スポンサードリンク

滅亡の起源 零無/零龍
(メツボウノキゲン ゼロム/ゼーロン)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問自分が《「正義と正義の盾」》を唱えて、相手の《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》や≪零龍≫のような、バトルゾーンから離れないクリーチャーを選んだ場合、どうなりますか?
回答1
  • ■投稿者:千のプラトー
  • ■投稿日:2023/09/03
  • ■事務局確認日:2023/09/03
離れないクリーチャーを選んだ場合でも、相手はそれを手札に戻そうとすることができます。
相手が選んだクリーチャーを手札に戻そうとした場合、結果的に選んだクリーチャーはバトルゾーンに残っていますが、自分はカードを2枚引きます。
相手が選んだクリーチャーを手札に戻そうとしなかった場合、自分は山札の上から1枚をシールド化します。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/43470/
操作
関連
質問自分の《滅亡の起源 零無》と相手の≪零龍≫がバトルゾーンにいる状況で、自分の《闇鎧亜グランド・アルカディアス》の「攻撃する時、または、相手のターンのはじめに」の能力で相手の≪零龍≫の能力を無視した場合、自分はゲームに勝てますか?
回答1
  • ■投稿者:千のプラトー
  • ■投稿日:2023/02/17
  • ■事務局確認日:2023/02/17
いいえ、ゲームに勝てません。相手の≪零龍≫の能力は無視されますが、自分の《滅亡の起源 零無》の「零龍カードは離れない」によって、相手の≪零龍≫はバトルゾーンを離れません。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42654/
操作
関連
質問《ア・ストラ・ゼーレ》が持つ「これをクリーチャーに付けた時」の能力を使い、相手の≪零龍≫と、他5体のクリーチャーを手札に戻そうとしました。≪零龍≫は「バトルゾーンを離れない」能力を持っているため、バトルゾーンに留まりますが、「6体以上が手札に戻された」として追加ターンを得ることはできますか?
参照:《滅亡の起源 零無》
回答2
  • ■投稿者:千のプラトー
  • ■投稿日:2022/09/16
  • ■事務局確認日:2022/09/16
いいえ、できません。結果的に手札に戻らなかった≪零龍≫は手札に戻したクリーチャーの数には数えられません。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40496/

2022/09/14の効果処理変更に伴い裁定が変わりました。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/31661/
操作
関連
質問《覇王ノワールモナーク》の「自分がゲームに負ける時または相手が勝つ時、自分のシールドが1つもなければ、かわりに」の置換効果で≪零龍≫のような「離れない」クリーチャーを破壊できますか?
参照:《滅亡の起源 零無》
回答1
  • ■投稿者:NIS0006SC
  • ■投稿日:2021/12/17
  • ■事務局確認日:2021/12/17
いいえ、破壊できません。自分のクリーチャーが《覇王ノワールモナーク》以外には「離れない(破壊されない)」クリーチャーしかいない場合、自分はそのままゲームに負けます。置換効果は置換後のイベントを一部でも実行できない場合は適用できませんので、「破壊されない」や「離れない」能力を持つクリーチャーをこの効果で破壊しようとすることはできません。
操作
関連
質問自分の場に《宇宙タコンチュ》が居て、相手が零龍卍誕させ《宇宙タコンチュ》のパワーが0になった場合、どうなりますか?
置き換え効果によって相手に5枚引かせてパワーを+5000しようとしますが、パワーが0に固定され続けているためパワーはプラスされず、0のままであるため再び破壊される時に置き換え効果で相手に5枚引かせて・・・という具合に、最終的に5枚引かせ続けることができますか?
回答3
  • ■投稿者:NIS0006SC
  • ■投稿日:2021/12/16
  • ■事務局確認日:2021/12/16
はい、できます。相手はカードを5枚引き、《宇宙 タコンチュ》のパワーを+5000します。パワーが固定されているので+5000してもパワーは0のままです。すぐにまた破壊されようとして置換効果が繰り返し適用されます。結果的に«零龍»側のプレイヤーの山札がなくなり、そのプレイヤーがゲームに負けるまで、この処理を続けます。
操作
関連
質問《煉獄の悪魔龍 フォーエバー・オカルト》の「コストを支払うかわりに~」の能力で、代替コストとして≪零龍≫のような「バトルゾーンを離れない」能力を持つクリーチャーを破壊できますか?
回答1
  • ■投稿者:NIS0006SC
  • ■投稿日:2021/10/22
  • ■事務局確認日:2021/10/22
いいえ、破壊できません。「破壊されない」や「離れない」能力を持つクリーチャーを破壊して、かわりに破壊する置換効果を使用することはできません。
操作
関連
質問《爆アド上振れヤッホー!》で《零龍》が出た場合はどうなりますか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2020/01/25
  • ■事務局確認日:2020/01/25
確認中ですが、暫定回答としては両面参照されますので、どちらの面で置かれたとしてもゲームに敗北します。
操作
関連
質問《零龍》を進化元にしたクリーチャーがメテオバーンを使用し、零龍の左下のカード墓地に置かれた後、進化クリーチャーの一番上のカードが離れた事で進化元の再構築が発生する場合、それはリンクした状態ですか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2020/01/15
  • ■事務局確認日:2020/01/13
ゴッドリンクしたカードの一部がメテオバーンされた時にどうなるかと合わせて確認中で、暫定回答無しとしております。
操作
関連
質問《りんご娘はさんにんっ娘》を《無限合体 ダンダルダBB》で墓地から唱えてバトルゾーンに出した場合、復活の儀は発動しますか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2020/01/02
  • ■事務局確認日:2019/12/26
確認中ですが、暫定回答としては発動します。
これは《5.S.D.》の正式回答に基づいた暫定回答となり、唱える直前のゾーンから直接出た事になります。
操作
関連
質問ターンの終了時に《卍月ガ・リュザーク卍》を出した事により《追憶人形ラビリピト》で相手の手札をすべて墓地に置いた場合や、《奈落の葬儀人デス・シュテロン》でターンの終了時にお互いの手札がすべて墓地に置かれて0枚である時、《手札の儀》は発動できますか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2020/01/02
  • ■事務局確認日:2019/12/26
確認中ですが、暫定回答としては発動できます。
「ターンの終わりに」は「ターンが終了する時」というようなテキストで、「ターンの終わりに」までで一旦トリガーして待機した上で、条件を満たしているかは実際に処理する段階でチェックします。
この段階で手札が0枚であれば手札の儀を発動できます。
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク