スポンサードリンク

悪魔妖精ベラドンナ
(アクマヨウセイ ベラドンナ)

表示順:
総合評価:
 蘇生が可能なデッキならば最高クラスの初動です。ハンデスとブーストの使い分けが、単純なようで、結構奥深いですね。 (23/08/16)
 致命傷を浴びせられるかは別にして、モード能力がどのタイミングで引いても基本的に腐ることがない2つになっているのがとことん偉いなと (23/03/06)
 当初から良カードではあったが、まさか2022年になって大ブレイクすることになろうとは。旧来のアナハンの弱点だった、ウィニーに枠を取りすぎてデッキパワーが低くなる問題をキレイに解決してるのがえらい。《特攻人形ジェニー/レッツゴ・イチゴ》みたいなもんだもんなあ。 (22/10/08)
 序盤にブースト中盤以降にハンデスという腐らない効果を持つカード、あと自壊できる最軽量のナイトだったりする。 (21/10/24)
 中盤~終盤にかけて1ハンデスが刺さる場面があるにはあるんですが、それより序盤のブーストが安定するか否かの方が重要なデッキも多いので採用が難しいカード (20/08/16)
 前半後半どちらの効果も強いです。 (19/11/07)
 めちゃくちゃ可愛いです。それだけで強いんですけど初動としても使えて終盤はハンデスで地味にイヤラシイことを仕掛ける。というかそもそもデッキタイプによっては2ターン目からハンデスしたい場合もあるので、色々器用に動ける最高の妖精。 (19/10/30)
 腐ることがない初動として優秀です。序盤はブースト中盤はハンデス、と役割を分けることができ、あまりないですが打点にもなれるため器用なカードです。デッド55とはかなり相性がいいため、コマンドデッキならどちらも採用を望めます。 (19/08/21)
 ついに来た黒入りジャスミン。多色のデメリット以外は基本的に無いので優先的に採用できますね。 (19/08/18)
 元になったダークライフとは高効果が地味に違うので明確な差別化は出来ませんがそれでもとても優秀なカード。序盤はジャスミンとして振舞っていたカードがまさか特攻ジェニーになるとは……アナデッドにそのまま入れるだけでなくシャチホコで釣り続けても強いです。ただシャチホコを使うデッキに緑は入るのか……?ともあれ単体の性能が素晴らしいので◎。 (19/08/18)
 マナ加速・手札破壊のいずれかを選べるのは、優秀だと思います。「不死デッド55」とは、このカードを墓地に送りつつマナ加速する事で、墓地進化元になりつつ最速3ターンで出せるため、闇侵略クリーチャーを速く出すのに相性がよいと思います。 (19/08/14)
 可愛いし使い勝手も良き このサイクルの緑白は3コスになるのか回収制限ついて2コスになるのか  あとどんなクロニクルになるのか 楽しみですね (19/08/13)
 シンプルに強いのはもちろん地味にゴートゥーヘルが使いやすくなった (19/08/09)
 ついに残すはファルピエロ+ジャスミンだけか……(アイツだけ3コストだからどうなるんやろ)本題、便利で強いです (19/08/06)
 墓地進化元になれるジャスミン。2ターン目に自壊してマナブーストすれば、3ターン目にこのクリーチャーを進化元にしてデッド55を出せますね。 (19/07/31)
 可愛い顔して騎士道まで心得ているとは、恐ろしい娘だな (19/07/30)
 ハンデスとブーストの汎用性は、インフレの波に流されながらも5コス2000サイクルの中でトリプルマウスが一番最後まで使われていた事が証明している。 (19/07/29)
 安く組むのなら黒緑速攻に入れたいクリーチャジオ・ナスオ抜いてこいつとーオンリーウォーカー入り黒緑速攻作ろっかな?。 (19/07/29)
 きよったなオンリーウォーカー強化。緑黒速攻がさらに強くなる (19/07/29)
 強いことしか書いてない。色んなデッキに採用したいですね。 (19/07/29)
 アナリスよりもスペック高いです。 (19/07/29)
 お、認証来たか!本題:ジョニー、アナリスから続く多色ジャスミン。同弾収録のカードとも相性が良く、新規ファンキー・ナイトメアの登場は単純にありがたい (19/07/29)
 色がついてハンデスも出来るジャスミンが弱いわけがない。マナ加速でき、ハンデスでき、打点にもなるから序盤から終盤まで腐らない。黒緑系デッキには必須の1枚になりそう。 (19/07/29)
 こいつは強い。基本ジャスミン効果を使うことになりそうですが、終盤腐らないのがとてもいいです。 (19/07/29)
スポンサードリンク