スポンサードリンク

大魔王 ウラギリダムス
(ダイマオウ ウラギリダムス)

表示順:
総合評価:
 墓地が肥えていれば「シンパシー」により早期に出せる上、クリーチャー破壊・除去耐性・敗北回避につながるのは、優秀だと思います。 (22/08/07)
 評価変更。フシギバースとの相性が良かったため、一気に評価を上げて今となっては墓地ソに欠かせない存在になっています。軽減持ち高コスト獣なので、フシギバースの軽減元として使えるのはもちろん、敗北回避、山札回復、1体除去、フシギバースと組み合わせて大量ブーストなど、1枚でできることが幅広く本当に優秀です。 (22/07/18)
 ギガンディダノスとの相性が良さそうなので救われるか? (20/03/17)
 速攻性がないのが弱点ですが、山札と墓地をぐるぐる回してくれるので好きなカードを持ってくることができ、敗北回避もできるので墓地ソの選択肢としてはいいと思います。今弾のSRには強力なカードが多いので弱く見えてしまいますが、そんなことは無く局所的ではあるものの十分使えます。 (19/10/02)
 墓地ソに差すと,強いカードを山に積みなおせてグッド  ただ,4枚採用するカードではない (19/09/24)
 ヒント:転生スイッチ (19/09/24)
 もし、このカードがオンラインカードゲームのように上方修正が貰えるのであれば、まず速攻性を持たせるために墓地進化の能力を追加し、耐性能力も山札の下ではなく墓地に置くようにし、欲を言えばツインパクトカードとして、呪文面に地獄門デス・ゲート等の万能呪文を持たせて欲しかった…… (19/09/24)
 メリットとしては、墓地を待機させてキープできる、という点である。最近の環境は墓地のカードを山札に戻させるカードが多く存在するため、墓地ソースが戦うには厳しいところがある。ただし、このカードをバトルゾーンに出しておくことで、このクリーチャーを含め6枚のカードを確保できる。後はこのカードを自壊するだけで、一気に墓地を回復することができる。ただし、この行為自体がよくよく考えなくても無駄であり、また自壊することでアドバンテージを稼ぐことができるカードが現状存在しない(存在していたらクロスファイアに使うことが可能となり、多分墓地ソースに起用されている)。どこがメリットだ。  また、カードを大量に含むという点で、死神アトミックデストロイヤーやゾグジグスとの相性はいいが、どちらも墓地ソースに入り得るカードではなく、そもそも呪文なためこのカードのシンパシーとの相性すら悪い。  現環境であるデッドダムドの攻撃を1度だけ耐えられるというメリットも、そもそも5000GTで侵略元が召喚できないのでは?という結論に至る。  様々な使い道を考えてみたが、墓地ソースに1〜2枚だけ採用し、5000GTでフィニッシュを決めるターンに「もしトリガーを引かれた時に耐えられる用として置いておく」使い道と、墓地ソースの「ライブラリアウト」を防ぐための手段として活躍していくことになるだろう… (19/09/24)
 進化クリーチャーじゃないので、ウラギリダムスだけ剥がしても再構築ができず、進化元のカードが全て墓地に行くという残念なカード。  どうしても下のカードを使いたいなら、不死鳥の術などで場に出す方法はあるが、準備する過程と必要なコスト、出した後のウラギリダムスが下のカードが3枚になるという弱さを考えるとメリットが全くない。  再度言うが、進化クリーチャーじゃないため墓地ソースに入れても速効性は無く、墓地も減るので次に繋げにくい。破壊耐性や敗北耐性も、2回除去された時点で無意味である。  シンパシーで召喚であることを考慮すると、ラビリピトとの相性はいいが、オブザや5000GTの方が1つ上手である。  種族にドラゴンを持っていないため、墓地ソースの弱点になり得るドラゴン大王を突破することもできず、コマンドはいっちょ前に持っているせいでVANベートーベンにも引っかかるというとても残念なカード。  バトルゾーンに出た時に確定除去できるという能力も、高パワーは取れなくてもパワーダウンで5000GTとの相性もいいオブザの方が有力である。 (19/09/24)
 無月とか関係無しに通常クリーチャーの下にカード入るようになってて笑う。  テキストはちょっとピーキーすぎ (19/09/24)
 退化に使えると思ったらコストでかすぎて落城で剥がれないのがキツそう 何かしら使えそうだけど何に使えるかはわからないです (19/09/23)
 強いけど入るデッキがなさそう。青黒退化も墓地そんなに肥えないし。 (19/09/22)
 TCGにおいて「トップ勢にはボロ負けするけど中堅相手にはめっぽう強いカード」がどれだけ厄介か分かるか? (19/09/22)
 めちゃくちゃ強い。  墓地ソースに入れると化け物になる。  墓地が5枚減るデメリットはあるけど、一度場を離れない。しかも、ターン始めに下を補給出来るのが強い。  場持ちの良いコイツと、単純なアッタカーのGT、クロスファイア、追加打点のバルチュリス。やられるとかなりキツイ。 (19/09/22)
 まぁ要するに2回破壊すればいいんだね、ダムド2体で終わりじゃん。なんか弱そう。ゴゴゴみたいに実際は最強だった、みたいなのだったら良いな。 (19/09/17)
 軽減できる「コスト5以上の闇のコマンド」ということもありますね  これはドルマゲドンにも入りそうだな (19/09/17)
 今のインフレ具合見るに下のカード墓地送りでも許される気がする (19/09/17)
 何で自身の除去耐性もついてるの…… (19/09/17)
 パッと思いつくのは墓地肥やし系デッキに入れてユニバースでエクストラウィンかな。またはミノガミの黒版として使えるので墓地利用ループ系や、そもそもミノガミの代わりとして使える。いずれにしろ墓地から好きなカードを5枚も選んで敗北回避時に好きな順序で山札下に戻せるというのはかなり強い。明らかにループパーツとしてご活用下さいと言わんばかり。面白いカードではある。 (19/09/16)
 1回だけLO回避しながら山を積み込める面白いカード。ミクセル下で除去飛ばせば山6枚確定するし何かコンボには使えそうな予感 (19/09/13)
 防御意識したら後続続かなくなった5000GTってところか  何に使うのかは知らないが使えないことは絶対ない (19/09/13)
 ハウクス等の特殊なpig持ちを確実に使える様にはなったけれどそこまでして使いたいカードが無い。効果自体は珍しいのでまだ判明していない猫に期待。 (19/09/13)
スポンサードリンク