スポンサードリンク

ツタンメカーネン
(ツタンメカーネン)

表示順:
総合評価:
 メイド・リン・ララバイはしょうがない。デュエロウも純粋なアドバンテージ差を正用して欲しいという開発の表れだろう。結局両者はLO戦術に逆用されるわけだが、そんな中、初期段階ですらバクシュ、シャギー、ゾルゲ、イッコダスケイジで循環構造を内包していたGRに、最初期から山札を削れるカードが収録されていたのは、もはや開発側が分かっていてゴーサインを出したとしか思えない所業である。各プレイヤーが主語なら、末尾を任意にするだけでシューマッハのように無害化できたはずなのだ。しかし敢えてそれをしなかった。私には、開発側がループ構造に気づかなかったとは到底思えないのである。 (21/05/31)
 ザルバやアルカディアスパークの逆用でとっくにノウハウが溜まっていた時期に、なぜこんなものをデザインしたのか理解に苦しむ。仮にランダム性が強いから問題ない、という理屈ならテストプレイしているのか怪しい。 (21/05/31)
 墓地に行かないGRの特性と「お互い」ドローさせるってのは組み合わせちゃだめだよ… (20/07/19)
 ドロソとして使えるGRなので普通に使っても強いですが、やっぱり一番輝けるのはループさせて相手の山札を削る方法でしょうか。成功すれば相手はなすすべもなく負けます。ループ以外の使い方をするなら、相手にもドローを許してしまう点を考慮しつつ採用する必要があります。 (19/12/03)
 ヴォルグだ!ヴォルグだろう!?なあヴォルグだろうお前 (19/10/05)
 1枚引くというシンプルで強力な効果。相手のハンドが増えるのはかなりのデメリットと言えるのでそれを踏まえたうえでのデッキで。ループさせて相手のデッキ切れ狙いにも (19/08/15)
 GRクリーチャーの中では、1ドロー出来るのが、優秀だと思います。相手にもドローを許す点には注意が必要ですが、場合によっては山札切れを狙えるのも、よいと思います。 (19/04/10)
 緑ジョーカーズのループはデッドソードよりこのカード主体になるかもしれない。最終兵ッキーとお友達。 (19/04/04)
 ジョラゴンの新しいおもちゃ 殴って強いデッキがサブプランでループするのが強いのはモルネクで実証済みなのに… (19/04/04)
 なんで相手の1ドローも強制にしちゃったんだろうなあ (19/04/04)
 ただのデッキ外のメイドリンララバイでウケるんですけど。 (19/04/01)
 ジョラゴンループの新しい玩具。でも今のジョラゴンループに割く枠があるのかは微妙なところ。1枚で多くの仕事が出来るデットソードを抜くわけにもいかないし、更に最終兵ッキーとGR呼び出しクリーチャーを入れるとノイズになるだけの気がする。 (19/03/08)
 GRクリーチャーでLOを狙えるのは強いです。 (19/03/08)
スポンサードリンク