GRが出たいま、現環境だと数を並べて殴る方が圧倒的に強い。このクリーチャーは真逆を行っているので少なくとも現環境では弱いとしか言いようがない。しかも、コスト5というと1体でフィニッシャーか、それをアシスト出来るクラスのカードでないと使いづらいが、いまのところ自身がフィニッシャーにはとても見えないし、アシストすべきカードも存在しない。いまのところ超弱いジョニー+ナシゼロでしかない。 (19/08/02) |
パラキン乗せれば14000未満3体破壊のパワーカードになる。つってもそれだとカマスに弱いからこの評価。 (19/06/08) |
元々タップ状態のクリーチャーを選ぶことはできなくなったものの、ブレイクさえできればSトリガーで処理されても破壊効果を使えるようになったのは大きい。ミッツァイルという強力な対抗馬はいるものの、このカードにも相応の強さは感じる。 (19/06/08) |
味方の光臨とかにも使えるな
文明や種族は違うけどほとんど勇者ベッカムZの上位交換だな (19/03/02) |
SAついてるからか魔魂葬のサードニクスより使いやすくて良さげ (19/02/28) |
なんでか知らないけど甲冑神龍エグゼキューターを思い出した。当たり前だけど、性能がえぐいぐらい段違いだな。タップアンタップを条件にする効果テキストは割と厳密性が要求されます。実際にカードの位相が変わらなかったら条件を満たせません。 (19/02/28) |
≫HIalphaRO様
タップされているクリーチャーを選ぶ対象にすることは可能ですが、おそらくタップしたことにはなりません
この能力はあくまで「タップしたことを条件としてトリガーする」ものなのでデメリットとして機能すると思います
5コストの非進化saドラゴンというだけでも役割は結構持てますね
アンブロッカブル付与などで確実に能力を使えるようにしたいです
あとイラストがすごく良い (19/02/28) |
エラッタされなければこのカードはアンタップしてるクリーチャーだけじゃなくてタップしているクリーチャーもタップすることが出来るから最後に攻撃すればデメリットも関係なし。 (19/02/27) |
シューゲイザーで出せる範囲なのがいいと思う 「5コスト以下の」追加打点としては優秀なので、5コスト以下を踏み倒すタイプのデッキでは重宝しそう (19/02/27) |
初期型メタリカ等のセルフタップを活かせるデッキにこれを混ぜたらえぐい強さ発揮しそう。 (19/02/27) |
使用感のわからないうちの評価は最近あてにならない(轟轟轟弱いとかホメホメ弱いとか言ってたヤツ誰だよ....オラか)のでとりあえずは○で。正直イラスト見た瞬間集めようと思ったぐらい好き (19/02/27) |
5コスのSAドラゴンなので革命チェンジにも対応できる。基本は小型のメタクリーチャーを並べるサザン系統のデッキのフィニッシャーとして強そう。この手のカードは実際使ってみて評価が一変するポテンシャルがあるので、イラストも恐竜戦車みたいで格好いいし安いうちに集めておきたい。 (19/02/27) |
ブレイク・ボーナス「解せぬ」 本題:大量展開するタイプのデッキであれば1,2枚程挿しておくと適度に遊べそうです。GWDのように1枚だけで仕事をこなせず、展開してもブロッカーで簡単に止まってしまう点は辛いですね (19/02/26) |
訂正
全体除去じゃなかったですでも複数除去できるのは強いので評価はこのままで。 (19/02/26) |
Guy-Rを小型化したようなカード、数体並べるだけで全体除去が撃てる為速攻デッキにおける速攻対策になるかもしれない。 (19/02/26) |
GWDを見た後にこれを見るとね。 (19/02/26) |
ジョリー・ザ・ジョニーをめっちゃ弱くしたみたいな感じ、ブロックされたら何も破壊出来ずに終わりなのが辛い。デュオ・コマンドーと組み合わせて使ったら面白そうではあります、イラストはすっごい好きなのでもう少し実用的なスペックが欲しかった… (19/02/26) |