GRがバニラまみれだった時代ですらそこそこ強かったカードなので、今使えばより強力なのは言わずもがな。
カリヤドネのような呪文主体のデッキが出るたびに注目されそう (21/05/28) |
選択肢が豊富で利便性が高く、純粋にパワーカードだけど、他のパーフェクト呪文と比べると踏み倒し効果を持たずループに寄与する要素がないので相対的にいいカードに見えてしまう。代わりに持ってるGRも単純なアド計算ではずば抜けてるけど。 (21/05/06) |
カリヤドネとシータバーンメアが環境から消えただけで見なくなった。でもスペック自体は強力なのでこの評価。 (21/04/08) |
4コスの水呪文なら最強クラスだと思う
パーフェクトの名は伊達じゃない (20/04/28) |
高い汎用性。
GP9th決勝3本目のあれはすごかったですね (20/04/19) |
初めてのパーフェクトシリーズ。3つの中から2つの効果を選ぶというものは非常に盤面に合った使い方ができるために使う人はよく考えて使わなければいけない。序盤はドローソース、終盤は打点形成、受けとしても2点止めれる点はとても優秀 (20/03/14) |
こういう汎用性ある札はSRで刷っちゃダメだな
値段がいつまでたっても下がらねえ (20/03/03) |
「STの条件が厳しい」「自分のクリーチャー戻せない」 (19/12/20) |
選択できる強さ。受け札としても。 (19/11/29) |
ユーティリティは高いけど、4k近い高額カードになるとは夢にも思わなかった (19/07/26) |
器用万能なカード。展開、手札補充、バウンスと色々出来る上にWave ウェイブやイグゾ等、これを使い回せるカードも豊富で良い。 GRによる展開戦術使うとドルマゲの禁断爆発で全滅させられがちなんだけど、コイツなら一発でドルマゲの手足もぎ取れるのでそこから更に逆転しやすい印象。 (19/07/25) |
このカードの強みは3つの効果の中から2回好きなように使えることだと思います。決して腐ることがなく、また擬似Sトリガーとしても使えるので優秀です。 (19/07/20) |
チェンジザしかり轟轟轟しかり、本当に強力なカードは前評判が低いが、実際使われてからは環境トップになっている。このカードがアイデンティティとなるデッキはおそらく現れないと思うが、環境トップに当然採用されているのだろうな…
使われたらわかるが、Wave Allと合わせてGR3体召喚は強すぎる。 (19/07/11) |
使ってみると、ちょっと重い印象で使う前に相手に盤面ロックされているか、自分がしている状況が多い。ベガスで打てる範囲内ではあるが返しとしては若干弱く、ベガスが入るデッキには器用貧乏なカードとして採用され辛い。マグ・カジロから打つのが強いのだがGR依存は不安定。不安定さを取り除こうとすると、序盤からGRを大量展開できるウェイボールのデッキに入れるのが吉となるが、ウェイボールデッキは軽量呪文で構成されるのが良いので中々採用し辛い。現状、高価だしSRと言えるほど強いかと言われると、そこまで強くない。 (19/06/29) |
ドロー・GR召喚・相手クリーチャーバウンスの中から、状況に応じて2回使用を選択出来るのは、優秀だと思います。 (19/06/29) |
カードとしてはなかなか優秀なのですが(トランキーも)スーパーレアの性能かと聞かれるとちょっと疑問がある。最近のレアリティの基準がどうなっているのか気になる1枚。 (19/06/12) |
これは便利ですね。バウンスが相手限定なところが調整された感じがします。 (19/06/11) |
使いやすそう (19/06/02) |
強くない?龍素王QEDの龍解条件クリアが1枚でできる。QED持ってないからあわせてほしい。お願い高騰しないで(一生のお願いですww) (19/06/02) |
シールド戦では是非引きたいカード。2ブロック環境でもかなり強いですが、殿堂だと同じ4コスト帯ではライバルが多いです (19/05/26) |
エナジースパイラルとかに比べたら明らかに強いんですが、吸い込むや謎帥みたいにトリガーでとして数えられないのがやっぱりマイナス。ベガスで2バウンスは及第点ですが、サイゾウミストとは相性悪いし結構デッキを選びそう。 (19/05/26) |
強い。これ、4コスってことはウェイブで使いまわせる上ベガスで打てるわけだ。つっよ。 (19/05/26) |
1枚で2つの役割があるカードはツインパクトと同じで強い。しかも役割2つどころじゃないんだからかなり強い。 (19/05/26) |
トリガーとして見れないのが最大の弱い点。汎用性・使い勝手がいいんですが、わざわざこれを使う時がくるとは思えない。枠を節約できるのがかなり強い点です。今後に期待したいカード (19/05/26) |
ガードグリップ、aka天国、スパイラルゲートがそれぞれ1コストか2コストの効果だし、汎用性抜きにしたら普通にコスト適正なの不思議だ。青黒ハンデスなんかではST化も期待出来るしダイスで打てるしで、凄い便利カードになりそう (19/05/26) |
ドローバウンス展開と贅沢な効果に加え、STに条件を付けるデバフ調整で軽さを獲得したのが強い (19/05/26) |
神.汎用性の塊 (19/05/26) |
墓地肥やししなきゃシールドトリガーにならないし、ネオブレインの方が優秀だってはっきりわかんだね。(これTDNスパイラルゲートだよな…) (19/05/26) |