スポンサードリンク

The ジョギラゴン・アバレガン
(ザ ジョギラゴン アバレガン)

表示順:
総合評価:
 使えば分かる強さ。比較的簡単にT・ブレイカーになるのでアタッカーとして優秀です。 (23/04/16)
 もともとの使いみちだけでなく兎など無視するために5コスト以上のGRを10枚入れておくって選択肢もある。残った二枚は持ってればミレイかな (20/06/26)
 龍終との噛み合わせが良すぎるマスター・ドラゴン (20/02/23)
 6コストドラゴンGRクリーチャーというだけでもう優秀ですが、終盤にはTブレイカーになれて自分のシールドをブレイクできるという効果も持っています。一見するとデメリットのように思えますが、STは使えるので星龍の記憶と組み合わせたり、天ニ煌メク龍終ノ裁キと組み合わせてシールドの数だけ攻撃したりできるのでメリットにもなります。超超超天フィーバーはほとんど使うタイミングはないでしょうが… (19/12/31)
 「♪星龍の記憶に勝てるものなし♪」  ST使えるのか。やるしかない。 (19/12/10)
 初の6コストジョーカーズGR。ガンバトラーの打点、ジェイショッカーで戻すの6コストと使い道は多そう。 (19/12/08)
 テック団の全バウンス効かないGRってだけで強い。 (19/11/25)
 龍終と合わせると盾がある限り攻撃し続けられるという・・・ (19/11/25)
 超超超天フィーバーについてはオーバーキル感がありますが、ジョー君らしくていいかも。自分のシールドをブレイクする効果はデメリットでも何でもない、きっと漫画かアニメのラストで零龍を前にトップで引いた何らかのカードでSA化したこの子をGR召喚して自分の盾からSTのケッシング・ゼロを唱え、じーさんとケシカスくんとの友情コラボパワーで零龍を除去して勝つという演出に使うものだと勝手に予想している。カレーパンに負けたラスボスが居たくらいだしやりそうじゃない?(やってほしいとは言ってない) (19/11/25)
 パワー高いコスト高い打点高い超超超天フィーバー楽しそう。  非の打ち所がない。  6+4でジョルネード出るのはインチキだと思う  。 (19/11/22)
 自分も相手も盾減っちまえ、という考え方の僕には向いてる。(トリガー使えるんでしょ) (19/11/18)
 サイズの大きいダンガスティックという点だけで◎ありますね、デメリットブレイクも手札補充や龍終とのコンボになると考えればプラマイ0。テックに戻されなかったりショッカーやダンダルダ用のコスト6も強く、超超超天状態のバンプアップ効果も強いので今期のラストを飾る主人公らしいめっちゃ強いカードですね (19/11/18)
 自前で速攻持ってないけどどうせミサイルから産まれるから関係ないか (19/11/18)
 強すぎる.さすが主人公カードといったところか.  一見ただの脳筋かと思えるが,GRクリーチャーはわけが違う.tブレイカーに化ける条件が明らかに緩すぎる.おかしい.テック団に引っかからない唯一のGRクリーチャーという点も評価できる.今後,とりあえずジョーカーズデッキには間違いなく採用が検討されるカードであろう. (19/11/18)
 能力も優秀ですが、「ジョギラゴン」という名前が背景ストーリー的に気になります (19/11/18)
スポンサードリンク