今はジャオウガ+αで突っ込む方が強いからダムドは詰み盤面回避用の1枚積み枠に降格してる。でも今後主軸に戻りそうなスペックではあるからこの評価。 (22/12/18) |
発売前は私もデッゾの方が打点デカいから2枚くらい積むカードかな…とか思ってました。おそらく現代デュエマで最も除去能力の高いカード。他のカードでは如何ともし難いモルトですら解体出来るのは凶悪。 (22/01/25) |
ヤケクソ気味の全対応侵略にヤケクソ除去までついてて、発売前には劣化デッゾ扱いだったらしいのが信じられない。あまりに便利すぎるカード。 (21/01/17) |
単純に強い。 (20/03/26) |
2019年の環境世紀末すぎ問題 (19/09/29) |
このカードの評価遡ればわかるけど発売前は◎ではあるけどそこまで評価高くないコメが多かった。でも実際使い使われると一気に評価が爆上がりしてる。凄いよこのカード (19/09/29) |
誰かこいつを止めてくれぇ (19/09/29) |
デッドダムドの打点の低さをVV8が完全に補ってて、VV8の盤面に触れないテンポロスと封印を剥がす手間をデッドダムドが完全に補っている。ヤバい。 (19/09/05) |
デッドダムドでどう除去されてもデッドダムドならリカバリーできるのでデッドダムド対策にはデッドダムドを使うのがいいですね!(白目) (19/09/01) |
絶対vv8のこと忘れてたでしょ。次の弾で強化されるだろうし、それこそ緊急殿堂あるレベルの強さ (19/08/30) |
S級侵略の良いところだけを足してしまったカード (19/08/25) |
マナ基盤兼除去兼打点兼封印外し。
オニカマスに引っ掛かるが、ザヴェルデで処理できるため実質止める手段は無いも同然。
アナダムドはマナも割と伸びるデッキなので、ミクセルや堅珠も中盤以降は…返しのターンに盾送りが一番現実的な対処法か。 (19/08/25) |
こいつの弱点なに? (19/08/25) |
アナカラーデッゾからデッゾが抜けてこいつが入るという異常事態
VVの封印を外せること、単色でないこと、マナに置いていいことがこれ程強いとは…
デッゾくんはドルマゲで使いましょうね〜 (19/08/25) |
マナに見えただけでため息でるカード
まぁ使うけど (19/08/25) |
VV8にアダムスキーに打点が低いなんて大した問題じゃなかった。横移動する時に再構築を利用すれば間のダムドを墓地に送れて再度侵略出来る様になるっていう小ネタ (19/08/25) |
実質除去札が紙切れになってるようなもんですからね、これ。革命チェンジではなく侵略というのも強さに拍車をかけてますし、何よりありとあらゆるゾーンから飛んでくる奇襲性がずば抜けて強いです。バイク使い全員から免許剥奪しろ (19/08/23) |
どこからでも出てくる恐ろしい侵略者です。序盤にマナ基盤として使っても後から侵略できますし、墓地肥やしにしても侵略、バトルゾーンから他のコマンドに侵略、ともはやこれは侵略と呼んでいいのかというほど、従来のものより使い方の幅が広がっています。そこから様々な除去ができ、「災害」の名に恥じない強さを持っています。 (19/08/21) |
ほんと2打点で良かったスペックです。多分パワー6000でも強いでしょう、これ。 (19/08/20) |
侵略というギミックの終着点みたいな性能してますね。大げさでもなんでもなくどこからでも飛んできます。さらにレッゾXではネックになっていた侵略宇宙ではcipが発動しないという点も見事に克服しており、なぜか除去の方法も3通り選べるようにまでなっているという改良ぶり。完成されきってますね (19/08/19) |
何処に飛ばしても次のターンには帰って来るし何ならVV8警戒してバトルゾーンに留めた方が安全まである。 でもバトルゾーンに留めて攻撃不能付与しても他のクリーチャーが除去撃ちつつダムドに変身して襲ってくる。 なんだコイツ。 (19/08/19) |
再評価。本家デッドゾーンのスペックもぶっ飛んでるけど、この子の出しやすさは別のベクトルでぶっ飛んでたので比較すべきではなかった。構築済みデッキのクオリティも高いので手に入れたいけどどこに行っても売り切れてて、侵略というギミックの人気と強さを改めて実感します。 (19/08/18) |
評価訂正。マナ手札破壊の除去ならどこからも戻ってくる上にVV-8との噛み合いが凄すぎる。まさに強制敗北がなくなったボルバルザークという感じです。また場のアナカラーコマンドが全員アタックトリガーで除去を放てるのでこの際打点の低さは気になりません。 (19/08/18) |
専用デッキを組めば連続でクリーチャー除去が出来る上、バウンス・墓地送り・マナ送りにされても「SSS級侵略「天災」」で帰ってこれる、優秀なクリーチャーだと思います。 (19/08/16) |
能力的に4枚積むカードでは無いかな…とか思っててごめんなさい。4枚ぶっこむのが多分一番強いです。デッドゾーンと違い、バトルゾーンから離さずとも再利用が効くのはちょっと意味が分からない。クリーチャーでまともに殴ってくるデッキを絶望させる程度の強さはある。 (19/08/15) |
同じデッキに入っているデドダムと同じように強い...
マナからも墓地からも手札からも飛ばせる上に割と器用な除去付き反復横跳びまでできるとかいう語彙が消えるほどの強さ...
序盤に手札に来ても腐らないって書いてある上によくある除去じゃ対応できないってどういうことなんだろうか?
打点に関してはデッゾレッゾに負けてるしコストも高いけど逆に言えば欠点がそれくらいしかない (19/08/12) |
3点じゃないのはよくやったと思う、大体のとこから侵略して3点はアカン (19/08/10) |
デッキの中では真面目で優しい進化クリーチャー
しかし…一旦デッキの外に出ると何処其処構わずアドを取るSSS級侵略者に大変身!
近年の某戯王を思わせるアクセス力を持つやべーやつ。 (19/08/10) |
コストが重く、打点は3点ありませんが、色が一色でも合致してコマンドが工面できるなら一枚入れられると思います。
軽く触った感触としては「なんとなくで取り回せる除去札」でした。マナに埋めれば色出し、墓地からも出せるので本当に「雑に扱ったほうが強い」という変なカードだなと。 (19/08/09) |
侵略元・対象ゾーン共にめちゃくちゃ広くて便利。安心してマナに置ける色基盤でもありバトルゾーン侵略による退化、再構築ギミックとかもうなんでもあり (19/08/09) |
(ねぇこれ、シールドに表向きのクリーチャーがあってその上に重ねられたらどうなるのかな?除去できる?)(効果を発動するのは、バトルゾーンのみ?)(まあそんなことを意図的にすることはないとおもうけど。)
本題
いろいろな角度から侵略して場を荒らすのは強いです。除去してもマナやら墓地やら手札からまたくるのはすごい。しかも除去先選べる。やめてくれ、作戦狂う。(相手につかわれたら) (19/07/30) |
デッドゾーンやレッドゾーンにはなかった確定除去をサンマッドのような条件なしで3色から侵略で飛ばせるのは強いが、メインに据えるほどぶっ壊れではないので〇。 (19/07/30) |
流石にスペックでデッゾに劣ってるわけでは無いと思うが、2打点なのが本当に惜しい。
マナからも飛んできて序盤はマナ基盤として使えるところがデッゾに勝っている点だと思う。 (19/07/30) |
デッドゾーンがいかにハイスペックなカードであるかが改めてわかった気がした。あらゆる場所から飛ばせる確定除去は便利ではあるが、メインにするにはちょっと物足りないか。とりあえず各種サイキッククリーチャーとの相性がとても良さそう。 (19/07/26) |
確定除去乱用できるのは強い。でもラビは召喚に反応するので全ハンデスは不可能です。 (19/07/23) |
簡単に出てくるし除去が裏目に出ることがほぼ0%だし強いけど既存のデッキにすっと入るかは知らない
バトルゾーンから移っても除去できる点を買うデッキあったっけ? (19/07/23) |
ラビリピト召喚か、じゃあどこからでも投げれる水コマンドでVVとかかなぁ…フィニッシャーとしては弱すぎるんだよなぁ (19/07/23) |
どっからでも飛んでくるけど所詮2打点だしなぁ…8マナだし3tコマンド→4tラビリピト≫侵略でオールハンデスとか? (19/07/23) |
チェンジザドンジャングルにデドダムと共に突っ込むと強そう。デドダムはサルトビ感覚の素出しシャワー効果持ちとして使えそうだし、有り得る。でも名目コストが高いし、見えてるとこのどこから出るったってただ除去ができるだけだし、そんなに悪さするでもないな。 (19/07/23) |
侵略元がかなり広いしどこからでも侵略できるからめちゃくちゃ出しやすい上に場から場の移動する時一番上しか剥がれないから事前に出したデッドダムドに時空工兵タイムチェンジャーでナンバーナイン、VAN、ドラゴ大王、モアイみたいな制圧力高い置物を下に仕込んで別のクリーチャーに侵略すればトリガーやシノビを対策しながら殴れるの強そうじゃないですか (19/07/23) |