スポンサードリンク

MEGATOON・ドッカンデイヤー
(メガトーン ドッカンデイヤー)

表示順:
総合評価:
 現状これがなくても青魔は勝てるしあっても手札以外メタのせいで勝率は上がらない。今でも通れば強いんだけどね。 (23/08/18)
 環境を荒らしに荒らした超天篇最強カードの1枚です。ヨミジとマリゴルドがプレ殿に行き、自身も殿堂したことによって、このカードをコンセプトにしてデッキを組むのは難しくなりましたが、それでもなお単体でのカードパワーが高く、青魔導具のような手札を抱えるデッキのサブプランとして使われています。 (22/06/21)
 GRがバニラならリスキーなフィニッシャーだが、マナドライブ勢のせいで捨てたカード以上のものが帰ってくるようになり、デザイナーの配慮虚しくあっさりバランス崩壊した。数世代先のカードのせいで昔のカードが壊れるのはTCGあるあるだが、同じシリーズの中でそれが起こっているあたり、この年のデザイン体制が心配になる。 (21/03/31)
 新世界での異常なワンショット構成もあるけど、つまりは手札を増やせるデッキならばいつでも急激なワンショット構築できるわけか・・・これを考えると禁止にする価値も大いにある (20/10/10)
 流石に手札をすべてGRクリーチャーに変換できるのはやりすぎでしたね、殿堂入りおめでとうございます。 (20/06/27)
 核となるヨミジとマリゴルドが取り上げられたから以前のような理不尽さは無くなると思いますが、大量展開ができること自体が強力なので規制に関しては妥当な判断だと思います。 (20/06/25)
 自分の手札が全てGRクリーチャーに変換されるのは、強力だと思います。 (20/06/25)
 まあ簡単にニバイニバーイしても困るだけだし、1枚制限が妥当でしょうよ。 (20/06/25)
 ヨミジマリゴルド消えたところでフィニッシュ変えた天啓サザンエー万軍投で雑にリソース稼いで暴れるデッキに変わるだけなので妥当オブ妥当。 (20/06/25)
 これで安心して22:00からのポケモン一大プロジェクト発表に臨める (20/06/24)
 お疲れ様でした! (20/06/24)
 この子だけの話ではないけど、GRというシステムそのものが大が付くほどの失敗だったのではないかと思ってる。ゲームバランスはもちろん、高レアリティGRクリの封入率の設定とか、複数デッキを所持する際の管理のめんどくささとかあらゆる面で。 (20/06/11)
 こいつが強いというよりは出てくるGRが強くなりすぎちゃったので、5コスとかでGRをいっぱい出せるカードはそりゃ強いよねって話 (20/06/10)
 新弾の売り上げがボコボコになってる元凶 (20/05/25)
 最近はもう見たくないというレベルで忌まわしい、一発プレ殿希望 (20/04/28)
 ソリティア乱造カードで相手にしてて面白くないので早く規制してほしい。この年のカード全部規制して(届かぬ思い) (20/04/26)
 インチキマナドライブ集団が出る前は使い方次第で強いカード止まりでしたが、大化けしましたね  一部のGRがぶっ壊れてるんですがそいつらが無規制でこいつだけ規制という最悪の事態になるのでは無いかとヒヤヒヤしています (20/04/21)
 自壊GRと常在でGR召喚を行うカードの相性のよさを示してくれたカード。 (20/03/31)
 大量GR召喚できるカードを刷ったことが間違い。結局マナドライブ軍団が悪いんじゃないか、押目ェ! (20/01/23)
 こいつというかGRがまじでやってる。  こいつ出たらループだかなんだかでゲーム終わる≒ボルバル (20/01/16)
 こいつが出た当初はGGGを強制発動出来るGR召喚クリーチャーだったのに、いつの間にかループパーツになってる。大出世だね。 (20/01/12)
 準バニラのGRしか出ないのならば評価は×。天啓マリゴサザンダチッコシャドウ……ここら辺が出てくるので◎。当たり前の話。 (20/01/12)
 もはやDMPのテノヒラクルーは恒例行事になりつつある… (20/01/12)
 ミッツァイル・マスターズが終わったと思ったら、今度はドッカンバトルが始まりましたね。 (20/01/12)
 万軍投でマリゴルドが2体飛び出てきて手札捨てに複数反応してGRゾーンが空になったのは笑った。お手軽ループが過ぎるし殴っても強いし。ミッツァイルとかドッカンデイヤーも十分ヤバイがマナドライブ勢が頭おかしい (20/01/09)
 「デュエマで前評判が悪かった火文明は強い」の不文律 (20/01/08)
 使い方が見出された以上は殿堂かそれ以上で妥当って言うところ。アクアメルゲよろしく、この手のピーキーな能力が不必要に暴れ回るのを運営はあまり望ましく思わないはず。 (20/01/06)
 天啓とかサザンエーでキモいことになった。名前は相変わらずなんかのバグ (20/01/06)
 GRの大幅なインフレによってコンボ無しに強いカードになってしまった、手札0になるリスク以上のリターンを簡単に稼ぎ出せるのでマリゴルド天啓ヨミジってカードのイカれっぷりが良く分かります (20/01/06)
 オールディスカードのデメリットの分が簡単に挽回できることが発覚。開発は天啓もドッカンデイヤーもナメてたってのが分かる。 (20/01/05)
 最初はハンド切らすのがネックだと思っていたけど、5コスで手札のクリーチャー全部バトルゾーンに出すみたいなものだと考えたら強さが理解できた (20/01/05)
 ミッツァイルみたいなことしはじめてめんどくさい (19/12/18)
 もはや青魔導具の切り札と言っても過言ではないと思いたいカード  ラッキーナンバー8宣言等をすり抜け即死打点を用意できる良い子 (19/11/30)
 派手さはあるものの、プラモデールがいるので… (19/07/12)
 アクア・メルゲ、キャロルとのコンボでGR12枚出せます。  ビックバンフレアに対応してるのも◎ (19/06/27)
 2ターン目一番隊→3ターン目1コスト軽減ダチッコチュリス→4コスト軽減メガブーストチュリスでアタック時能力でこのカードが捲れたときの脳汁がヤバい  ミッツァイル程じゃないけど色々な構築を考えられそうで楽しいカードだとおもいます (19/06/26)
 種族がビートジョッキーという事はG.G.G.を容易に発動させるためのカードなのかな?使い方が全く分からないけど。ジョラゴンジョーカーズだとバングリットを場に出しておいてマナにソーナンデス、ジョラゴンを確保し、バングリット効果でソーナンデスをマナから召喚→ジョラゴンに繋ぎ、ジョラゴンの捨てる効果に重畳してGRクリーチャー大量召喚できるが、ガヨウ神が殿堂した今はリソースの確保が難しい。他にもマッドネス(バイケン等)や捨てるに反応するチェンジザなど思いつきはするものの今の環境では使い辛いかなと思ってしまう。墓地利用系に使用される可能性大だけども若干コストが高いので、どうかな?という印象。 (19/06/26)
 海底鬼面城やエナジーライト等で手札の枚数を稼ぎつつ4ターン目チキチキJETサーキット→5ターン目こいつ出してワンショット、というようなデッキを組めそう。ただ捲られると成す術がなくなるので安定性に欠ける。ミッツァイルの方が使いやすそう。 (19/06/26)
 爆殺!! 覇悪怒楽苦かデュオコマンドーで相手ターンに投げつけましょう!!  デュオコマンドーならドッカンデイヤーかヒャックメーのどちらか手札にあればいいからマッドネスが発動する可能性も高まる高まる。  後は新型マッドネスがオーラによって捨てられた時もGRは出せるようになるのが良いですね (19/06/26)
 チューンバイケンのギミック積んでるデッキに数枚積んでおくのも面白そう。キャロルと組めばと思ったが置換で墓地に置かれないから無理か。 (19/06/21)
スポンサードリンク