッと見は強そうだが、これ前提の早出しプランは線が細すぎて使い物にならない。なにかの間違いで相互互換が刷られたら一考に値しそうだが、値段を考えたらギリ実用性がない今の状態がちょうどいいかな。 (21/03/10) |
強さはある、だが弱点が目立ちすぎる 組むなら専用デッキじゃないと使えない気がする (20/09/21) |
ギフト系と違って初手に無いと強みが薄まるのが弱すぎる (20/04/29) |
DM史上、最もコスパが悪いかもしれない。能力は悪くないが、使い道に対していかんせん高額すぎる (20/03/12) |
今のところこのカードが強い!って場面を見たことがないのでこの評価で (20/03/11) |
とても値が張るカードですが、正直なところ値段の割には微妙です。もちろん強いのですが使いどころが難しく、デッキによっては邪魔になってしまうこともあるため、構築に一工夫必要になります。相性がいいのは不死鳥ですが、別にこのカードがなくても十分強いので本当に限られた人が使うカードになりそうです。コレクション用としてほしい人は買えばいいと思いますが、それ以外の人はそこまでです。ちなみに0コストまで軽減できるといっている人がいますが、1枚は色マナを支払わなければならないので不可能です。 (20/02/14) |
デッキに入れられない不具合 (20/01/22) |
このカードは封印が墓地にいかなくとも墓地ソースには入ると思う。このカードのテキストよくみると0より少なくならないだから0になるんだよね
そうなると4ターン目に0コスでビギニングオブジエンドを打てる。そこで墓地を増やしつつ5000GTを探しつつ余ったマナでまだできることがある。問答無用で最強カードですね。 (20/01/19) |
地味にスピーカー強化 3コス以上による事故率を下げられるし仮に引いてもスピーカーの軽減に利用できる (20/01/14) |
↓ないものとして扱われるのはクリーチャーのみ、なんです・・・ (20/01/09) |
間違えた山札の下だった (20/01/09) |
封印時はないものとして扱うからブラックロータスは残るのでは?
普通に毎ターン墓地送りができるからそちらの線でも使えそう (20/01/09) |
1〜2tに設置出来れば効果発動時に使えるカードは6〜7マナ帯になる訳で速度的に厳しいファンデッキコンボデッキの救世主になりそう (20/01/07) |
訂正なんだが色は出ないがマナにはなる。確認不足を謝罪しておく... (20/01/07) |
ギガタック使ったら、封印は全部なくなるけど、同時にブラックロータスもマナにいることになるでしょ。つまりテキストの参照のしようがなくなるから、そもそもトリガーしない っていうのがオチだと思う。対象をとるカード指定除去が一番無難。 (20/01/06) |
強いは強いがなんと言うかこう...ラッキーダーツ味を感じるカードである。ノータイム、ノーコストでデッキトップ3枚を場に出せるカードであり最初のターンに引けば4ターン目には加速なしでも7コストのカードが使える。単体ではマナにもならず効果の起動にも時間がかかるため入るデッキは選ばないように見えてガッツリ選ぶカードである。カード指定除去が入らないデッキに序盤で投げつけてやると恐ろしい程のプレッシャーを与えられるであろうが逆に言えば序盤で引けなければ他に活用方法を用意してない場合はそこまで驚異でもない。最初にも挙げた通りノータイム、ノーコストでデッキトップ3枚が場に出るカードであるため安定して使用したい場合はそちらをどう使うかを考えるのがメインになるだろう。個人的には◎にしたいが弱点も相応にありどんなデッキ、どんな相手でも暴れられるカードではないと思うので〇 (20/01/06) |
多くのデッキに種デスティニー採用を強要するクソヤロー。 (20/01/05) |
テキストの書き方としては、封印外して墓地に置くことがコスト軽減の条件ではなく
封印を外すことが条件なので、ギガタックもワンチャン
封印と同時に離れた場合「封印が外れた」と言えるのかどうかを裁定確認しないといけない (20/01/05) |
どう考えても睡蓮の花に見える。ブラックロータスとは一体…… (20/01/05) |
↓残念ながら非クリーチャーカードなので封印ついても無視されない=ギガタックでロータスもろとも吹っ飛ばされるので能力発動はできないのよ・・・全除去+4マナターボはできるとはいえジョリーとのシナジーはないので今一な気が・・・ 本題:「0コスで」「封印持ち」を用意できるのは他にないアドバンテージ。不死鳥忍法との相性は特筆ものでありドキンダムを用意しなくても5マナで踏み倒しができ、失敗しても次ターンにはチャージを含めて6+3マナあるのでヴィルヘルムの素出しを狙えるのはとても良い。ピクシーライフでマナからのサルベージもできるのでコンボデッキの常連になりそうな予感。 (20/01/05) |
ギガタックジョリー救済じゃんコレ (20/01/05) |
かなり面白いカードではあると思うけど、ギフトと違って即効性が無く序盤に引かなきゃいけないのでそこまで凶悪では無さそう。でも訳わからないような非現実的なコンボを実現できそうなのは評価点 (20/01/05) |
滅茶苦茶可能性を感じる。 「出して即座に落城で回収して封印カードを墓地置き」とか変なムーブ出来る? (20/01/05) |
零龍も0コスト (20/01/04) |
あまりにも悪さする能力。てかそもそも初めての0コスカード? (20/01/04) |
下手にカード指定除去刷れなくなったやん。非クリーチャーだから全体除去だと思うように機能しないけど (20/01/04) |
封印が墓地に行かず山札下に行くので墓地は肥えない (20/01/04) |
ギガタックでマナ置いてジョニー出せと (20/01/04) |
マナ送りも有用だが、墓地肥やしや間接的なドロソとしても運用できそうなのも面白いところ
後どこかで聞いた不死鳥ロータスも中々強そうですねぇ..... (20/01/04) |
ゼロコスでカード3枚動かして3マナ軽減……何言ってんだこれ (20/01/04) |
①タイムラグがある②強制コスト減なのでタイミングを選べない、という2点のデメリットがあるので…ってレベルじゃないですねクォレハ… (20/01/04) |
遅効性の毒みたい (20/01/04) |
クリメモから即使えるから一時のトップクリメモ轟轟轟みたい。とはいえ、そのターン即決定打になるわけではないのが唯一の救いだが、悪さできそう。 (20/01/04) |
雑に使うことができないが確実に悪いことにしか使われなさそうなカード (20/01/04) |
さすがブラックロータス.と言いたいけど,調製版の睡連の花の方が似てますね.ブラックボックスパックだし,封入率によっては価格荒れそう... (20/01/04) |
本家勢にはパチもんにしか見えないかもしれないけどDMPには悪いことしかできないカードに見える (20/01/04) |
何だこの……悪用しようと思えばいくらでも悪用出来そうなカードは……!?
お互い4投して早く引いたもん勝ちな勝負になりそうで怖い、存在すること自体が罪みたいなカードだと思う
何よりマナが無くても雑にブン投げときゃなんかしら使えるってのがヤバい
コイツ4枚当てんのキツそ〜 ブラックボックス……… (20/01/04) |
序盤にサーチする手段がないにも関わらず1t目に引いておきたいという点が引っ掛かりますが書いてあることは普通に強いので (20/01/04) |