なんやかんや目立った早出し手段が規制されて良カードに落ち着いたのかな。クロニクルにギャスカもラピスラズリも入ってないあたり、手札の儀をセルフハンデスで達成するのは邪道扱いされてる感あるなあ。 (22/08/10) |
禁断2種が上手く調整できていただけに、これはどうにも雑な印象が拭えない。本体がパワフルで早期卍誕できるのも問題だが、儀のリンク時効果でアドが稼げてしまうので、たった1枚引かせるだけのデメリットと全然釣り合っていない。 (21/03/22) |
卍解の任意性のおかげでまだ舞える。卍解で雑にワールドブレイク一撃を狙う戦術はやりにくくなるだろうが、こいつはサブウエポンでも十分に機能するくらい儀の連中が強すぎる。禁断連中に謝ってこい。 (20/09/27) |
こいつはドキンダムXやドルマゲドンXと違い。パワーやコストメタにひっかかりやすくなってしまっているが結構強い。ちなみに、∞龍に消されるって卍誕狙われる前提のあたりポンの助レベルなのであれ着地見えたらマジで卍誕を狙わないという立ち回りが必要になってしまう。ちなみに、手札の義はGR召喚する先をデッキで弄る選択を取る事で金額を下げれるので本当に邪魔ってほどじゃないです。朱雀のように賽子12とか、自分は1打点レベルの闇GRで染めたりもしたのでこれはもう使いたい人がそれを使えとしか言えませんね。 (20/09/27) |
ゲンムエンペラーの登場によってお骨になり、墓地ソですら袖にされるようになりました。ただ、零龍無対策の世界線ではまだまだ強いので評価はオマケで。 (20/09/26) |
いつも思うけどGR召喚が邪魔
こいつの効果1回のために高額カード含めた12枚のGR集めることになるデッキもあるわけで (20/09/01) |
↓何か根本的な勘違いを盛大にやらかしお遊ばせになっている…? (20/01/31) |
零龍の状態でダークルピアがいると相手クリーチャーを無限に破壊したり、アドレックワークマンがいれば永続ロストソウルできる...(多分) (20/01/31) |
特定のカードで消し飛ぶ脆さがあるとはいえ、なぜドキンダムやドルマゲドンには持たせなかったワールドブレイカーを持たせたんだろう・・・。 (19/12/31) |
相手にドローさせるというデメリットはありますが、そんなことを気にする必要がない圧倒的なスペックを秘めています。出た時に相手の盤面を全破壊できますし、ワールドブレイカーなのでどれだけシールドがあろうと関係ありません。他のカードと組み合わせて3ターンで出てくることもありますし、文句なしのぶっ壊れカードです。 (19/12/31) |
こいつ対面だとライフ打つマナ溜まる前に
ゲームセットがまぁまぁある
どうみてもおかしい性能 (19/12/28) |
散々リリース前は「ワールドブレイカーでええやん」と思われながらもトリプルでゲームバランスを保ったドキンダムの頃はあったと思われる開発の慎重さはどこへ消し飛んだのだろう。流石にこの能力でワールドブレイカーはすぐにゲームが終わる。 (19/12/24) |
そこそこの確率で2、3ターンkillかましてくる上にまともな対策はケシカス君なゼーロン速攻、普通にミッツァイルよりも酷いのでは… (19/12/23) |
闇文明主体のデッキなら大抵のデッキに採用を検討出来る。デメリットがあるからそこは注意。こいつの最大の敵があたりポンの助とナッシングゼロ。前者は零龍ギャスカに対抗が難しいため環境で見ることは少ないが後者はトリガーで捲れるだけで処理されてしまう。でもそれ以外はほぼ殴ってれば勝てるし、自分のデッキ構築によってはトリガーで零龍卍誕してカウンターとかも出来るしなかなか良い。1セット持っておいて損しないカード。 (19/12/23) |
ゼロばぁす。君が質問箱系のツイートを全て削除してしまいました
その理由はゼロばぁす。君が質問箱で自身がいじめを受けている事やロリコンである事を告白していたので、そのツイートを俺に見られるのが嫌だったんでしょうね (19/12/23) |
卍誕後のこいつにカード除去を使うとどうなるのかが分からない (19/12/22) |
安い、庶民の味方。TCGの鑑。好き (19/12/20) |
ヘルボロフのデッキを復活させるきっかけになったカード。こいつの登場で禁断2枚は殿堂解除になるのかな?とはいえ、総合ルール上で縛るから殿堂も何もないのかなとは思うけど
それぞれの義を1枚で解決するカードを探す目的になったりした良いカードって感じして好き。コントロールデッキのフィニッシャーとしての全打点という点もいい。 (19/12/17) |
無月で回してみたけど取れる選択肢が全然違いますね、ただホーリ等が入る速攻には弱いので対策が必要ですね。 (19/12/17) |
防御札として使った場合の安心感は素晴らしい。
墓地の義なら呪文唱える、ブロック、敵のマグナムの効果、ニンジャなどいろいろ捲れるタイミング多くて楽しいです。
ほとんど一緒に使われないだろうけどこいつコスト0だからマルハヴァンが軽くなるんすね…… (19/12/17) |
普通に魔導具と合わせて使うでしょうが、髷と一緒に使ってみたいです
それはそうとメインデッキ40枚に数えないことがわかり、そのことがわかった後に判明したカードも実装されたというのにいまだに使用できないのは少し悲しい (19/12/15) |
総合ルールの変更で殿堂ZEROでも零龍を4セット使用する事が出来ないので、これからも殿堂ZEROの覇権は転生サイクリカになるかと思います (19/12/12) |
相手に手札を与えてしまうデメリットはあるものの、リンク条件はドルマゲドンより易しく、汎用性も高いため、意外と多くのデッキに入りそうです。それより、殿堂ゼロ環境がこのカード一色に染まってしまいそうなんですが。なんせギャスカとかステニャンコとか使えば、2ターン目に零龍が4体バトルゾーンに並んでしまうんですから。クロックやホーリーでもケアしきれません。 (19/11/21) |
完成条件が超次元ハンデスと非常に相性がいいが、相手に1ドローさせるのがハンデスとあまりにも相性悪すぎるのが辛い… ロストマインドやタイガニトロ、ラビリピトのような相手の手札が多くてもよく効くハンデスが有れば強そう。 (19/11/18) |
手札一枚のアドがどれほどか前例がないためなんともいえませんが、それでも強力なカードだと思います。零みたいにこいつ専用のサポートカード来たらさらに強くなるんじゃないでしょうか (19/11/18) |
ドキンダムドルマゲ零龍でバトルゾーン威圧!
あれ?零龍はバトルゾーン1セット制限の文がないけど複数置いていいの?(屁理屈厨) (19/11/18) |
解放条件がいい感じなのでいろんなデッキに雑に入りそう。ただ、相手のリソースが増えてしまうのはなかなかきつい。 (19/11/18) |
解放されたら厄介。ドローを与えてしまうが、その分の仕打ちが待っている。零龍のパワーラインあげられると苦痛だが他のカードでしのぎたい。 (19/11/18) |
メインデッキに入るのか別に数えるのか
まだはっきりしないところはいろいろあるけどどう転んでも強そう (19/11/18) |
バトルゾーンがせまぁい… (19/11/17) |
墓地利用が絡むなら割と汎用的に使えそうなカードデザイン。ドルマゲと違って発動が任意なのでメタを躱せるのがありがたい。 1枚手札を与えるだけでも面倒なミサイルが規制されてから本気を出してきそう。 (19/11/16) |
なかなか強そう
余談
あとなんかデッキに反映されません(16日4時現在) (19/11/16) |
相手にリソースを与えてしまうデメリットを考慮しても,かなり強力 (19/11/16) |