マリゴルドがいなくなってだいぶ理不尽感が薄れたが、それでもブロッカー+GR2回+ブーストは受け札として破格のスペック。超天篇特有の、GRのコスト査定を甘く見すぎたゆえに壊れたカードのひとつ。 (21/03/18) |
手頃なコストからのバクアド。 しかもST。 殴れるブロッカー。 色。 ウサブレラとリツイーギョいるから解決とか言ってるやつは危機感がなさすぎる。 こういう手軽でアドを取りすぎるカードは規制必要な運命にある (20/03/17) |
マナ加速しながら2体のGRが場に出る上にマリゴルドの連鎖先となるのは非常に強力です。ブロッカーでありアタッカーでありトリガーでありながら、GRのおかげで純粋なカードパワーが高いですね。ジョーカーズである点もオーバーロードとの噛合が良く、色の良さも相まって使いやすいカードです。 (19/12/16) |
壊れ。色さえあえば採用しない理由を見つける方が困難なカードであろう。 単純にクリーチャーを増やすことに特化しすぎているため、このカード単体のカードパワーより、このカードで出せるGRクリーチャーがなんとかすると言ったイメージが強い。特に「ゼンノー」や「マリゴルド」などのGRと特にシナジーが高く、STで出た自身のリペアをマリゴルドで行えるだけではなく、相手が無理攻めをして来ても、SAやマッハファイターを封じるゼンノーが出れば実質的なクロックで終わりである。
殿堂行ってくれ。 (19/12/16) |
出たときと離れたときにgr2回する壊れカード (19/10/07) |
強い。使いやすい。下で出して、終了時マリゴルドでて、もっかい出すとかいう動きが宇宙。 (19/10/07) |
クリーチャー面は、GR召喚の後ブロッカーが場に残る上、除去されるとさらにGR召喚出来るのが、優秀だと思います。呪文面の効果により、Sトリガーで出た場合や呪文として使った場合は、マナ加速の可能性があるのも強みだと思います。 (19/10/07) |
STで出すとブロッカーとして使え、ついでのように出た時離れた時でGR召喚を2回してブーストまでするアドの塊です。普通に強カードではあったのですがGRの強化により壊れカードになりつつあります。今だとマリゴルドやCX-20といったカードが出れば爆アドです。今後もGRは強化がはいるので相対的に強くなるでしょう。 (19/10/05) |
1枚捲れるだけでミッツァイルを最低5軽減できるSTが弱い訳ない。種族・文明を考慮しなければイージスブーストより大きなアドを取れる訳だし。シータ北朝鮮とか4色北朝鮮とかコイツのせいで出来上がっちゃった。 (19/09/29) |
よくよく考えればGR2回するSTチャージャーだからぶっ壊れてる (19/09/19) |
相手のミクセルで巻き込めば手軽に最大4打点作れるってことじゃん。けど色的にサンマックスには入らなさそう。これから強化されるズンドコピエロの防御札としていけそうか?防御性能は微妙だからこの評価。 (19/09/07) |
ぶっちゃけまだ復帰したばかりで、環境をいまいち掴めていないが
盾から唱えてCIPでクリーチャー展開しつつ、チャンプブロックとかで効果誘発してまた展開…正直やっていいことと悪いことがあると思うの(インフレ)
普通に自分のターン使っても、2体展開から6→8の動きが出来るのが強い
気になる点を挙げるとすれば、トリガーとしては、呪文踏み倒し、クリーチャー踏み倒しのどちらにも引っかかる点、後者は踏み倒しメタの性質によって評価は異なってくるが、呪文メタに対してはちょっと心もとないかも?
自分のターンだと呪文メタられても上のクリーチャー面で完全に腐らないのはすごい
最後に関係ないけどツインパクトっていう復帰勢の心を掴んで離さないカード内同士のデザインは本当に面白いなと思う。種族も主人公推しの効果受けれるから、これからも強化されるだろうし◎かな (19/09/06) |
色が2色でるジョーカーズなので、それだけで強い。超GRからバツトラが出れば最大3体止められるワケだし。殴る側としてはブロックさせるように仕向けないと多色のマナ加速をされてしまうし、生き残れば生き残ったで返しにジョルネードを出せる可能性があるので選択を迫られる。駆け引きを産む良調整と言える1枚。 (19/09/05) |
効果は上も下もそこそこ強いし、アイオブザタイガーで出して見たくなったけど、、、
結局パワーライン低いしコスト的にjトルネードと合わせては使いづらそう (19/09/05) |