シータモルネクではあんまり見ない。このコストですら重いし、遅延や保険にしか使えないし、リソース能力ないしな。でも昔のモルネクは今引きデッキだったのに、今は全身リソースのデッキになってて、時代は変わった。 (22/03/18) |
トリガーの蒼龍の大地とか灰燼と天門の儀式でカウンター決まると楽しそう (21/04/24) |
自然が入ったことにより色要員として使えるカード。
レジェドギとは赤単かそうじゃないかで使い分けたい (20/04/05) |
ハンターを持ち、黒豆にメタられないようになったレジェドギなので、刃牙はもちろん、連ドラ、モルトNEXTにも十分入る強さです。轟破天で出すことになっても、確実に敗北回避できるのがいいですね。 (19/08/22) |
多色かつアンタップキラーが常在能力と化したレジェンドドギラゴン。
モルネクや連ドラなどに投入するのは勿論、刃鬼においてはダイハードとは似たようで異なり、自分から敗北回避を行えるのが強力。蒼龍の大地とも相性が◎。
いかにマッハファイターが恐ろしい能力か分かります。 (19/08/22) |
バトルに勝てば敗北を回避出来る能力と、それを満たしやすい高パワー・マッハファイターがかみあった、優秀なクリーチャーだと思います。 (19/08/09) |
多色なのと男爵抜けられる点。強い強い (19/08/01) |
こいつで遅延すれば刃鬼まで届く…?なお1枚しか入ってない模様 (19/07/30) |
モルネクとか連ドラにいれたい!
どうせなら2枚収録してほしかったー! (19/07/28) |
刃鬼にも入るカードなのに、1枚しか収録されていないのが解せないですね。 (19/07/27) |
天下五剣とレジェドギとダイハード3種12枚を毎ターン投げて雑に守って勝ちたい。実際は色々うまくいかんだろうけど。 (19/07/18) |
超戦のゴンバス…「ドラゴボ」とか「イドンプ」とか「ジョジョきみょ」とかに近いものを感じる…本題:革命チェンジ系を採用していなかった昔の自分のNEXT王だと緑マナの捻出に苦しんだ覚えがあるので、団長が殿堂した今だと多色なのはメリットの方が大きそう。名前もカッコよさとダサさのバランスがいい感じ。こういうのでいいんだよこういうので。 (19/07/17) |
名前がヤバいけどテキストが最強なので無問題。
超戦のゴンバス抜けた枠の多色として最適やね (19/07/16) |
レジェドギとやれることは変わらないものの、cipからマッハファイターになった点、多色になった点、あとハンターがついた点で色々差別化できそうです
とはいえメテオライトがいるのでマッハファイターはあまり活かせないかも。 (19/07/16) |
レジェドギなので強さは間違いなし。
多色であることや男爵にひっかからないのもポイント高いですね (19/07/15) |
色が付いたレジェドギ。5c蒼龍とか連ドラに入れると楽しそう。でも、初動でメンデル打ちたいとかなければレジェドギで良いかなあ。 (19/07/14) |
刃鬼にレジェドギ追加されたのはグッド.
効果も種族もレジェドギより強いのはわかるが,NEXTは,多色事故を考えると脳死でレジェドギの枠を入れ替えるのは危険. (19/07/14) |
モルトNEXTの緑枠としてもレジェドギの代わりに使われそうです。 (19/07/14) |
強い。レジェドギの場合、cipでアンタップキラーが付与されるから黒豆とかワルドブラッキオ下で機能しなくなるけど、こいつはCipじゃないからアンタップキラーが機能するこいつはかなりやばい。色も種族も強いから単色か多色かでどれだけ差がひらくか見物ですね。 (19/07/14) |