かつてあれだけ騒がれた吸い込むの互換なのに、大して使われないまま多色の強トリガーに埋もれていっているのは時代だなあと思う。テンポロスのないサーチでもあり、息切れのない除去でもあるので弱い訳はないのだが、そんな便利なカードより優先するカードが増えたんだなあとしみじみ。 (21/08/24) |
最近見ない。ウォーターと比べると退かせる数が少ないしそもそも4コスでも重い。 (20/11/27) |
このスペックですら「遅い」と評価されることに時代を感じてしまいます
もっとも居場所がありそうなのはハンデス系統のデッキですが、現在のハンデスは緑を絡めてランデスもしてくるイメージなので確かに採用は怪しいかもしれません (20/06/09) |
ドロー、除去、STを一枚でこなしてるのは間違いなく強い。イラスト違いで再録してほしい。 (20/06/07) |
昔流行ったアナカラーデッドゾーンの時代に欲しかった感ある (20/04/06) |
「手札の質」という観点から見ればアクアンと同等の選択肢を得られるカード、トリガーのタイミングはハンデスも受けにくく、質と量を高めながらバトルゾーンを奪える。ブラックボックスパックで超次元カードは増えるし、新章の環境によっては高騰しそう… (20/01/21) |
水と光か闇の混合デッキなら、カードの疑似サーチとクリーチャーバウンスを行えるのが、優秀だと思います。Sトリガーが付いているのも、強みだと思います。 (19/12/28) |
ドン吸いみたく4積みされるカードではないけど弱くはない (19/12/12) |
ドロマーGRだったら魔天とか殿堂をピンポで持って行けるゼノシャークの方がいい。 (19/12/12) |
友好色版ドン吸いなので強いとは思うが、 赤と緑に対応していたからこそ使われていた感があるかな。単色であること、防御札としても使用できることを考慮して他の4コス青呪文との差別化を図りたい。 (19/12/11) |
汎用性は高いけど壊れでもない良カード
デジルサーチされたら面倒くさそう
ただ本家も当初は2ブースト→4→5超次元の動きが強かったってのもあると思うので当時の吸い込むほど使われることはなさそう (19/12/02) |
ハンデス札を持ってこれる吸い込む、バウンスしながらデジル持ってきたり出来るので本家が攻める吸い込むならこちらは足止めの吹雪といった所。吸い込む同様にサイゾウやボーラスを持ってこれるので、ビマナ系統では持ってきたいカードに合わせて吸い込むとで選択式になりそうです (19/12/02) |
出た当初はぶっ壊れだったのに今じゃ割と適正扱いされてるのほんと時代の流れ。基本ブースト行わないドロマーで4コストとなるとちょっと入れづらい所はあるがサーチかつ単色になったデモライと考えると中々。 (19/12/02) |
回収できるのが赤黒だったら完璧だったのに (19/12/02) |
いうて4マナのアクションかと言われると… (19/12/02) |
この能力、敵対色だから許されてたんじゃ… (19/12/02) |
コアクアンのおつかいがあるしジャスティスシェイパーがあるし入れるなら青黒なのかなぁ~(;・∀・) (19/12/02) |
ドン吸、ドン撒、ドン雪で12枚体勢!打、掘、叩、守と併せて28枚だドン(^^)ドンドンパンパン?知らんな! (19/12/01) |
完全水とかデモンズライト等の同コストのライバルを出し抜けるかは分からないですが、強いことに疑いの余地はないです。 (19/12/01) |
汎用性抜群のドン込むがドロマー色になってやってきた
ドロマー色は結構除去と回収が多いけどそれを一つでできるカードは少ないから絶対使う
場合によってお使いと枠争いが起きるかも (19/12/01) |