GRはもちろん、速攻も4積み多いので、特に意識したい相手に限ってST化しやすくなるナイスガイ。素手でもシールド埋め6コストスレイヤーブロッカー2打点と使いやすさの塊。考案の楽しみのある1体 (19/10/04) |
悪くはないですがSTとして出せなければ並のカード以下なので、相手次第で評価が変わるカードです。ハイランダーを除いても5Cはかなりきついです。しかし、現環境のジョーカーズやGR大量展開デッキには刺さるので、使うなら今といった印象です。今後の環境次第では多く見られるかもしれませんし、逆に全く見られなくなるかもしれません。 (19/09/08) |
デッドダムド相手に凄く頼もしい。ああいう相手にこそアクセス手段の限られる盾送りが凄く効く。 (19/08/16) |
色的にコントロール寄りだし相手のシールドが増えることは気にならないと思う、ちゃんと2打点で始末つけてくれるのも偉い (19/08/01) |
元の墳墓の派手さにどうも見劣りするけどクリーチャーで確定除去ってだけでよく考えれば強いし、シールド除去でかつ同名だった複数、条件付きST、スレイヤーブロッカー、コマンド持ちと優秀すぎるスペックのクリーチャー。 (19/06/26) |
ブロッカーでスレイヤーというだけでも相当ですが、それに加えて条件付きSTとは。STの付く条件が同じ名前のクリーチャーとなのでモロにGRクリーチャーをメタってます。ただ6コスで黒白の多色と使い勝手に疑問があり、ボルコン等のファンデッキに入れて楽しい程度かなあと。環境デッキではST以外での用途が思い浮かばないので、この評価で。 (19/06/25) |
5cプレイヤー目線で、個人的に水撒くより注目しているカード。色が強く、チェンジザチャフへの解答となり、マッハファイターから横の生き物を守れるスレイヤー持ちブロッカー、状況次第でST、進化も選べて且つ回収し辛い盾送り除去、と本当に6コスで良いのかと思ってしまうほど能力が詰め込まれてます。単体除去だけでも十分強いです。大会で使える時が来るのが待ち遠しい。 (19/06/25) |
同名カードが余裕で並ぶ環境だし、除去カードとして真っ当な役割を果たせるカードではあると思う。 (19/06/23) |
ウェイボールの展開力を目の当たりにすると、デッキによってはワンチャンあるかもしれないと思えてくる。 (19/06/22) |
呪文の方と比べて見劣りしない (19/06/22) |
癖はあるが面白い。冠詞と元になったカードとの命名もあっているのも良い。ただランデスは出来ないことと、表向きで置くのはリスクもあるのが難点か。 (19/06/22) |
天門で除去持ちを投げれるのは悪くないですけど、多色デッキに入るわけではないのでそんなに優先度は高くないと思います。 (19/06/22) |
明らかにGRや環境デッキをメタってる感じがする…するくない? ネクラドルマゲドン・ネクラクエイク・ネクラマリッジ・5C等就職する先の多さが物語っていますねこのカラーリング。効果も相まって物凄く活躍するでしょうね。 (19/06/22) |