御嶺にコレを付けてようやくミッツァイルを止められる。 (19/12/01) |
高いパワーで焼かれにくく、タップイン効果は無条件。
殴るデッキは効果による除去ができなければ詰んだも同然、除去しても大きなテンポロスとなる。 (19/08/25) |
ぶっ壊れというほどでもない、わりと絶妙な使い勝手。タップインが刺さらない相手はほとんどいない。 (19/06/09) |
プチョと同じコスト圏でタップイン強制出来て、カマスに引っかからない。黒という色もいい。 (19/06/09) |
上からSA引かれて負けっていうしょうもない負け方が5コスで無くせるのは便利 (19/04/18) |
ついでに付いてるパワー4000とパワードブレイカーがつよいです (19/04/18) |
ビートにはこれが間に合うかで勝率が変わる。 (19/04/11) |
タップイン能力に加えて、GRクリーチャーによっては何らかの能力が付く事があるのが、優秀だと思います。 (19/04/10) |
どんなデッキにも入れられる5コストのタップインは強すぎる (19/04/08) |
実質何にでも入るデスザーク。
しかもこいつ自信のパワーが4000あるお陰でパワー2500以上のGRかクリーチャーに乗っければ轟轟轟にもGTにも焼かれない。弱い訳がない。強すぎて笑える。 (19/04/08) |
早期着地だけならデスザークがいたけど、構築を寄せる必要があったため、1枚で完結できるのに5コストで出せるのは強すぎる。色的にベルフェギウスと併せて使いたい。 (19/03/22) |
これやっぱりどう考えても強いなぁ。
ハンデス主体のデッキでトップクラスに怖いスピードアタッカーが止まる。
場合によってはブロッカーにもなる。
それが単体で5マナ。強い。 (19/03/21) |
とりあえずエルフェウスさんは泣いていいです。タップインってこんな簡単にできていいものでしょうか? (19/03/21) |
耐性を考えるとやっぱり朱雀を取ることになりますかね。普通のクリーチャーと組み合わせられないのも辛いですね。そう考えると割と適正コストな気がしてきました。 (19/03/15) |
ゼオス神に付けてヘモグロ殺しながらタップキルする動きが見える。控えめに言って強い (19/03/15) |
聖霊王エルなんとかさんに謝れ! (19/03/15) |
5コスト非進化無条件タップインって何?
黒単でベルフェギウスタップが実現可能になった強カード。オレガ・オーラであることを一切考慮に入れずともグッドスタッフカードとしてデッキに入っていくやつだと思う (19/03/15) |
タップインは強い。 (19/03/15) |
デスザーク同等の効果をムカデが奪っていくのか…、5で無条件タップイン付与は珍しいのでオーラ意外のデッキでも見掛ける事がありそうです (19/03/15) |