性能はともかく、小学生が一生懸命背伸びして考えたネーミングが好きです。語感もよくてセンスを感じる。 (21/02/25) |
相手依存は弱い ミスキューやガチロボで高コストで固めるなら入るかも (20/09/21) |
師子王の紋章で捲れたら最強すぎる
これもシルキードがライバルになるけど (19/06/13) |
このフラウィー結構強い。ただ、九十九との相性は悪いので注意 (19/01/01) |
相手に選ばせる関係上ツインパクトになってつかわれなくなった呪文を使う意義が出てくる可能性があるかもしれない。 (19/01/01) |
コストが重いうえにスピードアタッカーもなく、他のカードでうまく活かしてやらなければ環境では全く使えないだろう。 (18/12/14) |
バードリアントのおもちゃで上等でいいんじゃない? (18/11/12) |
相手のクリーチャーを3体除去できるのは強いのですがコストに見合ってません。11コストもかけて出すならばフィニッシャーでなければなりませんが、フィニッシャーに見合う力を持っておらず、このカード専用の構築をするには至りません。また、現状入るデッキも見当たらないので、拠って、このカードに居場所はありません。 (18/11/12) |
相手依存要素が強すぎてどうにも…そりゃクリーチャーを絞ることはできるでしょうけど、踏み倒し手段がこれである必要性がまず乏しいわけで。 (18/11/12) |
キューブブラスターに入れたいところだがスペリオルシルキードと枠を争うような気がする。
メジャーな踏み倒しメタをまとめて焼き払えて封印含むすべての除去に耐性も持っているあちらに比べると相手が選ぶ、単体では1体しか除去できない、複数体踏み倒すことからマンハッタン出されてると一気に腐る、コストがむこうより1重い、タップインに弱い、除去耐性を持たない、踏み倒しメタに弱いという点がかなり気になる。
特に自分が選べないという点から正直にマナ払ってだすなら九十九で良かったりするところもある。かといって踏み倒してもマナが減るため返しにオリジャでまとめて除去されて自分の方が不利になる状況も考えられる。
除去対象がいないと即座に効果を発動できないのも考えもの。
専用組むにしても難度はかなり高そう。 (18/11/12) |
相手が選ぶってのはミラミスっぽいですねぇ
受け札やマナ加速カードを全て呪文にしてクリーチャーは高コストで固めれば真価を発揮出来そうです。 (18/11/12) |
相手に選ばせてクリーチャーを踏み倒すという点についてはミラクルとミステリーの扉のような魅力を感じました。構築を尖らせることはそこまで大変ではないかと思うのですが、このクリーチャーが真価を発揮する為に相手の盤面にクリーチャーが3体いなければならず、自身も11とかなり重い点がネック。単純に除去要員として突っ込んだほうがいいかも。 (18/11/12) |
出す方の効果は構築を尖らせない限り期待出来ないので、普通に3面除去出来るクリーチャーとして使われるのかなという気がします。ネオン・ジオングとはデザイナーズコンボかという位に噛み合ってますね (18/11/12) |
相手が選ぶ系が弱いのは父なる大地が証明済みです。 (18/11/12) |
このコストなら出すクリーチャーを自分に選ばせて欲しかった。 (18/11/12) |