カード指定なのでドラグハート等も縛れるのが強い。とりあえず4を指定しておけば怖いドラグハートの大半は出て来なくなる (21/10/20) |
2020年7月1日の殿堂改訂以降、これでバーンメア戻して6を縛れば赤白バイクやバーンメアミラーに簡単に勝てる時代になった。 (20/07/16) |
少々癖はあるものもカード単位でロック出来るのが強い (20/04/02) |
ジョジョジョ・マキシマム唱えられて、これでクロック封じられてダイレクトアタックされるという光景はもはや日常茶飯事。光が入らないデッキでも、ホーリーの投入を真面目に考えるレベル。 (19/11/23) |
コストを自由に選べなくなったラッキーナンバーみたいなカードですが、ジョーカーズではかなりの強さを発揮してくれます。特に殴るときには3コス帯のクロック、ハヤブサマルや4コス帯のサルトビ、メメントを無力化してくれるため詰めの1枚として使えます。もちろん相手の妨害にも使えるため、特定のコストのカードが多く入っているデッキには刺さります。 (19/10/13) |
2コストを戻せば新世壊ゼーロ、など
3コストを戻せばクロック、ハヤブサマル、など
4コストを戻せばサルトビ、メメント、マナドライブ6系、など
5コストを戻せばダイスベガス、プロジューサー、バトガイなど
序盤から動かれるとデッキによっては動きを止められて厄介かもしれないです。本日のラッキーナンバーの方は呪文とクリーチャーを拘束し、数字も自由に選べますが、あちらはクリーチャーに対しては召喚しか反応しないという違いがあります。(ラフルルが来るかも) (19/10/09) |
クリーチャートリガーケア出来るのか。ジョーカーズ対面ならバイナラ戻して相手のバイナラ封じて、バイクや赤青覇道にはパーリ騎士戻してクロックケア。こいつとジョマキで実質単騎ラフルル出来るのズルくない?サイゾウミストのケアがジョラゴンかガンバトラー7戻さないと使えないのがツラい。ホーリーに関しては封じることが基本的に出来ない。それは残念、というか仕方ない。でもジョーカーズに新たな可能性を見出だせるかもしれないのでこの評価です。 (19/08/24) |